• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

MR-Sさよならツーリング!

MR-Sさよならツーリング!MR-Sは本当に乗っていて楽しく素晴らしい車で、まだやり残していることもあるし、VTECエンジンも絶好調でしばらく楽しく乗れると思いますが、逆にそのしばらくのせいで、もう少し大きな観点・・・つまりMR-S生活ではなく、月並みな言葉ですが自分のカーライフとしてやり残していることができないままに、老化のためスポーツドライビングが出来ない体になってしまう可能性がある気がして(ちなみに大病とか全然ないっす)、めっちゃ後ろ髪を引かれながらも車の乗り換えを決心し、MR-Sさよならソロツーリングに行って来ました。

とは言ってもまだ次のクルマが決まったわけでも、MR-Sの嫁ぎ先が決まったわけでもなく、晴れた春の日の青い空と緑の中を最高のエンジン音の中にウグイスの声とかを織り交ぜて走り、木漏れ日の中コーナーにフォォーーーンンとシフトダウンの音を残しながら吸い込まれて行く・・・やっぱりこの車、ホント超~~~~~~気持ち良い!!
・・・とMR-Sの素晴らしさを改めて確認し、迷いが感謝に変わり、乗り換える気持ちの整理が付いた、と言うだけです。これまでこの車と一緒にサーキットや峠を楽しんでくれた皆様、ありがとうございました。

特殊車両なので買ってくれる人とはすぐには巡り合えないでしょうし、手放すまでは少し時間があるかも知れないので、コース走行やツーリングの機会があれば是非よろしくお願いします。この車両に興味のある方は、お気軽にメッセージください。山田錦さん、MR-S関係の皆様・・・走食行きたいっす・・・・w もし車種が変わっても、見捨てず遊んでやってください(*´ω`*)

と言うことで、近所のおやまを回りました。

結局鹿笛は付けてないので鹿に注意しながら、まずは山王峠にコースインです。ここはコースが短く一瞬なのですが、路面が良く、かなりシビレるヤバい中速S字とかもあり、何より混んでることがないので好きなお山です。

途中、カートの楽しさに気付かせてくれたコースにちょっと寄り道。。。

まだ怖いもの知らずで限界は一度超えてみて、超えたら次から少し抑える方式wを取っていて、気合のノーブレーキでタイロッドを折ってしまい弁償したのは、限界超えそうか下から探る方式を気づかせてくれた良い思い出ですw

その他、山伏、

正丸などをのんびり走り、

定峰方面に抜ける道は・・・

んー、やっぱりダメですかね?

遠回りは良いのですが、山道じゃなくなっちゃうじゃないかヽ(`Д´)ノプンプン

とちょっとだけ独り言で文句言いながら走っていると、、、


ありゃりゃ。。。
じゃぁこっちから・・・


あ、あれ??何か迷路にはまってる???なぜ同じところに???
ってか良く見ると違う場所なんですがwww

今回でひょっとしたら最後になってしまうかも?とか少し感傷的な面もありましたが、何か道がダメ過ぎてわらっちゃいました。


肩の力と気合も抜けて、後はのんびり清々しく帰りました(⌒∇⌒)
日差しが強めの時用に、グローブボックスにはSPF+50の日焼け止めは常備していて、じりじり来ると信号待ちとかで塗りますが、まだ5月なので気が緩んでましたwww
腕がしっかり赤く焼けてしまい、ヒリヒリで痛いですw

走った距離は短いけれど、楽しさと気持ち良さを堪能しました。

・・・

・・・

・・・

今まで本当にありがとう。。。
Posted at 2020/06/01 00:34:48 | コメント(20) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2020年05月24日 イイね!

運転を気持ちよく楽しむために車を所有すると言うこと

運転を気持ちよく楽しむために車を所有すると言うこと最近、めっちゃ迷子になっています。
車とのお付き合いを、今後どうしたらよいのか。

背景として、自分が年を取ったこと。70、80まで元気にサーキットに通えるなら何も気にせずまだまだ楽しいカーライフを過ごすのですが、多分そうも行かず、残された時間が少ない。。。

今年のシーズンオフは、MR-Sの空力系を詰めようと思っていて、来シーズンに向けての計画をしていましたが、いや待てサーキットに寄り過ぎか?自分自身が車を持つ意味って何だっけ??

と迷い過ぎな自分の整理のため、タイトル画像のようにただ思いつく言葉を並べて線で結んでみました。要素は脈絡なく思いついた言葉を並べたため、車本来が持つ構造要素であったり、後から変えられる追加要素であったり、持つことによる結果であったり、人間の五感が感じる要素であったり関連性含め整理が荒い(浅い)ですがご容赦を。。。

また、あくまで自分の場合で家の移動用の車が別にある前提なので、積載性とか定員4名以上とか、余り自分に取って大きな要素でないものは書いておらず、逆に「ラグジュアリーな内装」とか、人によってはどうでも良いかも知れないものも書いてます。

でも言葉を並べてみることで、整理途上で乱雑ながらも、今の自分に必要なことと、それに対してMR-Sが今どうなのか、と言うのが少し分かりました。

まず、「所有するヨロコビ」は、憧れと愛車を外から見てため息の出てしまうようなライン、カッコ良さ、、、そうだよなぁ、やっぱりフェラーリとか欲しいって思うのは多分この辺り。また中に入って運転席に座った時の光景や感じ・・・と言った点において高級感、立派な車格、ラグジュアリー内装に不足を感じていました。先日ベントレーのコンチネンタルの内装を見ましたが、ため息出るもんなぁー。高級感や車格はこの車種を買う!と決めた時点で後から中々変えられない要素ですが、内装は基本骨格はあれどもう少し自分好みに変えて行くことも考えた方が良いのかも。

次に「運転の楽しさ」として加速力と空力。加速力は今「速い」車と言えるためには400ps500ps以上が当たり前の時代で、自分が欲しいのはどう言う車なのか?パワーがそこそこでも軽くてキビキビ動いて小さいサーキットならソコソコ速いで満足なのか?それとも富士や鈴鹿でもいい勝負をしたいのか?とか考えさせられています。空力はちょっと進化させねばと思ってましたが全体を見ると今限りあるお金をかけるとしたらソコなのか?とかちょっと迷いが生じています。

×、△の部分でMR-Sで出来ることをまだまだコツコツやって行くのか、それとも・・・こんなに運転が気持ち良くて楽しい車なのに箱替え???とかもあり得るのか???残されたスポーツドライビング可能時間を濃密で有意義に過ごしたいと言うわがままです(>_<)

さて、どうしたものか・・・。

超細かいですが、「運転の気持ち良さ」で「ヒールアンドトゥ(による)シフトダウン」って思いついて、粒度的にとても違和感を感じたのに、しかし消せない自分が不思議でちょっと理解出来ませんでした。でもシフトダウンの気持ち良さは異常なんっすよね~~。自分が異常なのか??
Posted at 2020/05/25 01:24:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2020年05月13日 イイね!

もしカルロス・サインツJrがフェラーリ入りしたら・・・

もう、超~~~~おめでとうございます!と言いたいです。
Smooth Operator!!!
またもや雑感ブログ・・・です。


以前、2014年のフォーミュラールノー3.5の活躍からトロロッソのシートが決まったときもようやく!!と言うことでかなり嬉しく思わずブログも上げてしまいましたが、私はその5年前のブログで感じた通り、カルロスサインツJrは大器晩成型と今でも考えており、毎年更にうまくなっているように見え、計り知れない能力があるように思います。

トロロッソ時代は、クビアトより速かったと思うし、フェルスタッペンともいい勝負!レースでは不運が多かったけど予選ではめっちゃ速さを見せてました。

アロンソとチームメイトだったときはアロンソにレース中の不運が多かった気もするけど結局ポイントで上回り、、、アロンソはチームを必ず味方につけ、チームメイトにめっちゃ厳しいからこれって凄いことです。
そして昨年はノリスだってめっちゃ速いのに結局は超安定してポイントを重ね、シリーズポイントでレッドブルに食い込みました。

なのでルクレールとのチームメイト対決、かなり楽しみです。強いて言えばホンダを応援する私としてはアルボンが喰われちゃうんじゃないかって心配です。

更に心配としては、ジョビナッツィのモチベーション。老兵チームメイトに敗れ、フェラーリのシートが空いても上がっていけないなら、彼は何を目指せばよいのか。

あと、フェラーリに行って欲しいドライバーを、メーカーに関係なく投票出来るとしたらやはり私はジョージ・ラッセル推しなんですよね~。彼はウイリアムズで最下位争いだけど速いマシンに乗れば絶対速いと思う。オンボードでとっさの時の判断・操作にめっちゃセンスあります。。。もう、関口雄飛選手、平川亮選手並み・・・って言うと分かる人には分かる、知らない人には意味不明になってしまいますがw

フェラーリは現実難しいとしても、メルセデスに移籍話ないかなー。まずは今年、ニコラス・ラティフィを大差でぶっち切って欲しいです!少し不謹慎ですが、早くF1開幕しないかなー。

●サインツ親子対決

Posted at 2020/05/14 00:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1・フォーミュラー | 日記
2020年05月10日 イイね!

ゲームが実車の動きと違っても実ドライビングに役立つと言う考え方

StayHomeの中で、走ることが大好きな方は、サーキットにも行けない、おやまも基本自粛。。。結構モンモンとされている方も多いのではないでしょうか。
ネットではレーシングゲームでプロドライバーが戦ったり、Youtubeにそれを投稿したり、またこの機会に自宅ゲーム環境拡充、ドライビング理論のブログ投稿、ゲームと実車の比較論争など、これまでも無かったわけではないですが凄く増えてきたように感じます。

その中でちょっと気になっているのがレーシングゲームと実車の比較論争。PCのゲーム(シミュレーター)とPS4等の家庭用ゲーム機のゲームとの出来・不出来みたいな話や、同じハードウェアで動くゲーム同士の優劣比較など。

人によって求めるものが違うので、ゲームにリアリティを求める人であればグラフィックの再現性や挙動のリアリティの観点で優劣比較をすればいいですし、その価値観で語ればよいと思います。

一方、私の場合のレーシングゲームの価値観は

1.実車での走行に役立つ何かが得られること
2.オンラインで実際の友人と交流できること
3.お酒を飲んで運転しても捕まらないこと


です(決して人に押し付けるものではないですが)。

PS3の頃までは、サーキットやカートコースでお会いするみん友の方々も含め、マナーが良く、ガチで厳しいレースをしょっちゅう、、、楽しんでおりました。
しかしPS4になってからオンライン機能が有料になってしまい、上の2の価値が中々見いだせなくなってしまいました。

すると残る1.の価値観ですが、、、これはこのブログのタイトルの通り、個人的には役立っていると思っています。

どう役立っていると思うか。
あえて超~定性的な言い方をすると、

「感覚が鈍るのを抑制してくれている」


と考えています。

いやいやゲームと実車は違うから。


って言う方もいるでしょうけれども、

全く何もやらないよりは、ゲームをやれば少しはそんな効果がある気もするけど、でも「感覚」って具体的に何なのよ?


と思う方に、自分の考える「感覚」をもうちょっと具体的に言うと、

a. 運転行動入力情報チャネルのレーシング利用
b. 運転行動レーシングサイクルの維持

です。

a. 運転行動入力情報チャネルのレーシング利用

については、入力情報チャネルとは、体の感覚が受け取る外部の状態で、「視覚」「聴覚」「嗅覚」「触覚(ステアリングインフォーメーション)」「Gセンサー(前後・左右・上下/回転)」「傾斜センサー」「お尻センサー(路面のグリップ、サスペンションの動き)」等があります。例えば「視覚情報」のレーシング利用とは「左に曲がっているときに、正面の景色が急に左側の景色になった」と言う入力を元に、正しく操作までつなげて行くことを指します。

「急に左側の景色」は、日常の運転では通常発生しないことで、例えば交差点を左に曲がれば視界の左側にある景色が、無意識に予想した通りに違和感なく徐々に正面に見えてくることになります。もしレーシング利用したことのない人の正面の景色が突然左側の景色になったら、突然の違和感と共に何が起きたか分からず、どうしたら良いか判断できず、正しい操作につなげて行けない可能性があります。

しかし我々レーシング利用している人々の場合であれば、左側の景色が見えてくる速度が想定より速いことを認知して、ステアリングを適切な量右側に戻すとともに、車体のG・回転や路面のグリップなどの入力情報からアクセルを踏むべきなのかブレーキを踏むべきなのか、また踏み込む量までを瞬時に判断し、熟練度の差はあれ適切な操作を取ろうとします。

そして、私はこの入力情報をレーシング利用する行動を取らない期間が長くなればなる程、入力に基づいた瞬間的で適切な判断パターンや複雑な操作が徐々に簡素化されてしまう、もしくは人間なので忘れていってしまう。。。これが「感覚が鈍る」の1つと考えています(正しいかどうかは不明で、あくまで個人の考えです)。

b. 運転行動レーシングサイクルの維持

についても同様で、例えば交差点の赤信号で停車していて青信号に変わってから発車するまでの時間、、、多分3秒以内位であれば後ろからクラクションを鳴らされることも少なく普通に過ごせるでしょう。
先ほどの交差点を曲がる例であれば、例えば40km/hで走って来て、横断者もいなかったとしたら、恐らく交差点の30m手前から10m手前くらい、時間にして2秒位の間のどこか、もしくはもっと手前からのんびりブレーキを踏めば普通に左折出来るでしょう。

しかしレーシングサイクルでは、ブレーキングポイントは普通に走っている人なら目印なども含め大きくずれたとしても5m。130km/hからの進入であれば、0.14秒。ずれても1m位の自信があるドライバーなら0.03秒。つまり、操作につなげる情報入力と判断を行うタイミングを1/10とか1/100のサイクルで持っていて、適切なタイミングで操作できるのです。しかも、操作しながら、別の入力情報があればその入力情報に対する判断と操作も瞬時に行える、、、と言うレーシングサイクルも、先の入力情報チャネルのレーシング利用と同様、短いサイクルの行動を行わないでいると、徐々に長いサイクルに「適正化」されてしまう、と思っています。「劣化」ではなく、必要ないことをそぎ落として行くのはある意味動物種として正常であり、必要なサイクル・感度に「適正化」されてしまう、、、ことのないように、短いサイクルを維持するのにゲームは役立っている・・・と言う考え方です。

ゲームをやらなかった場合とやった場合をデータ取って比較する訳ではないので、どこまで行っても定性的かつ正しいか分からない個人の考え方の話ではあるのですが、何かゲームと実車の話が最近良く語られているので気になって、レーシングゲームってリアリティが全てじゃないよね!とデータも無しにゆる~くブログを書いてしまいました。

尚、ドライビング理論は昔から色々読んでいますが、「サイクル」の話は、レーシングポイントF1チームの神野研一エンジニアのブログF1ドライバーとドライビング理論②に記載されていてなるほどな!と大変感動した考え方です。他にもドライビングだけでなく車体のハンドリングや空力系の記事は大変ためになるので好きな方は是非読んでみてください。

「認知・判断・操作」は運転行動の3要素と言われる一般的な理論(「予測」を判断に含めずに1要素と捉える場合もあり)で、レーシングドライバーの「認知・判断・操作」に関する考え方も色々ありますが、「サイクル」も含めて速いレーシングドライバーとは?と語られている理論を神野さんの記事を除き余り読んだことがありません。
実はF1ドライバーとして大成するのは短いサイクルの再現性が高いドライバー!?であったり、ラリードライバーであればサイクルは僅かに長めだけど様々な情報入力(=認知)に対する大量の判断ロジックの適切な選択~両手・両足・首(顔の向き)の複雑な操作パターンの行動をF1ドライバー以上に持っているのではないかとか、想像が膨らみます。

ついでに、最近自身のタイムのバラつきが以前より少し大きくなった(ほぼ同じコンディションでノーミスと思う2LAPがコンマ2違ってるとか(-_-;))気がしていて、その大きな理由はサイクルが長くなってる可能性もあるか?と懸念しています。「クレペリン検査」とかやったことある方います?私は入社試験でやったのですが、その練習問題とか凄い勢いでやると短サイクル維持の効果がありそうな気がして、、、ちょっとやってみようかな・・・?

還暦過ぎまでレーシングスピードで走りたいので頑張って維持せねば!!
Posted at 2020/05/10 19:26:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | レーシングゲーム | 日記

プロフィール

「@ラッチ。さん程若く活動的でなく、出不精のためデブ症かと思って外に出たらコレです🤣」
何シテル?   04/28 00:04
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008年》 スプリント(YZ125)、耐久(KT100)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/5 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36
VSD for GPS で表示項目を追加してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 08:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクルマになるだ ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation