• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月21日

これは・・・うーん、やっぱり言えないよなぁ・・・

これは・・・うーん、やっぱり言えないよなぁ・・・ 世間はシルバーウィーク真っ盛りですね。
残念ながらサービス業の私は、連休が取れるわけもなく、基本はずっと仕事です。

ま、でもそれはそれで全然OKなんですけどね。
観光地や有名なアミューズメント施設も、どこでも空いている、または安い時期に休みが取れるのは、決して悪いことではありません。

それでも、今日は休みだったんで、とりあえず家族で昼食に行くことにしたんですよ。
こういった場合、まあ一般庶民の私の選択肢は・・・やっぱり回転寿司? もちろん1皿100円のところですよ。

いつもはね、スシローに行くことが多いんですけど、今日は「くら寿司」にしましょう。
何日か前に新聞広告出してて、季節のメニューがおいしそうだったんですよ。
で、待つのはイヤなので、11時半くらいには到着。価格を考えれば充分においしいお寿司を堪能しました。

さて、それでですね、会計を済まして駐車場に戻ったんですが、ここで事件が!
私のクルマの隣に、スターレットの最終型かな、ルフレとかそんなやつ、が停まってたんですよ。
極めてノーマルな感じ、別段キレイでもないけどボロボロでもないって感じの。

それで、ちょうど私たちと同じくらいに会計を済ませて出て来た老夫婦、そうだなぁ、70代中盤くらい?
その方達が、そのスターレットのオーナーだったんですが・・・

奥さまのほう、うーん、奥さまって言うか、おばあちゃんだね、が乗車する時にドアを開ける際に「コツン」と。
いやね、何か予感はしてたんですよ。ちょっと頼りなげな手取り、足取りだったんでね。
案の定・・・って感じですよ。

一応すぐに私クルマの外に出て、当たったと思われるところをチェックしてみたんですけどね。
スターレットの助手席のおばあちゃん、全く反応なし。とぼけてるわけでもなさそうなんだけど・・・
あのー、これって、多分当てちゃったと言う意識とか認識がないんでしょうね、つまり。

うーん、私、別段年寄りを甘やかそうとも思ってませんし、敬老の日が近いからとか、そんなのも関係ないですし、ここはひとつ言うことは言わなきゃ、と思ったんですがね。
やっぱり、言えないか・・・

まあ、ざっと見たところ凹んでるわけでもなく、向こうの塗料が少し付着、あるいは軽い線キズレベルだったからというのも、もちろんあるんですけど。

何と言うか、明日は我が身っていうかね、自分ももう40超えてるわけで、そんなに遠くない将来に老人になっちゃうわけですよ。
それを考えるとねぇ・・・

あと、私の両親、あんまり会ってないんで正確な年齢も忘れちゃったけど(汗)、多分ちょうど70くらいなのかな?
今回の老夫婦よりはちょっと若いと思うけど、充分に老人ですよね。
で、父親は未だに運転しているわけですよ、初代ヴィッツですけどね、買い替えてなければ。

つまり、私の両親なんかもひょっとしたらご迷惑をおかけしていることあるんじゃないかと・・・
いろんな場所で、いろんな人に。可能性ありますよね、やっぱり判断力とかだって鈍っているだろうし。

だからね、今回は何も言えなかった、言わなかったというお話でした。
月並みな感想なんですけど、高齢化時代に対応したクルマ社会の取り組みとかって、やっぱ真剣に考えていかなきゃいけないんでしょうね。

ちなみに、そのキズは、いつもクルマに常備している「キズ消しワックスシート」みたいなのでごしごしこすりました。
ま、とりあえずはOKなレベルになりましたんで良しとしましょう。
ホントはガラスコーティングしてますし、あんまり使いたくなかったんですけどねぇ(汗)
ブログ一覧 | BMW E39 | 日記
Posted at 2009/09/21 00:03:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年9月21日 0:39
高齢化社会のしわ寄せがこんなところにも・・・って今回のは言いにくいですねぇ。

パッと見てむかつくタイプだったら言ってしまうかも知れませんが(笑
コメントへの返答
2009年9月21日 21:40
まあ、こういう場合、下手をするとこっちが悪者に見られてしまう可能性もありますしね。
うーん、これは事故だと思って割り切ることにしましょう。
2009年9月21日 8:46
こういう経験私もありますよ、車そのものにあまり興味のない年配な人ほどそういう傾向がありますが、最近は信号を守らないで平気で道路を渡る年配の人も多いので運転していて怖いくらいですよ。
やはり一般常識は忘れないでほしいですね。
コメントへの返答
2009年9月21日 21:41
一般常識をわきまえているつもりでも、加齢とともに・・・ってのはあるんでしょうね。
やっぱり、この高齢化社会においては、何と言うか心構えが必要になってくる、ってことなんでしょうね。
2009年9月21日 9:05
おはようございます。

いや~子供と年寄りは要注意ですよね。
僕も2週間位前、車止めが無い駐車場で、僕が車に乗り込もうとした時、後ろに停めようとしていたハイエースにコツンとやられちゃいましたよー

乗っていたのは40代の夫婦だったのですが、ものすごく慌てた様子で平謝り!
僕は意外と冷静で、バンパーを確認後、許してあげちゃいました。

他にも空いているスペースがある場合、普通わざわざ僕の車の後ろに停めようとしないですよねー?(笑)
以来、相手が前後にも停められない隅に停めるようにしています。
一台分のみの所があれば理想ですネ!

ところで、停めた場所は隅だったんですかぁー?
僕は極力、相手が片側にしか停められない隅に駐車します。
コメントへの返答
2009年9月21日 21:44
そうなんですよねー、確かに子供も要注意ですね。
子供の場合は、親に言っても、我が子可愛さに冷静な判断をしてくれない方が多いですからね。
まあ、うちも小さい子が2人いるので、いろいろ気をつけなきゃいけませんね。

駐車する場所の件ですけど、空いている駐車場の場合は、後からどんなクルマが来るのかを確認出来ないですからね・・・
だから、停める時点で、一番いいと思われる場所を選ぶしかないですよね・・・

片側しか停められないところも、そういうところって、通路に面してたりするところも多いじゃないですか。
そうすると、また別の心配も出て来ちゃうし・・・
難しいですね。
2009年9月21日 9:39
私のブログにも書いた、今年80歳になる親父はまだ運転してますよ。
心配じゃないかと言われれば、確かに心配な面もあります。しかし、田舎暮らしで、昼間は両親だけ。これで車が使えなくなったら、途端に農作業に支障が出ますし、ちょっと具合が悪くなったときでも「病院まで乗せてけ」とすぐに呼び出されることになってしまいます。

どこかで人様に迷惑をかけているんじゃないかと心配にはなるんですが・・・・・。
しかし、ハンドルを離す日もそう遠くはないのかも知れません。
そしたら、こっちにも負担がどっとやってくるんでしょうね。
コメントへの返答
2009年9月21日 21:48
確かにね、私の親も熱海の山のほうに住んでますのでね、日常生活に必需なんですよね。
バスもあるにはあるけど、本数少なく、料金も高く・・・ですから。
とりあえずは、事故とかは起こしてないようですが、でもねぇ・・・
離れて暮らしてますし、普段は親の老後とか全然気にしてなかったのですが、昨日の一件で否応無しに意識するハメになりました。

うーん、まあでも何とかなるでしょう!
前向きに考えることにしましょう、お互いに!
2009年9月21日 10:19
こういうことってありますよね。
私も駐車スペースに気を使うタイプです。

年齢と共にいろいろ感覚が鈍くなるのは、、、私自身感じるところもあります。
海外で違う文化の方も同じようなことがありますね。仏の現地で、、、よくある話ですが
車をぶつけながら縦列駐車するとか(^。^;;
コメントへの返答
2009年9月21日 21:50
日本人の意識としてフランスのようなクルマ社会と言うか、文化は馴染まないでしょうね(笑)

加齢とともに判断力や、瞬発力なんかが衰えてくるのは、何もクルマの運転に限ったことではないですよね・・・
日頃から、少しずつでも意識して鍛錬していかなきゃいけないんでしょうね。いろいろと。
2009年9月21日 14:24
お邪魔します。

私どもの仕事は、【不特定多数】の人が車に乗り込む仕事ですから、小傷とは 縁が切れません。

もちろん、注意は払いますが、

(小傷)コレで、ブルーになり テンションまで 下がり

運転に影響(事故etc.)が出るのが、一番 コワいのです。

ですから、ほぼ (傷付くのは) あきらめてマス。。
コメントへの返答
2009年9月21日 21:52
そうですよね、お客様にとってみたら、そんなに意識しませんよね、きれいに乗らなきゃいけないとか・・・
個人タクシーで、外観はピカピカなんだけど、例えばエントランスモールがボロボロなんてよくありますもんね。
この間のSクラスタクシーもそうだったなぁ・・・

確かに、運転に支障があるとヤバいですよね、でも、傷つけちゃった直後とかって、やっぱり運転に影響でちゃいそうですよね・・・
いろいろ考えちゃうし。
私も注意しないといけないですね。
2009年9月21日 23:24
お気持ち、凄く良く分かります。
お年寄り相手にガミガミ・・・・・ってのもちょっと、ね。
傷の程度、相手の様子を考えると、nonchanさんの取られた行動がベストだったのではないでしょうか。

私のE39も、ドアにエクボがあったり、最近はモールに隣の車のドアが当ってモールが小さく削れたりとか、
色々してます(悲)。
コメントへの返答
2009年9月21日 23:40
まあ、普通にしててもいつのまにかついちゃう、ってレベルのキズなので、まあしょうがないかって思えたんでしょうけど、私としても。

うーん、今日は敬老の日・・・
やっぱり人生の先輩たちには敬意を持たないとね、なんてカッコつけてますが(笑)
しかし、気がつかないうちに、小キズってどんどん増えていきますよねぇ。
2009年9月22日 8:19
おはようございます。

昔は老人に優しくと思っていますが
最近は全く逆な考えを
持つようになりました。

と申しますと
日本の人口の約1/4以上が
65歳以上の人。

今の日本を作ったのお年寄り…

昔は知恵や経験があって
尊敬でできるお年寄りが
多かったのですが

今は尊敬できるお年寄りは少なく
逆に教育をしなければならない人が
増えているからです。

そんなことで、僕は年配の人から
スゴく嫌われておりますよ…
コメントへの返答
2009年9月23日 1:11
私もお年寄りだからといって無条件に優しくするつもりはないんですよ。
やっぱり、年齢に関わらず、社会常識のない人はイヤですし、年齢が上だからエラいってことは絶対ありませんしね。
ちなみに、京都は特に老人が威張っている街ですよね・・・

まあ、自分が将来老人になった時に、社会から全く疎外、拒絶されるのもイヤじゃないですか。
だから、何と言うか多少は気を遣ってしまうという感じでしょうか・・・
2009年9月22日 9:34
うーん、僕も言えないかな~。
でも、自分の大事にしているものを他人に傷つけられるって許せないですよね。

この前のhirokiさんのブログじゃありませんが、やっぱり多少遠くてもクルマが少ない所に止めるとか、大事にされてるような車の横に止めるのが、一番の防御策でしょうか?
コメントへの返答
2009年9月23日 1:14
誰もいないと思ってクルマ停めても、後から隣に来られてしまったら・・・同じですからねぇ。
まあ、全くキズがつかないままクルマとしての一生を終える、そんな幸せなクルマばっかりだったらいいんですけどね。
なかなか難しいですよね。
うーん、とりあえずは、せめて出来る限りの自己防衛をすることくらいしか、ないんじゃないでしょうか・・・

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation