• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月19日

ADVのリアサス交換

ADVのリアサス交換 昨日、ADVのリアサスを交換しました。
ノーマルサスが固く、ギャップでの突き上げが気になっていました。
1000km走っても作動性が改善しなかったので、思い切ってYSS製に交換しました。
本当はオーリンズにしたかったのですが、178000円は流石に無理なので約1/3以下のYSSにしました。
スプリングとダンパー調整(圧縮のみ)があり、クロスカブでもYSS製が良かったのでまた使ってみました。

こちらノーマルサス。
生意気にもピギーパックタイプです(笑)。

こちらがYSS製のリアサス。
タンクが赤もありますが、色褪せするのが明白なので黒にしました。
スプリング調整はリングを回しますが、ロックのリングは無くて脇からイモネジを締め込んで固定します。
強過ぎるとサス本体のネジ山を痛めるので注意です。
バイク屋さんに届いたサスを一緒に交換したかったのですが・・・
メットインボックスを外すのでネジ、ピン合わせて20本近く外さないといけません。
それを見たかったのですが、朝に孫二人を病院に連れて行く事になってバイク屋さんの前にタントで病院へ。
帰宅してからADVでバイク屋さんに行って作業丸投げして歩いて帰宅。
またタントで病院へ迎えに行き、自宅に送り・・・
帰宅してまた歩いてバイク屋さんへと言うハードスケジュール?
と言っても10分掛からないんですけどね(笑)。

さて、黒いタンクなのでノーマルより地味です(笑)。
早速テストランです。
走り出して感じたのは・・・
う~ん、大差ないぞ。
で、一旦家に戻って調整幅を見る事にしました。
固く感じたスプリングですが、出荷時に体重60~75kgにセットされているらしい。
ダンパーが効き過ぎている感があるので、それも調整しましょう。
ところが30クリックある調整はソフト側3クリック・・・
取り敢えず最弱にしましたが、これでも結構効いています。
スプリングを2mm伸ばしてみたら、手で掴んで回るくらいに緩くなりました。
これ以上緩くするとサスが伸び切った時にスプリングが暴れるので、取り敢えずこれで走ってみました。

利府街道を北上し、大郷へ向かい吉田川沿いの道へ。
わざと路面の荒れた部分やギャップを狙って走ってみましたが、やはりう~ん(笑)。
劇的な変化を感じ取れない感覚の持ち主のpostpapaです。
20kmちょっとじゃまだサスが馴染んでいないので、強制的に慣らしましょう。
って事で・・・

河原の未舗装路へとADVを下ろしました。
ストグラだったらやらないですね(笑)。
ちょっとペースを上げて走り回り、ADVは埃まみれに(当然)。
20分くらいしか走りませんでしたが、その効果はすぐに表れました。
帰路のサスの動きと言うか、ギャップの通過時のショックがソフトになりました。
ノーマルサスのガツガツがドスドスと言うような角の取れたショックになりました。
ただやはり50km/h前後だとダンパーが効き過ぎかな。
以前ならしっかり効いているダンパーって思ったんでしょうけれど、最近は多少フワフワでも乗り心地重視の軟弱な腰であります。
ただ、高速コーナーでの吸収性はOK。
速度は察してくださいませ。
もう少し乗り込んでもっと馴染んで初期作動性が上がれば、もう少し乗り心地が良くなる事に期待しましょう。
それまで頑張れMyお尻(笑)。

帰りにバイク屋さんに寄って結果報告。
埃が付いてるので、サスストロークがハッキリ分かります。
リアが120mmのストロークありますが70mm使っていました。
バンプラバーまで50mmあるので、まぁ余裕。
タンデムはしないので、キャンプでの積載時に調整ですかね。
フロントのストロークは不明ですが、55mmほど使っていました。
ブレーキング時にノーズダイブするのでフルボトムまでは行ってないけれど、走行中は前後共に結構いいバランスで動いているようです。

左右の荷重の掛け方がスムーズじゃ無いとフロントが変にイン側に入って来る事があり、ADVが軽量なスクーターである事を再認識しました。
左右も前後も荷重はスムーズに・・・基本だよなぁ・・・


ホイールが梨地なんで埃が乗りやすいです。
ケバタキ掛けて濡れクロスで拭いておしまいです。
全体を掃除してカバーを掛けました。
走行に関わる部品を交換してのテストランは楽しいですね~
値段の割にそこそこ良かったYSSのリアサス。
オーリンズがどれだけの動きをするのか、益々興味が出て来ました。
80G/S、ストグラ、コペンとオーリンズを入れていますが、全て好印象だっただけに・・・
サス貯金しようっと(笑)。
ブログ一覧 | カスタム | クルマ
Posted at 2021/06/19 09:39:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は三人めし「フライングガーデン」
zx11momoさん

話題のレモンサワー
MLpoloさん

TWIZY 購入 ソーラーカー 製 ...
コムス にゃんこRさん

「こまどり樓」さんで昼呑み♪
ツゥさん

イエローハット新山下店にて親子洗車 ...
シュアラスターさん

「あぶない刑事」を観てきました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2021年6月20日 22:32
オーリンズはお高いだけあって、評判が良いですね。
貯金が出来るまでに、今のサスがさらに馴染んで良くなるといいですね〜(^^)
コメントへの返答
2021年6月22日 1:49
こんばんは。
モノは良いけど値段も良いですからね~
ダンパーの効き方が良いのは勿論、初期作動のスムーズさがオーリンズは素晴らしいです。
サス自体の剛性が高いのと、オイルシール、リップの柔らかさの成せる業なんでしょう。
貯金が貯まる頃に、これならオーリンズ要らないなってサスになってくれると嬉しいのですが(笑)。

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 67 8
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation