• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なにわのツッチーのブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

鳴くか 鳴かんか・・・^^;

鳴くか 鳴かんか・・・^^;一度フロントディスクローター交換してもらい、二度目はホイールと合わせて同じモノを交換してもらい、遂に保証期間の2年を経過した我がVストローム250SX

それでもたびたびブレーキが鳴く(→いななく様な結構な轟音)ことはままありますし、先日ブレーキレバーの遊びが緩くなったような感覚があって、それって前回の隠れリコール(^^)ブレーキの振れの時に感じたモノと一緒の為、う~む、これっていよいよ自力で何とかしなければならない領域なのか?とか考えだしております('◇')ゞ


・・・で、先人の知恵(→アリガトー!)SERIE OROが使えているというような情報を鑑みますと・・・同じ車種適用でと想えば、”アレ”も使えるんでは?
とか考えたり、考えなかったり( ..)φメモメモ
ゴニョゴニョゴニョ・・・

でもねー、機種適用外なら付けてくれるショップが基本的にないよねー(悩)
もう目が見えないし自分でDIYすんの疲れたんだよねー、あー面倒だなー!

どうしよっかなー、ガーオー!
Posted at 2025/10/09 09:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月10日 イイね!

Vストローム250SX

 Vストローム250SXVストローム250SX、国内発売して早二年が経ちましたが・・・

ようやくと言うべきか、OFF系の外品レバーがしっかりと発売になったようですのであえてココでご案内をば・・・(^_-)-☆


ジータ レーシング ピボットレバー CP
(クラッチとブレーキそれぞれ単売とセット販売もあり)
https://www.dirtfreak.co.jp/products/detail/093F5061-4547836553004/?maker_car_base=

しかしながら4フィンガー(可倒式)しか販売されていないので、本来のOFF系の指2本かげ、とかはちょっと~と言う感じのようです。

ホッとしました!何故かと言うと現在STF+フライトパーチRDの私としては、本来的にはショートレバーを欲していましたので、まだ出ていないことに安堵します(笑)

でもねぇ~同じ可倒式なら、コッチの方がギミックは好きなんですよね~(^^♪
そして、さらにいえばCPではなくより薄手の「3フィンガー&FP」だったら理想的ですよね~個人的には。(^。^)y-.。o○


(⇒セロー時代に売ってなかったからベースのCPにFPのリペア物をムリヤリ組んでましたもん、なかなかに使いやすかったですよ~(^_-)-☆)

Posted at 2025/09/10 11:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月06日 イイね!

クロスビー

クロスビーなにやらまことしやかに、今年の10月ぐらいにクロスビーがフルモデルチェンジ!
とか噂が流れていますねぇ~(^。^)y-.。o○

現クロスビーのGOODポイントは、CVTではなく、AT制御のリッターターボって所なんですけど、スイフトやソリオと同じ、3気筒1.2LノンターボのCVTって正直に言えば私としては「ガッカリポイント」なんですけど・・・


う~む、いくらCVT制御に手を加える(かもしれない?)事になったとしても、あの走行感にはならない(足らない?)ような気がしますが・・・



どうなんでしょね?
(デザインよりそっちの方ばかり気になる^^;)


さーってどんなんが出る事やら・・・フムフム(^o^)/


おしり!
Posted at 2025/09/06 00:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年09月03日 イイね!

ヤッタ~! センキロ!! 達成~!!!

ヤッタ~! センキロ!! 達成~!!!つっついに、Vストローム250SXの走行距離が
1000キロになりました~~~~~~~~~~!



・・・・・ウソですっ♪

例の速度計のリコールのお陰でメーター交換してて
オドメーターがリセットされただけっーつ(●´ω`●)

実際は2年で一万三千五百ってっ所でしょうか~(^^)/


で、今回はステップのオフセットブラケット(パーツレビュー記載済)を組んだので、ちょっとライディングスタイルを見つめ直してみました。(あっ、ターマックの話ね!)
・・・で、気付いたのですが、やっぱ未だOFFマシン操作系あるあるの、フロントからコジってネジ込むような昔ながらのライディングに固執し過ぎなのかも?と思った次第。というのも1年前にこけた恐怖のトラウマで、さらにそれを脳内増幅しているようだと。
昔々出来の良いフレームのOFF車(→モトクロッサーとかネ^^;)なら、その乗り方でもってさらにアクセルをゴリゴリと開けてさえおれば、リアがどんだけ左右に暴れてもコケる気が全くしなかったもんだから、そればっかり加齢なジジイーの身体が求めているような・・・(/o\)

コイツはもっとリア荷重でケツから曲げていくような、華麗なライダーの技量がないと私の走らせ方ではフロントをナーバスに感じコーナー苦戦してしまうようだ。
おそらくは、な〜んとなくですがっ。


嗚呼、どんどんロードマシン系走らせ方を会得しないとイケなさそうでコーナーのライン取りすら根本的に変えないといけなさそうだーっ^^;

2年も乗ってて今さらかよっーっ!^^;

しかしキャストホイール病を克服せよと神様が思し召されているようなんデース(笑)

<「奥が深い」を写真で表現してみました(^^♪>

いやいや、この歳になって今更ライディングスタイル変えるのは実に難易度高いですわぁ~(^_-)-☆

も一つ、不可抗力でオイルを「WAKOS PRO STAGE-S」を先日入れて(整備手帳記載済)以来、燃費すら(若干ですが)良化しているようでしてコレってやっぱりEGへの負担がいくらか軽くなっている?まー軽く回ることは悪い事ではないので案外Vストローム250SXには合っているのかも? しらんけど~(^。^)y-.。o○


・・・ま、走らせながらーぼちぼちー考えましょー♪
Posted at 2025/09/03 22:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月29日 イイね!

愛車と出会って2年(→ゴメン!)お節介機能の馬鹿^^;

愛車と出会って2年(→ゴメン!)お節介機能の馬鹿^^;正確にはインド仕様「レンタル車」に乗って以来2年強~、ですねぇ~(笑)

国内Vストローム「250SX」の方に身を置き、そちらに書き込みメインで致しておりますが、こちら「SX」の方は情報収集のためにサブとして記載しております。

■この1年でこんなチューンをしました!
■本家の、プロフィールで~す ↓
>>愛車プロフィールはこちら

色々いじりすぎて、もう訳がわからなくなっております(笑)が、最近では・・・


<HURRICANE オフセットプレート(HF5309)>

ステップ位置、23mmバックで15mmアップ!(⇒幅も少しだけ増大^^;)
足つきが劇的改善・・・と言う訳ではありませんが、停止時足を出す際、ステップに阻まれていた部分がかなり改善されます、真下に足を出せるようになるので特に左右にぐらぐら動かされるようなアクションでも片足でもシッカリ踏ん張れるようになるので、安心感増大!(→Flat Islandさん~Thanks!)

まだまだ探せば面白いパーツが見つかるもんでござまーす(^。^)y-.。o○
Posted at 2025/08/29 10:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「鳴くか 鳴かんか・・・^^; http://cvw.jp/b/1149429/48701371/
何シテル?   10/09 09:30
「なにわのツッチー」です お初にお目にかかります 色々とふつつか者ですが 何卒よろしくお願いします バイクではOFF車ばかり 大量に乗り継いで来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ちょっと左向きフロントカウル(初期不良)の修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 14:30:24
[スズキ イグニス]SILKROAD ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 13:12:05

愛車一覧

スズキ クロスビー ハニ~ヴィ~♪ (スズキ クロスビー)
MZ/4WD/黄/白/納車で~す! (21年11月12日納車となりました) 6月にハン ...
スズキ Vストローム250SX イエローbird♪ (スズキ Vストローム250SX)
アドベンチャーの皮を被る旅スクランブラー♪ 砂漠の怪鳥的な憧れのルックス、実に面白い! ...
スズキ Vストローム SX イエローbird仮♪ (スズキ Vストローム SX)
御免!国内仕様購入の為V-STROM「250SX」の方に席を置いてますが、こちら「SX( ...
スズキ イグニス のりおむすび (スズキ イグニス)
イグニスっす!2016/11/10新車デビューで 2度目の車検前に14万キロでお別れっす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation