• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

東北一周時の、各地のガソリン価格

結論から言えば、青森県のJAスタンドが、一番低価格でした。

セルフスタンドを専ら利用してましたが、2回だけお店の方の給油で入れています。

松本市の大手=177円(会員価格2円引き+クレジット値引き8円引き)=167円

栃木県宇都宮の4号バイパス大手スタンド=165円

青森県のJAセルフスタンド=161円(最安値)

新潟県村上市セルフスタンド=163円

新潟県魚沼市給油サービス付き=163円

最後の魚沼市のスタンドでは、三ツ矢サイダーを無料でいただくサービスと、テッシュBOX3箱もサービスで頂いた。
結果幾らのガソリン代なのか?

高速道路の全工程の通行料金は、身障者割引で全区間半額で、総額が8960円也

全走行距離が2300キロメートルで、燃費は13~14KM/L位だと思う?

ホテル宿泊費は、6泊で72000円

総額は、食事費を除いて約10万円位だと思います。

それにしても、政府の公約でガソリンの税金を無くすのは何時なのだろうか?
そもそも、2重の税は法律に違反しているのに、さっさとやれよ!
今までの2重課税を返せと言いたい。
給付金の話は、如何なったのだろうか???????


Posted at 2025/10/31 12:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月31日 イイね!

東北一周時の、各地のガソリン価格

結論から言えば、青森県のJAスタンドが、一番低価格でした。

セルフスタンドを専ら利用してましたが、2回だけお店の方の給油で入れています。

松本市の大手=177円(会員価格2円引き+クレジット値引き8円引き)=167円

栃木県宇都宮の4号バイパス大手スタンド=165円

青森県のJAセルフスタンド=161円(最安値)

新潟県村上市セルフスタンド=163円

新潟県魚沼市給油サービス付き=163円

最後の魚沼市のスタンドでは、三ツ矢サイダーを無料でいただくサービスと、テッシュBOX3箱もサービスで頂いた。
結果幾らのガソリン代なのか?

高速道路の全工程の通行料金は、身障者割引で全区間半額で、総額が8960円也

全走行距離が2300キロメートルで、燃費は13~14KM/L位だと思う?

ホテル宿泊費は、6泊で72000円

総額は、食事費を除いて約10万円位だと思います。

それにしても、政府の公約でガソリンの税金を無くすのは何時なのだろうか?
そもそも、2重の税は法律に違反しているのに、さっさとやれよ!
今までの2重課税を返せと言いたい。
給付金の話は、如何なったのだろうか???????


Posted at 2025/10/31 12:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月30日 イイね!

S4sが、肉じゃがを作る!

東北一周のドライブ旅行から帰り、1週間が経ちます。
10月の2日からめっきり気温が下がり、昨夜の8時ころには5、8℃まで気温が下がりまして、寒かったです。(エアコンの暖房で対処)

本日の30日は、ペースメーカーの点検調整の為に、信州大学付属病院へ行って来ました。(IDC)
先週の木曜日も同病院で糖尿内科の診察が有ったのですが、ドライブ両行の工程の変化を考慮して、本日に診察を変更していましたので、其れも序に・・・・・・・
(この糖尿内科は、本来糖尿病と言う訳では無く、サルコイドーシス(免疫過敏反応炎症)を押さえるステロイド服用の事で、糖尿病に近い状態が体に起る為の診察です)
本日の病院は、比較的に空いていた事も有りましたが、事が非常にスムーズに進みまして、2科目の診察でも11時に帰宅出来ました。
(私好みの受付の尾根遺産に、受付もしてもらえたし、ラッキー!♡)

冗談はさて置きまして、と!

昨日夕刻に某大手のスーパーマーケットへ、さやインゲンが足りなくて買いに走りました。
そのさやインゲンの使い道とは、肉じゃがを作る為にどうしても必要な色どりを付ける為に、絶対に必要だったからです。(拘りですね!)

で!、何かメッケモノが無いかと店内を徘徊して居たら、有りましたよ半値に値下げされた霜降り牛肉が2パックも・・・・・(別に牛肉を用意していたが)
その様な事情も有って、追加増量用に玉ねぎ2個と、大きめのジャガイモ2個と、糸コンニャクを買って来ました。

と言う訳で、本日調理開始です。

料理と言う物は、下ごしらえが終わると、半分位出来たと同じです。
皮をむき、食べやすく味が浸み込みやすい大きさに切りそろえる事も、調理の大事な部分ですね。

と言う訳で下ごしらえが、完了です。(こんにゃくの臭みを消す為の湯通しも!)



車等の限定品と半値大好き!な私には、最適なシィチュエーションが有りました!!



此方は、普通の流通価格(定価で購入した物)



一応、調理が完成です。(おいしそうでしょう!?)



で、現在は最後の仕上げで、味を素材に含ませる為に冷やす工程に有ります。
この後、もう一度火を入れて温めてから頂きます。

ジャガイモが余りましたので、追加調理で味噌汁を作りました。
レシピは、ジャガイモと言えば、ワカメですよね!
ワカメと言えば、三陸産が絶対に美味しい!
(異論が有れば、受けて立つのでコメントへ・・・・・・・)
兵庫県と徳島県の間で取れる物よりも、数段上の旨さを感じる!
(魚沼産のコシヒカリみたいなもんです)

Posted at 2025/10/30 23:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月27日 イイね!

秋の東北を、ぐるっと一回りして来た

先週の始め、日曜日朝からレオーネのオフ会に顔を出す為に、朝9時に家を出発して栃木県と茨城県の境に有る渡良瀬遊水地駐車場へ向かいました。

此れが旅の始まりの初日ドライブです。
本来の目的は、2番目に世話に成った叔母の墓参りでした。
方向的に向きが同じなので、レオーネのオフ会日に合わせて予定を組んだわけです。

14時過ぎにオフ会会場の駐車滋養に着いて、昔からの仲間との車談義で楽しい時間が・・・・・・・・
4時過ぎに雨も強く成って来て、オフ会も解散です。
お互い別れを惜しみながら、お見送りを受けながら宿泊地の宇都宮市へ向かいました。(一泊目の宿泊地は、宇都宮市のホテル)
目的は、みんみんの餃子を食べに行く事が、一番の目的です。

2日目の月曜日は、宇都宮のホテルをAM8時30分過ぎに出て、一路仙台市に向けて東北道を一気に北上します。
予定通りに、仙台泉インターへは12時30分頃到着しました。
叔母の子供(従妹)の計らいで食事を頂き、その後は叔母の墓参りの為に仙台市内の墓地へ連れて行って貰いまして、今回の一大目的を達成できました。
此れまでは、体調不良や入院等を繰り返していて、中々足を向けることが出来ずにいたので、やっと目的が達成できて肩の荷が下りた気がします。

此れで用がすべて片付いたので、懐かしい昔の仕事現場だった町、気仙沼市へ向かいました。(ホテルを予約してましたので・・・・)
仙台市泉区から、気仙沼市へ向かうルートで道を間違え、山の中を徘徊する羽目になってしまった。
30分程岩手県内の山間部を迷った挙句、元のルートへ偶然に戻り、間違った地点に気が付いた!
このルートは、東北道の築館ICから登米市を経て、気仙沼市本吉町へ向かうルートで、昔仕事で気仙沼市に居た頃は、何度も叔母の家に行く時には走った事のある道だったのだが、特に夜間は視力が落ちるので気が付かず、右折する場所を見失っていたのです。
それでも、20時過ぎには気仙沼市に入ることが出来て、無事にホテルへ到着出来ました。(2泊目です)

火曜日の10月21日は、お歳暮等の発送でお世話に成っている海産物屋さんへ手土産を届けたのち、何年ぶりか仕事仲間だった岩手県の人に電話をかけて見たら、健在である事が解り、合いに行くことに成りまして一路久慈市へ向かいます。
(40年以来の再会です)
最初は、長野県の大町市のダム工事で仕事仲間がはじまりで、次が群馬県の沼田市の玉原ダムが2度目の仕事仲間でした。(いい人なんですよ!)

東日本大震災では、お互いそう遠くない現場同士だったけれど、会う機会が中々なかったのです。
今回は、お互い仕事もリタイヤしていて、時間も気にせず合うことが出来て短い時間だったけれど、お会い出来て楽しかった・・・・・・

仕事仲間とお別れしてからは、全く計画が無いので今夜のホテル探しを始めたのですが、中々見つかりません。
仕方なく、移動する事を諦めて久慈市で宿泊できる所を探す事にして、ホテルの空探しです。
運良く3件目のホテルで、空きが見付かり久慈市で3泊目と成りました。

10月22日は、AM8時30分過ぎにホテルを出て、一路青森県の三沢へ向かいます。
目的地は、自衛隊と米空軍基地へヒコーキ見学へ・・・・・・
珍しいヒコーキ来てるかも??????
12時過ぎに、三沢基地へ到着!
F35が、盛んに轟音を立てて離着陸を繰り返していましたが、他に見る物無しのかんじでしたので、県立の航空展示館を見学して、青森市内へホテル探しに向かいました。(小雨が降り寒く外気温が10℃)
青森市は、ホテルが中々見つからず、しかも宿泊代金が高額設定です。
仕方なく、twinの禁煙で24000円で、「朝食付き」で妥協して宿泊です。
(しかもルートインなのに、ホテルの駐車場が500円も上乗せで取られました)
ボッタクリやね!(泊まるだけですよ!)
安い温泉旅館並みの、宿泊代ですね。

気を直して、4日目の10月23日は十和田湖方面へ観光に行く事に・・・・・
紅葉の時期とも有って、車と観光客は多めでした。

十和田湖周辺の紅葉です。





昨日の雨は、八甲田山では雪だった様で、紅葉の赤に白く冠雪した八甲田山を見る事が出来ました。





展望台からの、十和田湖のパノラマです。(曇り空で、冴えないか臓ですが!)







この日は十和田湖周辺を走りまして、観光気分を満喫・・・・
15時過ぎから何時ものパターンで、今夜の宿探しです。
日本海側へ抜けるので、夕刻に到着できそうな宿意を探しますと、秋田県の土崎市のホテルルートインが見付かり、宿が確保出来ました。
大館市も候補でしたが、若い頃に大舘は行った事が有るので土崎市に決めた訳です。
ところが、ナビの地図では地図帳の様に広範囲の様子や位置関係を掴むことが難しく、又もやルート選択の間違いに気付き、引き返す事に成ってしまいました。
そこで、遅れを取り戻す為の回復運転を開始!
(鉄道では、外野奥入れを取り戻す為に、高速運転に切り替える運転を、回復運転と言いう)

来た道を、戻る羽目に成りまして(15分位の時間を取り戻す為)狭く曲がりくねったワインデングロードを、荷物満載のフォレスターMTで攻めまくりましたが、これで気付いたことは、弄りりまくったサスペンシャンが思い以上の出来で、素直なフロントの入りと、リヤーの収束がブレーキングの反応に応えてくれて、クルクルと方向を変えてくれるので、気持ちよくぶっ飛ばせます。
期待以上の足の出来に、久しぶりにワインデングの高速走りに満足できました。
(安全な範囲で、やってます!)

土崎市のホテルへは、」18時過ぎに到着

10月24日は、旅の疲れも有って遅い時間の10時にホテルを出て、次の宿泊地へ向かいます。
このまま松本市へ帰るのは、時間的に無理なので山形県の酒田市にもう一泊して、美味しい海産物でも食べて体を休めて帰る事にしました。

10月25日 、AM7時30分にホテルを出て、一路松本の自宅へ向けてこの旅の終わりであるドライブと成りました。
7号線と、日本海側の高速道路を経て、関越道を小出まで南下して十日町の寿司屋へ立ち寄り、昼食です。
計画通りに、12時過ぎに十日町の寿司屋に立ち寄ることが出来ました。
ここの店は、「通過する毎に立ち寄っていますが、味が落ちましたね・・・・
(特に酢飯の質が落ちてます。(寿司道楽))
(そう言えば、宇都宮のみんみんも味が落ちた)

17号線から、117号線の十日町へ峠を越えて走り、南下して飯山市(長野県)へ・・・・
豊田飯山ICから、松本市の塩尻北IC(自宅に最も近い、ICです。自宅から5分位)
14時に、自宅へ無事帰ってこられました。

東北6県を、ぐるりと一回りの旅でした。
総走行距離は、2360キロです。
同行した連れ合いも、満足した旅だった様です。
フォレスターは、概ね快調ですが、クラッチの切れ具合いが少し気に成ってます。
油圧方式なので、マスターシリンダーとレリーズシリンダーのラバーカップにヘタリが出たのか?、時々切れる位置が変わる感じと、ミッションのシンクロ鳴りが出る事も有りまして、クラッチが切きれてない時が有るのです。

ミッションオイルも、ぼちぼち交換時期かもしれません。
サスのセッティングが、略思い道理に成っていたのが分かり、それが嬉しかった旅でした。



Posted at 2025/10/27 03:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | 旅行/地域
2025年10月17日 イイね!

サンバーのドア部品が、やっと届いた。(修理編)

昨日は、雨の中フォレスターのタイヤ交換を強行しましたが、本日は朝から嘘の様に晴れて、秋晴れの良い天気でした。

ヤフオクで購入したサンバーのドアハンドルが、11:00時過ぎに届きました。
15日に岐阜県から、お手軽配送・郵パケットminiで発送されていて、翌日配達されると思っていたのですが、丸一日遅く成りました。

配達の事を問い合わせると、郵パケットminiの匿名の場合は、配達郵便局が発送者情報を削除する処理で丸一日配達が遅れるという事でした。
隣の県からの発送なので、翌日届くと思い込んでいたので、肩透かしを食った気分です。
そもそも最近の日本人は、何故そんなに自分を守ろうとするのかが分かりません。
人に物を売りわたすのに、自分を隠すという行為は、アンフェア―なことだと思うのですが、如何な物だろう????
卑怯な人が、増えたのだろう・・・・・・・老人相手に詐欺をしたり、ひき逃げ犯も増えた感じだし、正々堂々と行動する事すらできなく成って来てる気がする!

本編です。

遅い朝食を兼ねた昼食を済ませ、早速サンバーの修理を再開です。
パーツを外したままなので、後は組付けるだけでスムーズに修理が終わるはずだった。
組付けはスムーズに終わったのですが、1/8(6.3mm)サイズの10ミリソケットを、最後の締め込み後にドア下部に落としてしまったのです。
このドアの下部は、開口部が無くオマケに底が狭くて手が入らず、開口部から30cm位の深さが有ります。
手持ちの道具を駆使して、ソケットの救出を試みますが、見えないので手探り状態の捜索で落ちてる所だけは、確認出来ました。
小型のライトと、鏡を用意してソケットの捕獲をやりましたが、時間が経てど上手く拾えません。
この様な場合を想定しての、三つ爪のピックアップツールを使って見ても、なかなか掴むことが出来ず、作戦を変えました。
ワイパーゴムの所に付いている、ステンレスの細い帯鋼を使い、ソケットの穴に通して持ち上げる作戦に切り替えて再トライです。

此れも中々上手く行かず、悩んだ末にアストロでマグネット式のピッアップツールを買いに行くか?、近所の板金屋へマグネット式ピックアップツールを借りに行くか?と迷いましたが、移動行動する時間を考えて見ると、その時間で運良く拾える気がして来まして、冷静に方法を検討した結果、下部のアームを固定しているボルト2本を緩めて引き込めば、何とか成るかも・・・・・?

結果は正解でした。
ステンレスの帯鋼で、上手く拾えまして結果オーライです。
工具を落すよりも、ドアハンドルを固定する10ミリ頭のナットを落さぬように気を張っていたので、工具のソケットを落す事は想定外の事件でした。

予定よりも丸一日遅れて届いた、ドアハンドルの新品パーツ(左)



作業個所はこんな感じ (ピンボケで申し訳ない)



色々苦労は有ったけど、何とか修理完了です。(部品交換だけ!)



その後は、昨日取付けたドラレコの操作方法を勉強してました。
最近のドラレコは、機能が満載で使いこなせるか心配に成って来ました。






Posted at 2025/10/17 22:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ

プロフィール

「東北一周時の、各地のガソリン価格 http://cvw.jp/b/1493884/48739506/
何シテル?   10/31 12:31
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation