• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

追突事故

年末の帰省に利用する高速道路を、過去に何度か走行しました。
(宮城県の東北道積雪路面や、吹雪く福島県境等)

今頃は、家族や友人同士のドライブで、パーキングエリヤ等は大混雑でしょうね。

車は、移動時間も自由だし、個人的な空間も確保しているので、確かに便利です。
又高速道路は信号も無く、ある意味快適な道路だと思いますが、高速道路を走り慣れ、何百万キロの運転経験の有る私には、怖いです。
(若い頃は、プロのドライバーでした(牽引を含む大型車))

運転している方は、自分は普通の運転技術を持っていると思い、車の性能が未熟な運転技術をカバーしてくれている事に気付いていないドライバーが多く高速道路を走るのも、この季節です。

その中でも、起こるべくして起こった事故が過去や最近も有りました。
その問題は、運転技術の無さ、経験不足、高速道路走行における常識の欠如、判断力の欠如、等が挙げられます。
もし事故を起こしたら、何をすべきかも考えず高速道路をドライブしている人が居たとしたら、其れはもう危険と言うべきです。

最近では、北陸道で起きた単独事故に、大型車2台が追突です。
単独事故を起こしたまでは、まあ仕方無いのですが、その後の対応が解っていないと言うお粗末さ!
先ずは、子供を道路外に避難させなかった事
後方に、注意を促す発煙筒も点火していない事
お粗末な、事故後の対応としか言えない。
もし何らかの対応をしていれば、大型車のドライバーも追突を避けられた可能性が有ると思います。

雪道に慣れていないのであれば、いち早く高速道路を下りて、速度域の低い一般道を使うべきです。
もう一点は、高速道路では、必ず後ろから後続車が来ると言う事を、何故考えないのが?
意識不明の子供さんにはお気の毒ですが、運転者の方が愚かですね。


その前にも有りました中国道の、タイヤ乗り上げ事故もそうです。
タイヤを落とした車が原因なのは、当たり前の事ですが、その後の対応がこれまたまずいと言えます。
この時も、発煙筒も点火されていなかったそうです。(何の為に、発煙筒が有るのかも解っていない。
この場合も、2次事故を防ぐと言う観念がないドライバーだと言えます。
ちゃんと連絡をして退避していたと言う事ですから、発煙筒を焚いていたら、母と娘さんは死なずに済んだ可能性が有ります。


何年か前の、伊勢湾岸道の追突事故もそうです。
レンタカーが故障したのですが、何故止まるまでに路側帯へ移動して止まる事を何故考えないのか?
3車線の真ん中で、故障停止するなんて想像もしませんよね。
しかも運転を代わろうとしていたと言いう事です。
何を考えているのか、思考その物がおかしいとしか言えませんね。
追突される為に、停止していたとしか思えません。



この時間も、この程度のドライバーがわんさかと高速道路を移動しているのです。

淀川長治さんの、怖いですね!怖いですね!怖いですね!の連呼が頭を過ります。

もし事故を起こしたら、事故が有ったら、如何するのが命を守る事が出来るのかを、充分頭に入れてから、高速道路を利用してもらいたいものです。

事故が起きたら、連絡よりも、同乗者を路外の安全な所へ避難させると並行して、後続車に注意喚起の発煙筒等で事故を知らせる事が、2次事故を防ぐ最善の方法です。
(発煙筒は、出来る限り後方へ置く事も大事な事です。)
出来る事なら、路肩から白いタオルを振る等の合図も必要ですね。

私は、発煙筒の予備を5~6本用意しています。
使用期限を過ぎた発煙筒も、発火すれば使えますので、出来るだけ多く用意して置く事も、夜間のトラブルにも対応出来て、有効かと思います。

特に雨の高速道路は、走りたくありません。
雪道の高速道路は、別の意味で走りたくありません、デス!
(融雪剤お水飛沫を、車に付着させたくありませんから)

本日、お歳暮をスバル信州の友人に届ける都合で、長野道を2区間走りましたが、路肩は塩カルの塩で真っ白でした。
おー!怖です。

便利な物は、全て危険の度合いが高い事を忘れている様ですね。
Posted at 2017/12/30 00:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月20日 イイね!

くじ運が・・・・・・・

今年2度目の灯油を配達してもらい、支払いに行って来ました。

序に、フォレスターLLbeanにも給油した処、何とルーレットくじに当たり何と!一等賞です。
と言っても、リッター5円の値引きですけれど、会員割引が2円プラス、クレジット決済時には追加で7円の値引きです。



136円@-14円=122円@と成りますから、結構お得!
でもね、こう言う時に限って20リットルしか入らないのです。(泣)

序ですが、灯油もクレジット決済でリッター7円引きで入れていますので、会員割り2円を加算すると、9円引きと成ります。

くじ運や、博打運が皆無である私は、かけ事はやりませんが、年末ジャンボくじ位は買って置こうかと思っています。
でも私が買うと当たる確率が無いので、通い妻の運を使って見ようかと画策中です。


次!

最近はヤフオク三昧で、ドップリ溺れてます。

ヤフオクで買い込んで整備して置いたフォレスター用のヘットライトを、出品して見たら、あっという間に落札されました。
買い込んだ価格より高く売れて、送料を入れても利益が出ました。(古物商の鑑札持ってます)

続けてヤフオクに出品した、アッマチュア無線機の送信管(真空管)6146Wも、希望価格ですぐに落札されました。
真空管も利益が出まして、欲しい物を強気で入札・・・・・・・・・・



大体欲しい物を手に入れました(アマチュア無線用品)

まぁ、需要と供給のバランスですから、遊び感覚でヤフオク三昧の毎日です。

一体此れで良いのだろうか?

次!

フォレスターの改良(改造とも言う!)をぼちぼちとやっています。

まだ、レオーネの修理に掛かる気にはなれない。

最近気付いた事ですが、ナビの迷う原因が分りました。
GPS用アンテナと、Vics用アンテナが近い事で、VicsFM受診ユニットからの不用輻射電波の影響を受けて、GPSのマップマッチング位置表示を狂わせていました。
Vicsアンテナを離して見たら、GPS位置情報が正確に表示出来る様に成りました。

Vics用の受信機、不要輻射電波が強すぎです。(新スプリアス規制には絶対適応できないな)
クズみたいな装置、何とかならない物か?

ポイント・レスンンー1

ラジオでも、テレビでも、僅かですが電波が出るのです。
(其れの、電波や高調波をスプリアス不要輻射と言います)

解ってみれば、なぁーんだこんな事かぁ!と言う感じですが、そんな説明見た事ないぞ!

SONYさん、どないなっとるんや! 責任者出て来て下さい。(笑)



Posted at 2017/12/20 19:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通信関係 | 日記
2017年12月13日 イイね!

暖房の近代化

度々トイレの話で申し訳ありませんが、今回もトイレネタです。

此れから寒さが一段と厳しく成る年末に向けて、トイレの暖房を近代化しました。

心臓疾患を持つ私は、ようを足しにトイレに入ってヒートショックで、あの世に行ったとしたら笑いのネタにされそうで、嫌です!
同じパンツ下げたまま死ぬのなら、腹上死の方がまだ名誉が有る様な気がする!?

と言う訳で、建築当時からパネルヒーターを使用して来ました。



↑のパネルヒーターだと、常時電源を入れて置く必要があり、熱量不足で寒い状況でした。

そこで、ファンヒーター&固定式ドライヤーとして40年以上前に買って有った物を、追加使用していましたが、ようを足した後スイッチを切り忘れて電気代が膨らむ事がしばしばありました。

骨董品のニクロム線ヒーターを使用したファンヒーター(700W)



銘板から見ると、ナショナルの松下電器製です。



型は旧式ですが、熱量は十分で速暖が可能です。
鹿氏、度々スイッチを切り忘れて、中部電力の売り上げに協力しました。

そこで、今年はトイレに予算を追加請求して、最新のセラミックヒーターで人感センサー付きを導入しました。



今度の新鋭機は、1200wの温風ヒーターです。
人間がトイレに入った時だけ運転する為に、無駄が少なく出来ますから、電気代を少なく出来そうです。

おまけに部屋が狭いので、重機や軽トラのエアコンと同じで、すぐに温まり強力に暖房出来ました。

何故、もっと早く導入しなかったのか?我ながら不思議です。
この様な物が有るのは、随分前から知っていました。

設置状況



取り替え前のウォシュレットで使用していたリモコンですが、取り替えたウォシュレットでも同様に使えましたので、反対の壁に設置して使っています。



此れで、トイレで死ぬ確率は下がったかな!(笑)

Posted at 2017/12/13 21:31:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 設備のメンテナンス | 日記
2017年12月11日 イイね!

本日の行動

午前中は、晴れていた模様で外は明るい感じでした。
と言うのは、昨夜夜なべをしてTVを見ていたので、AM11:00まで仮死状態で分かりませんです。

食事を12:00に済ませ、何かをしなければと焦りまして、冬への準備をしなければ・・・・・・・・・て!
もう冬ですが!

外を眺めると、山は雪だんべ=と言う景色に成って来て思い出しました。

そう!重機の燃料が夏仕様だった事を、思い出しました。
まずい!このままだとエンジン掛からなくなる恐れあり。
(夏の軽油は、冬に成ると凍ります!
(正確にはゲル状に成って、フイルターや網に詰まり運転不能と成ります)



と言う訳で、軽油に灯油を3L程混合して、凍結を防止します。

序に、バッテリーの予備充電をさせる為、2時間ほどエンジンを掛けっぱなしで燃料も混ぜます。
(噴射ノズルへ送った燃料のあまり分を、タンクに戻すので、混ぜる事が出来ます)
燃料経路の夏仕様の軽油は、そっくり灯油混合燃料に入れ替わったはず?

重機で、道路を走行しない機械では、灯油を混ぜた燃料でも、脱税行為には成りません。


次!

新車時から、電装系の不具合の多いダイハツハイゼットは、最近すこぶる具合が良い!



何年か前に、突然死したオルタネーターをパワーUPしたワンオフ品に取り替え、今年新調したUPグレードのバッテリーの組み合わせで、普通の車に成ったみたい!?

病院通いと、一人で買い物歩きに活用しているが、此れからの季節にはリモコンスターターが活躍します。
暖機運転と、暖気運転が同時に室内から出来て重宝します。

其れにも増して、当たりが出たのかトルクフルでパワーが出た感じがします。
走行距離が10000Kmを、僅かに超えたくらいで絶好調!

ミッドシップで4WD,ツーシーターで蓋なし大容量トランク付きで、少額納税車。


つぎ!

燃料の撹拌とバッテリーの補充電中画像



クローラーの上に置いた白いポリ容器は、混合用の灯油です。

バッテリー液がオーバーフローしてにじみが有ったので、お湯を掛けて洗浄して置きました。



白く粉が噴いたバッテリー端子には、湯を掛けると綺麗に落とせますね。
昔は良くやりましたが、最近のブログで有る方が、パーツクリーナーを吹いたと書いてありました。
知らないとは怖い物で、知識が少ないのですね。

世代の違いと言えば簡単ですが、普通此れ位の事は知ってて、車弄りしてほしいな!

足車Ⅱのフォレスターは、まだ普通のタイヤを付けたままです。
(リモコンスターター付けられないもん、仕方なし)
安全装置、外してあるのでクラッチ踏まなくても、エンジンスタートできちゃうから・・・・・・・・・(MT)

Posted at 2017/12/11 17:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

今の季節が好き💛!

今日は、昨日の天候から一転して、朝から雪が舞っていました。



西向きの画像ですが、どんよりと低く垂れこんだ雪雲に覆われていて、一番気が重く成る様な景色は一番苦手です。

其れとは、打って変わり昨日の景色は、初冬と思える良い天気!



穂高連峰や槍ヶ岳の槍まで見えていました。

そう高く無い山は、まだ雪化粧をしていません。
上高地や、乗鞍岳方面



木曽の御嶽山方面(塩尻市旭村方向)岐阜県高山市の旭村は少し右手です。



タイトルの、この季節が好き💛 のタイトルですが、本格的な冬に入るこの頃は空気が澄み渡り、

凛とした身の引き締まる気温と、澄み渡る空気が、山の輪郭をスッキリ見せる景色は、年末を迎えるにふさわしい様に思えます。

信州に住んで、最も山が綺麗に見える季節は、今頃が一番だと思います。




Posted at 2017/12/08 12:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅から西向きの風景 | 日記

プロフィール

「中華クォリティ商品のバッテリー 内部検証結果 http://cvw.jp/b/1493884/48520221/
何シテル?   07/02 19:44
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34567 89
10 1112 13141516
171819 20212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation