• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月13日

フロアマットの固定修理!

2010年03月25日のブログで「ずれるフロアマット!」と題して書きましたが、車体側カーペットについているはずの固定用フックが取れてます。
カシメ部分が外れて穴が拡大しており、ディーラーでも「修理不可」と断られてしまいました。
アメリカではリコールですが国内は放置というこの対応の差はなんなんでしょうねぇ。

家内が乗った後はだいたいこんな感じで、危険なのでなんとかしましょう。


前期型にはフロアマット固定用の穴は1箇所しかありませんが、後期用のマットには2箇所の穴があります。
当然、車体側カーペットにも1箇所しかフックが付いていませんでしたが、助手席側にも1箇所増設しておきましょう♪


カーペットに穴を開けて、座金で表裏をサンドイッチにしてボルトとナットで固定します。


ボルトの頭をフロアマットの穴に通し、蝶ネジで固定します。


マットを洗うときは蝶ネジを外すことになりますが、工具なしでokです。
純正のフックは引っかかり部分を外すのにマットを部分的に立てる必要があり、砂粒がカーペットに落ちてしまいますが、その心配はありません(*^-^)

材料の詳細や、カーペットへのアクセス方法などは整備手帳にアップしました。

ブログ一覧 | ナディア | クルマ
Posted at 2010/04/13 23:37:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

おはようございます!
takeshi.oさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2010年4月14日 0:35
マットやカーペットを破かないように気をつけなきゃですね。
おいらの場合はマットの穴が大きくなってきましたです。 ^^;;
コメントへの返答
2010年4月14日 0:58
ワタシのマットも前期用のはハトメ金具が取れて穴が拡大中です。
途中で買い足した、後期用マットはキレイな状態なので撮影用(爆)として、古いのを重ねてつかってますよ。
2010年4月14日 0:40
おぉ!ホンマにアイディア豊富ですね!
さすがナディアユーザーさん♪
うちもズレるようなコトがあったらやってみようかなぁ…
まだマジックテープで大丈夫そうですが…

奥様の使用後にマットがズレてなかったら大成功ですね!(^^)
コメントへの返答
2010年4月14日 1:01
純正のフックが壊れない限り、ズレないはずですよ。後期は2箇所支持ですし(*^-^)
ということは、前期の1箇所支持では問題があったから改良したんでしょうが・・・。

マジックテープはマット同士を繋ぐものじゃなかったでしょうか。
結果はそのうちに。。。
2010年4月14日 1:01
昔のキャブ車のエアクリ交換の要領ですね(^_-)
コメントへの返答
2010年4月14日 1:03
なつかすぃ~。そんな時代もありました(*^-^)
2010年4月14日 20:49
これはナイスなアイデアですね♪

これならよほどのことがない限り、ずれることもないでしょう。
こういうのは発想力によるもので、ホント感心します。
コメントへの返答
2010年4月14日 21:20
発想は良かったんですが、よほどのことになる予感がします(汗)。
フロアカーペットごと床から浮きかかってきましたッ。
カーペットって床に接着されているんでしたっけ!?
2010年4月14日 22:22
こんばんわ。
ご無沙汰しております。

我が家のカローラも盛大にフロアマットがずれ、乗る度に直しています。

私のナディアは後期・ラグジュアリータイプですが、ガッチリグリップしてなかなかずれません。
裏のスパイク部がやや硬質で、よく噛み込むようです。(マットを剥すときも、マジックテープで止めたかのようにベリベリ言う)
 カーペットを確認すると、ただ敷き詰めてるだけで接着等はされていないつまめばすぐに浮きます。ただ、2箇所のフックはカーペットに固定するわけでなく、カーペットにフリージョイントでカシメてあり、更にカシメからフック部まで5cm程伸びていて、この遊びと長さが、マットのズレ防止と共に、カーペットの浮き・めくれ防止になっているような気がします。(うまく説明できない!)
後期型のフックを部品で取るか、似た構造にすればカーペットの浮きが防止できるかもしれません。想像ですが・・・。
コメントへの返答
2010年4月14日 22:44
おおっ!
お久しぶりにようこそいらっしゃいました(*^-^)

家内が乗ると盛大にズレます。
私が乗ってもズレますが、まめになおすのでマットがアクセルの下にもぐりこむことはありませんが、家内はキケン(無頓着!?)なので対策しました。

マット背面のゴムのイガイガはありますが、前期・後期の2種類とも「デラックスタイプ」なので、ひょっとしてマット裏面まで差別されてる??
剥がすときベリベリ言わないです(T_T)

今回、カーペットをめくりましたが床に接着されてる感じはしなかったです。
カシメとフックの間の5センチにカーペットを引っ張らないヒミツがありそうですね。
今回はカーペットに直付けした(せざるを得なかった)ので、浮いてしまったのかもしれません。
まぁ、カーペットのフックのカシメ金具が取れるほどマットがズレるわけなので、運転(者)に問題あり、ってことになると思うのですが。

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

arrows We2 Plus M06 バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:20:55
ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33
37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation