• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月09日

エコカー補助金、財源尽きて終了!

エコカー補助金、財源尽きて終了! 9月9日(木)20時2分 時事通信配信

 経済産業省は9日、8日のエコカー補助金申請分が約5万2000台、金額にして約74億円に上ったと発表した。7日に申請が受理された分で予算は約10億円を残すのみとなっていたため、1台当たり5~25万円の補助金は8日受理分には支給されない。
 直嶋正行経済産業相は、予算切れで制度終了が大幅に早まったことについて「もともとそういう仕組みとルールだった。ご理解いただくしかない」と釈明した。しかし、需要見通しの甘さや、申請したにもかかわらず1日違いで補助金が支給されない制度の不備に不満の声が上がりそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つい先日まで自動車メーカーが盛んに補助金を前面に打ち出したCMを大量に流していたが、突如として財源が尽きて早期終了となった。
余らせる10億円は、1台25万の補助とすると、4000台分に相当する。
元々、景気対策としての補助金制度であるが、自動車・家電など一部業種にのみ肩入れするのはいかがなものか。
25万を受けるには、13年超のクルマを廃車にしなければならない。
これこそエコに反するのではないのか。
買換えには補助金、維持には税金を軽減と至れり尽くせりの反面、車齢の古いクルマには自動車税が10%重課となっている。

減税も車の重量と燃費により何種類かのパターンはあるが、なんとあの大型SUVである、ハマーがエコカー補助金対象なのだ。
ハマーがエコカー補助金対象なのに、それより数倍燃費がいいパッソセッテ、ブーンルミナスは対象外っておかしいだろ。
国産車でも、わざと装備を追加して重くすることで燃費の基準が緩くなり、重いグレードのほうが減税レベルが高かったりする。
重いほうが実燃費は悪くなるのは当然。
だいたい、排気量の大きな重いクルマを買う=裕福層=に補助や減税などやる必要はないのではないか。
地球規模でのエコを考えるなら、排気量や重量は問わず、絶対燃費だけを基準として減税すべきだ。
ブログ一覧 | 時事ネタ、ニュース、新型コロナ | ニュース
Posted at 2010/09/09 23:54:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

おはようございます!
takeshi.oさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

夏季休暇
hidetonoさん

この記事へのコメント

2010年9月10日 0:30
マークXの際はお世話になった補助金です(笑)

マークXもSパッケージだとエコカー補助金対象外なのですが、パワーシート搭載でSパッケージよりも重いSパッケージ“リラックスセレクション”というグレードになるとエコカー補助金対象車になるというのを聞かされ、これは疑問に思いました。
なので、うちのマークXもパワーシート搭載のリラックスセレクションになりましたが、厳密には重くなる分だけガソリン食う訳で、これもホントのところ、おかしい話ですよねぇ。
コメントへの返答
2010年9月10日 0:38
マークXもそうでしたかぁ・・・。

本文では批判めいたコトを書きましたが、実際問題こういう制度なので、燃費が悪くなっても「補助金対象グレードにしよう」って思うのは当然の流れですねぇ。

で、エコでないエコカーばかりが売れまくって補助金終了!となった訳です(*^-^)

なんだかなー、って感じです。
2010年9月10日 0:55
この制度がはじまるちょっと前に、19年落ちの車を廃車にし、現在の車を買いました。何の恩恵にも預かれなかった制度ですが、さようなら。(ノ_・。)/~~~"
コメントへの返答
2010年9月10日 7:01
期間限定ですので、実施前や8日以降の申請になった人はガッカリげっそりげっそりげっそりでしょうね。
財源をほぼ使いきったということは、当初の目的は果たされたexclamation&question
2010年9月10日 3:56
メーカーがエコカー補助金制度の不備な点をうまく突いた感じでしょうかねぇ。
重いグレード=装備がたくさん付いている=高収益となるので、メーカー(販売)としてはおいしい話で。
ただ、こう言う方式じゃないとドル箱の1BOX、ミニバンに恩恵が受けられにくいので、政府も気を使ったんじゃないかと言ううがった見方も・・・(苦笑)。

まぁ私自身は一切関係のない話でしたがw
コメントへの返答
2010年9月10日 7:08
メーカーの業界団体が働きかけたのかもしれませんね。
しっかし、クルマに罪はないが、ハマーがエコカーって違和感が拭えん冷や汗

コンパクトカーしか売れなくなる、とか言って冷や汗2
たしかにそうなりそうです。
で、本来のエコの趣旨にはそぐわない制度になった。ま、終わった話ですがexclamation×2
2010年9月10日 3:59
クルマは買ってないですが、補助金のおかげで生産が増えお給料も多少良くなっております☆笑
特に8月後半からの駆け込み需要で仕事が一気に増えてもうヘトヘトです(汗)
しか~し、10月、11月と日を追うごとに徐々に下降修正されるので心配です・・・
コメントへの返答
2010年9月10日 7:16
自動車関連にお勤めでしたか。
特需があれば、その反動でしばらくは売れなくなるカモですげっそり
需要の先食いをしている一面もありますから。

メーカーの値引きという名の自主財源をあてがう動きもありますね。
2010年9月10日 13:37
はじめまして

私も補助金は頂いた一人

そして買い替えを一年前倒しにした一人でもあります

車は「エコカーの代名詞」ですが、乗り手の私があまりエコ向きじゃなくて燃費も12キロあたりをウロウロ

それでもオデッセイ乗ってた時より維持費が半分となり私のお財布にはエコです

しかし、補助金制度って一時的なもので終わると何か変化したのかな?

確かにプリウスは大量発生しましたが

何か後世に残る結果の出る政策を今後は望むばかりです

コメントへの返答
2010年9月10日 22:56
こんばんは。
コメントありがとうございます。

私の会社にも補助金もらってプリウスを買った人がおります。
ガソリン代がセフィーロの半分とのこと、納車まで半年待った甲斐があったと言ってました。

クルマを買い換えることで経済の活性化にはなりますが、製造過程や解体で発生する二酸化炭素などの面では必ずしもエコとは言えない気がします。
ま、せっかくの制度なので買い換え予定がある人には良かったのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
2010年9月10日 15:01
まいどー、、

あい、、当方が旧車好きだからと云うわけではありませんが、、

18年超えのクルマは、重量税が割高になりますし、13年超えは自動車税も従価税となっております。。

せっかく、大切に使っているクルマを、政府が取り上げるような事は許せませんです、、

当方は、たまたま自動車関係団体勤務ですので、まさに渦中の人なのですが、せめて大型車や高級車は対象から外すべきです。

エコカー減税で財源を減らして、そのツケを消費税アップで補おうとしている今のやり方、、納得いかないでつねー。。

コメントへの返答
2010年9月10日 23:05
こんばんは。
古くなれば価値は下がるのに税金だけは高くなるって、解せないですよねちっ(怒った顔)

おっしゃる通り、高級車は除外すべきだったと思います。
運転手付きの公用車がエアコン着けて待機しているトコなんか見かけるとムカつきますふらふら

重量税まで重課になるとはしりませんでしたげっそり
2010年9月10日 22:02
こんばんは

この制度のせいでいったいどの位の車がスクラップになったんでしょうね。
車を生産したり、スクラップにする時に発生するCO2とかは全く無視っていうのがおかしいです。
それにエコカーだからといってすっ飛ばしたり急発進、急加速をしたりエアコンガンガン。アイドリングしまくっていたら何の意味もないですよね。
年間1万キロ以上走るエコカーと年間5千キロも走らない古い車。
どっちの方が燃料消費が少ないのかな?とか考えちゃいます。

いっそのこ年間走行距離で自動車税額とか決めたら良いのに・・
コメントへの返答
2010年9月10日 23:17
こんばんは。

たまたま覆面えるさんへのコメント返信がをどじじょさんにいただいたコメントと似たものになってしまいました冷や汗
エコカー減税と補助金制度について、同様の思いを抱いている人は多いと思います。
クルマ絡みの税金を、距離に応じて課税するっていいかもしれませんね。
1000有料高速や、無料にする社会実験をしてますが、かえって不要不急のクルマが増えて、渋滞を引き起こしています。
これまた全然エコじゃありませんねげっそりげっそりげっそりげっそり
2010年9月10日 22:43
ご主張ごもっとも!
そも、これは景気対策と称して販売促進費を国が肩代わりして、そこに「エコ」という耳ざわりのいい言葉を乗せただけですね。
気に入った車に長~く乗る、これがエコの真髄です。よね。
コメントへの返答
2010年9月10日 23:22
こんばんは。

的確なコメントありがとうございます。
景気が悪いのはなんとかしなければいけないとは思いますが、国自体が赤字なのに一部クルマは減税し、みんなが関係する消費税に増税論があるのはおかしいですふらふらふらふらふらふら
2010年9月10日 22:50
名目に無理があったように思います ハマーあたり対象にするならもう素直に
「不景気を吹き飛ばせ!諸費用分くらい出すからじゃんじゃん買って♪」
ってハッキリ言ってくれた方がまだ精神衛生上良かったです(- - )

さ nadia777さん  これからが勝負  この大騒ぎの売れ残り探しましょう(^ ^)q♪
コメントへの返答
2010年9月10日 23:32
こんばんは。
そうですね、エコにかこつけた能書きを垂れるから変なことになるのかも台風

しっかし、赤字の国が個人需要喚起のためにカネを出すって、ますます赤字の上増しじゃふらふら
2010年9月10日 22:56
やっとこの制度終わったので、各社の嫌なCMを見なくて済みますね。

この度、機械としての寿命でガイアを廃車にしましたが補助金は一切出ませんでした。

使えるものは寿命まで使う。これが本当のエコだと思いますが、どれだけ無駄につぶされたのでしょうか。
コメントへの返答
2010年9月10日 23:40
こんばんは。
突然の買い換え、やはりガイアを降りてしまったのですね涙
補助金のCMは取り止めになりましたが、フレーズが『減税』に変わっただけで作りはほとんど変わってませんね>日産ふらふら
ハンドルネーム、変更されるのでしょうかexclamation&question
2010年9月11日 8:07

会社の常務も
駆け込みで注文してましたが~

来週納車です‥
( ̄○ ̄;)

コメントへの返答
2010年9月11日 9:15
納車前でも、製造番号と廃車の場合はその手続きが出来ていれば、申請自体は出来るのでは??

間に合ってるとイイですねぇ。

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

arrows We2 Plus M06 バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:20:55
ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33
37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation