• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月28日

君は可撓式ドアミラーを知っているか?

君は可撓式ドアミラーを知っているか? 挑戦的なタイトルですみません(笑)
ドアミラーが解禁されて、41年半が経過しました。
日本車で初めてドアミラーを採用したのは、1983年のパルサー、ラングレー、リベルタビラの三姉妹でした。

ドアミラーは世界の主流であり、輸入するにはフェンダーミラーに付け替える必要が生じていたため、貿易上の障壁ともなっていました。
当時は海外からの外圧もあったせいか、60扁平タイヤなんかもこの時期に運輸省(当時)が解禁しました。
道路も駐車場も広いアメリカでは、ドアミラーは固定式で、当然輸出もその仕様です。
日本でのドアミラー解禁については、歩行者保護のため衝撃吸収構造が条件とされ、初期は可撓式(かとうしき)が主流となりました。

タイトル画像は初期のトヨタ車のドアミラーの刻印


可撓式とは、ミラーがぶつかると内部に仕込まれたバネが伸びることで撓みが生じて、衝撃を吸収する構造を言います。
具体的には、ミラーが格納されるような動きをしますが、バネが伸びたあとに元に戻るため、折り畳むことはできません。
当時手で負荷をかけた感じでは、かなりバネの力が強く、無負荷になると相当な復元力で一気に元に戻ろうとします。
その挙動は雑としか言いようがなく、基台とミラー本体が上手く填まらないこともあり、壊れやすさは想像に難くありません。


ギャランシグマも初期のドアミラーは可撓式




立体駐車場や壁に寄せる場合は折り畳めないと不便でもあり、すぐに可倒式に移行して行きました。
この可倒式と言う呼び方は、手動で畳んだ状態にできるものを指します。

解禁後は、フェンダーミラーをドアミラーに交換するオーナーが続出。
純正品に加え、カー用品店にも社外品が山ほど並ぶ事態となります。


ドアミラーに付け替えたルーチェ
フェンダーの穴は、オーナメントと呼ばれる目隠しの蓋で塞いであります。

可倒式ドアミラーでは、助手席側は車から降りて操作しなければならない不便さがのこります。
これを解消したのが1984年にC32ローレルに採用された、電動格納式ドアミラー(世界初)です。

C32ローレル 1984

狭い日本の道路事情もありますが、ドアミラー解禁後僅か一年で、電動格納まで進化させてしまうのは画期的。
その後、タクシーや公用車、パトカーなどはフェンダーミラーが残りましたが、今やジャパンタクシー以外はドアミラーに移行しましたね。

ブログ一覧 | クルマ全般
Posted at 2024/07/28 11:37:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

フェンダーミラー装着車②
nadia777さん

【中古車】二代目カムリ
nadia777さん

20250209 FC-WORKS ...
麺屋 魔裟維さん

ジェネレーションギャップ(^^;
ヤリ=マティ・バラバラさん

今でもいいですね
kimidan60さん

キューブの今後のプラン
Partieさん

この記事へのコメント

2024年7月28日 15:53
80年代中頃の日本車って世界初とか日本初とかこぞってやってましたね。
ローレルの世界初電動格納ミラーってCMで言ってたのを何となく覚えてます!
世界初セラミックターボとか、世界初FF V6ターボとか日産がアピールしていましたね。
コメントへの返答
2024年7月28日 16:06
ヘッドライトにワイパーで海外勢に先を越されたので、フェンダーミラーやサイドガラスにワイパー付けたりしてましたね。
日本人は初ものが好きなのかも。
そう言えば、ナディアの後期のディスチャージヘッドライトはトヨタ初のハイ、ロー兼用でした。
リフレクター側が動くことで切り替えしているのですが、光源の位置を変えることで切り替えしている現代のLEDヘッドライトには置き換えできません。
ハロゲン仕様の低グレードをLEDする道が残されていたのが幸いです。

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアコントロール トランスミッタカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:48:13
arrows We2 Plus M06 バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:20:55
ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation