• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月13日

働かないおじさん、退職

この記事は、職場での出来事について書いています。

長文です。個人的な胸中の吐露なので読まない、または斜め読みをお勧めします。内容はフィクションです(笑)
………………………
勤務先は60歳定年で、65までは1年契約でシニアスタッフとして再雇用が可能である。
今週、おそらく65歳目前の方が最終出社となり会社を去った。
役職時代は三十数名を統括する部門長で、配下の数名の部長をも束ねる要職に就いていた人。
社内制度上60歳前(ランクにより異なる)で役職定年となり、ひな壇から一般席に移動し格下の部長が部門長に繰り上がっていた。
この新部長と折り合いが元々悪く、この時から一切仕事をしなくなる。
こう書くと本人のみに非があるように見えるが、新部長によると当人から「仕事はしない」との宣言があり、このため仕事を与えなかったとのこと。
蛇足ながら、遡ること数年前に別の定年退職者の人員補充が無くて、その方の仕事が私にオンされて今日に至る。
それを命じた当の本人にお返ししようと画策していたのだが。

旧部長は格下の部下だった部門に配置され、指示する側からされる側に立場が逆転したのも面白くないのであろう。
こまごまとした実務を今更やれるか、と言うプライドもあるとは思う。
私から言わせればどっちもどっちで、オーナー企業ならともかく、仕事しない社員を飼っているのはムダでしかなく、ほかの社員の士気も下がり良いことは何もない。
仕事を与えない新部長、及び配下の長も問題である。
結果、当人はこの5年間働かないおじさんとなっていた。
世間で言う「働かないおじさん」でも少しは仕事をしていると思うが、このお方の凄いところは本当に何もしなかったところ。
なにもしないのに会社に来て、一時間おきに喫煙所との往復をするだけ。
労働の対価としての賃金は我が社のみならず、世界一のコスパであろう。
更に凄いのは、帰りのバスまでの待ち時間の10分弱の残業を毎日付けるというオマケつき。
このメンタルは凄いを通り越してもはや人としてどうなの、と言うレベル。

コロナ禍では在宅勤務と言うありがたい制度があったが、一部でサボりの温床となっていることが発覚し今は廃止されてしまった。
部内長と当人は、シマの両端に横並びに座席を配置とし会話すらないので表向きは見えないが、凄まじい対立がある。
部門内の業務分担リストには、この人の名前すらない。
まさに空気。
本人はパワハラだ、と言っていたが同じ部門内に所属する私も役職定年の立場、前述のとおり、どっちもどっちなので静観してきた。
ぶっちゃけた話、部内部の長も仕事しているテイで仕事の全てを部員にやらせて、手柄だけ貰うヤツなので私も不満タラタラ状態ではある。
なので、働かないおじさん問題については組織を牛耳る立場でもない私は静観と言うよりも、関われないのだ。
実際のところ両者とも相手にしたくない。
そんなこんなで職場の雰囲気は宜しくなく、別部署の人からも働かないおじさんがいる無能な集団、とレッテルを貼られている最悪の組織なのだ。

プロパー社員として40年も勤めて来たこの方。
知見、経験、人脈も豊富にあるはずなのに部内会議にも出席はなく、業務上のトラブルや相談事にそれらが生かされることはまったくなかった。
これは会社にとっては損失以外の何物でもない。

退職は20日付け、最後の有給を使い切って夏季ボーナスまで貰おうという魂胆だ(支給日は6/19)。
更に言うと、最近始まった早期退職優遇制度が辞める決定打となったと推測している。
骨の髄までしゃぶり取っていく様は、ハイエナ以上かも知れない。

最終出社日と告げられたのは、まさにその当日。
部門内の10人のグループメンバーにお菓子を配って午後の早い時間に去っていった。
公式に退職するという話は全体朝礼や部会でも最後まで無く、本人からの挨拶、送別会、記念品贈呈も無いと言う、無い無い尽くしの退職劇。
本人の要望でオープンにしてくれるなと言うことかも知れない。
 
この方、部長職現役時代はそれなりにリーダーシップを発揮していて、今よりも仕事は上手く回っていた。
昨年のことだ。
取引先からの外線電話を新入社員が取った。
「○○(働かないおじさん)をお願いします」
に対して、
「○○と言う社員は居りません」
と対応したらしい。
このあと、取引先は携帯に直接掛け直して本人がこの事実を知ったと言っていた。
この凋落ぶりはなんなのだ?

後釜の部長は転職組、私から言わせれば独裁者。
全体的にこの部門を含め、会社は衰退の方向に行っていると体感する。
デキる者は出る杭は打たれるよろしく見切りをつけて転職して行き、仕事が出来ないゴマすり野郎だけがドラマの小松政夫状態で管理職に登用される。
そいつらが無能な経営陣にのし上がり、部下にイエスマンの飼い犬を揃えた結果、今この会社は傾いてきている。
当然の帰結だ。

高齢化社会に向けて、役職定年制度を取りやめる企業が増えているそうだ。
仕事は変わらないのに、年齢のせいで役職を解かれ、給料も減るって時代にそぐわないと思う。
平均寿命が伸びているのだから、待遇は維持、定年は延長すべきだ。

退職金が出るまで会社が存続してくれれば良いと思い始めている今日この頃……。
ブログ一覧
Posted at 2025/06/13 08:39:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

役職退職万歳\(^o^)/
mr buzzさん

静かな退職…
伯父貴さん

39年間
まーちんD-45さん

今月で満60歳。会社、ヤメタ・・・。
かわようさん

また富士通がリストラ
nadia777さん

この記事へのコメント

2025年6月14日 14:01
ご無沙汰しております。はるか前に兄弟車ガイア乗りでした。(ハンドルネームは今もYouGAIA 笑) 今でもナディアはスゴイですね!

ひどい職場ですね、、、 私は67歳で再再雇用中ですが、気持ち良く働かしてもらっています。賞与もあり、今回は10歳年下のマネジャーが破格の評価をつけてくれ、テンション爆上がりです(笑) あと2年ちょっと頑張ります!
コメントへの返答
2025年6月14日 14:34
ご無沙汰しております。
ナディアはガイアと兄弟車なので、その節は何かと参考にさせていただきました。
さて、職場の話です。
部署によっても違いはあると思いますが、ご指摘通り今の職場は酷い。
雰囲気はその場の上司がつくるものだと思うんです。
だいぶ前は、定年再雇用者はただでさえ少ない新入社員並みの給料水準なので、最高評価を付けるという忖度が存在していました。
今回のおじさんも同様に評価する立場ではこれを踏襲して来ましたが、今回の本人の評価は流石に最低ランクが付けられてました。
(役職定年でも管理職の端くれなので自部門の人員の評価が見れるのです)
犬猿の仲の評価者、被評価者と言う感情論は別にしても働いていないので適正な評価だと思いますね。

会社の制度にも時代にそぐわない部分を感じているので、本文にも少し修正加筆しました。
この歳で転職も出来ないので、良い職場に恵まれていらっしゃるゆうガイアさまが羨ましい限りです。
2025年6月14日 14:47
確かに、職場の雰囲気は上司が作りますね。私の部には4チームあるのですが、第4チームには入りたくない...
私は定年再雇用の際に、業務内容の違う(部長の質が違う)職場への異動を申し出ました。叶えられ、結果、よかったと思います。nadia777さんも、所属異動を画策してみては???
コメントへの返答
2025年6月15日 8:29
うちの部門は働かないおじさんが部長を退いたあと、統括部に格上げされ「統括部長」となりました。
配下の部は4部制です。
ろくな働きも成果も無いのに組織名だけが独り歩きして情けない……
その後肥大化の反省から、統括部は部に戻され、部内部はグループに改称したので「部長様」はだいぶ減りました。
後提言ありがとうございます。
親と上司は選べませんね。
部門の雰囲気は悪いのですが、幸いなことに私の業務は他の部員と関連がなく、自分のペースにて出来るのです。
こんな感じなので、ここのグループに所属している意味が無いので所属変更を執行役に申し出ておりました。
残念ながら健康上の理由でこの方は非常勤になってしまいましたが。
長文失礼しました。
2025年6月15日 13:44
ご返答ありがとうございます。
ボチボチやっていきましょうか。
ご安全に!ご健康に!
コメントへの返答
2025年6月15日 15:20
ストレスを溜めないようにしています。
世の中、思うとおりにはなりませんから。
今後ともよろしくお願いいたします😋
2025年7月1日 23:47
『働かないおじさん』というワードが地味にツボで笑
父の職場は酷いものでした。
搾取できるだけ搾取して、歳を取ったらポイ捨てです。競馬場の馬みたいだね…。いや、競馬場の馬の方がまだいいかも…といいながら、退職しました😞
退職金もなかったそうです🤫
世知辛い世の中ですが、働きたくなる職場作りって
効率を上げる意味でも、社員の心身の健康を保つためにも、必要ですよね💦
コメントへの返答
2025年7月2日 1:37
コメントありがとうございます。
昔と違い、今は60代でも若いし現役でお勤めの方も多くいらっしゃいます。
年功序列、終身雇用が崩壊して労働力の使い捨てが起こっているのです。
その一方で政治家は80代当たり前、国会、県議会でお昼寝で厚遇。
やってられませんね😵

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

arrows We2 Plus M06 バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:20:55
ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33
37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation