• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

薬草風呂ツーリング

このところ、アイいじりに時間を割いて、気温が下がる前にやっておきたいオートバイの補修は進まず、あまりツーリングにも出ていません。
実作業はそれほどではなくても、アレをこうしてコレをあぁしてと考えている時間が長いです。
気晴らしにツーリング…とリフレッシュできるタイプじゃないので、ちょっと疲弊気味。
ツーリングは気分の良い日に行くもの。
まぁそれでも2ヶ月オランちゃんを動かしていないので、調子を見がてら走ってきましょう。

薬草の香りが懐かしいので、モリモリ村へ行ってみますか。
近くに残る谷山集落跡も行ってみたいし。
時間があれば、久しぶりに岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑もいいな。

天気予報は、最低気温10℃ぐらい、最高は20℃ほど。
迷う気温です。
20℃なら夏の服装でもギリ大丈夫だけど、さすがに10℃は寒いし。
夏服は片づけちゃったので、Tシャツ1枚に冬のジャケットで行きますか。
06:20


金曜日の通勤時間帯。
国道23号線はちょっと混んでます。
車の間を飛ばしていくバイクの多いこと。
10分早起きすりゃいいのに。
大人しく並んでいきます。

夏に走った時は感じませんでしたが、ものすごく路面が荒れています。
リヤサスリジッドなので、ゴーゴーと振動が躰に伝わってきます。

長島町から走り慣れた揖斐川右岸を北上。
長いこと工事していますが、いよいよ国道1号線に新しい橋桁がのっかりますね。

ここで揖斐川左岸へ渡ります。
07:15


9月に専務を案内した、最近お気に入りのルート。

今日は街の奥へ。

その昔、道標た立っているこの道がメインストリートだったのでしょう。
気ままだから見つかる景色。
07:45


土手の中腹。
角刈りされたような草の上を走ります。
実は下りたはいいものの、土手を上れなくなってしまい、しかたなくです。


はて、この道はどこへ?

周囲を民家に囲まれ 外から見えない場所に、祠がありました。

キレイに手入れされていて、きっとこの街の人達に大切にされているのでしょう。
よそ者ですが、お参りだけさせてもらいます。
これも当てずっぽうに走ったから見つけた景色。
08:05

養老鉄道をたどると、レンガ造りのトンネルがあります。

これまで3ヶ所くぐりました。
トンネル巡りも面白いかも知れない。

電車の本数は意外と多いようで、しばらくしたら3両編成が頭の上を通っていきました。


国道258号線沿いの、道の駅 月見の里・南濃で小休止。
売店にはいろんな野菜や果物が並びます。
季節の柿もありますが、甘柿よりも渋柿の方がたくさん。
冬の保存食として干し柿を作った、昔からの習慣があるのかも知れません。

南濃のギンナンを買おうと思いましたが、家にまだたくさんあるので踏みとどまりました。笑
ぼくが拾ってくる実(種?)は、ギンナンらしいギンナンの形なのですが、売られていたのはまん丸。
味も違うのかしら?
08:20


林道 船ヶ谷線。
熊出没注意の立て札が真新しい。
木の枝で作った杖が置かれています。
09:30


菩提山(ぼだいせん)城趾へのハイキングコースがあるようです。

往復1時間か。。
ぼくの場合、武将がどうしたとか歴史に興味はなくて、城趾を訪ねることはあっても歩くのが目的。
ハイキングの候補地として、今日は通過します。

良く整備された、急坂の林道は、500メートルほどで行き止まり。

ここからどうしようというのか、見当もつきません。
09:35


明神湖の南。
赤黄の鮮やかさはないですが、秋の景色が楽しめます。
左岸は道幅が広めの整備された舗装路。
やや狭く、路面に落ち葉が重なる右岸を走ります。
09:40

湖の北から林道 明神線。
この道は地図上 細く描かれていますが、既存の道より広くてきれいです。
この林道からは、菩提山城趾まで10分で行けるようです。
う~ん、今日歩くなら谷山集落だな。

以前は「半兵衛グリーンロード」の看板、ありませんでした。
2年前に愛称募集して決まったそうです。
菩提山城主であった竹中半兵衛からきたそうな。
明神線でいいのに。
09:50


いい眺め。


路面はきれいで落ち葉も少なく、ロードスポーツでも楽しいかも知れない。


春日方面通行止めの立て看板は見ていたけど、行けるところまでと来てみました。
「関ヶ原 明神の森」から向こうは改修中で、工事は年明けまで。
林道入口の二股を右に進めば、抜けられる可能性はあるけど、道路地図には載っていない道なので、たどり着けないかも知れないな。
10:10

垂井町まで引き返し、池田山の麓を反時計回り。


遠回りしましたが、春日の街並みが見えてきました。

想定していたより1時間遅れ。
谷山集落はあとにして、薬草風呂に入っていくことにします。

専務と来た時は通過しちゃいましたね。

駐車場は広いですが、車は30台ほど停まってます。
隣接した診療所の患者さんが多いのかも知れません。
11:05


風呂にはこんな薬草が入ってるそうです。
お客さんは自分も含めて5~6人。
マイ洗面器を持参した、土地の人が多い様子。

湯船に浸かったり、屋外のベンチに寝転がったり、小一時間。

昼になったので、レストランで食事します。

今日はピリカラ豚丼の大盛り。
美味しいんだけど、味噌汁の量が欲しかったな。

風呂は年配の人が多いですが、レストランの利用客は若い人が増えます。
近隣に食事できるところがないので、昼休みに役場や農協の職員さんたちが来るのでしょう。

スタンプ10個溜まったので、次回の入浴は無料~♪


いつものように誰もいない大広間で昼寝させてもらいます。


「ずいきの酢漬け」と「あざみの昆布風味」が家への土産。
13:15


谷山集落への道は昔の舗装路面は残っていますが、大雨で溜まった石が積もったところがあって、オランちゃんにはつらいです。


川が間近のところもあれば、


深い谷のところもあれば、

崩落しています。


集落跡まで3.5キロの地点まで来ました。

よくもまぁ、こんな山奥に住み着いたものです。


路面に溜まった土が、延々と剥ぎ取られています。
ここまで鹿の足跡しか見ていませんが、イノシシの仕業でしょう。

クマではなさそう、と思いながらも、近くで見た話も聞いています。
集落にはたどり着けませんでしたが、ここまでにします。
13:40

岐阜のマチュピチュが目鼻の先なので、久しぶりに歩いてみようと思っていましたが、またの機会に。
谷山集落へ行くには、マチュピチュ経由のルートもあるので、凍結する前にまた来ましょう。

しかし気温が15℃を超えると、冬のジャケットでは走っていても汗をかきます。
ジッパを開けて外気導入。


池田町の田んぼの中に、こんもりと山があります。
このあたり多くの古墳が点在していますが、土建屋さんが土を盛っただけかも知れません。
14:00


揖斐川の左岸から右岸へ渡り、堤防道路を南下。

国道23号線、名古屋市港区。

混雑もなく戻ってきました。
4時前なのに、ずいぶん影が長いなぁ。


帰着~
16:00

躰に残った薬草が、ふわっと香ります。
走りながら、アイのマフラー構造を考えたりして、おおよその構想が固まりました。
リフレッシュになってないな。

本日走行:210km (GPS距離210km)
消費燃料:3.2L

全工程


垂井町・池田町・揖斐川町周辺


明神湖


モリモリ村周辺
Posted at 2025/11/16 11:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年11月13日 イイね!

敬老パス更新

敬老パス更新名古屋市が発行する敬老パス。
無料じゃないですが、名古屋市内を走る公共交通機関を1年間、約700回乗車できます。
1年使って期限が切れたので、さっき継続申請してきました。
納税金額に応じて申請料は異なりますが、自分の場合は5千円。
昨年は働いていたこともあって、使用した交通費は 5千円ちょっとだったので、トントン。
今年はリタイヤしてあちこち電車や地下鉄を利用したので、1.7万円。
ありがたや。

それはそれとして、職員の多くがマスクしていないのには驚きましたね。
インフルエンザ大流行と報道されてるのに、大丈夫かいな。
Posted at 2025/11/13 16:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族
2025年11月01日 イイね!

行き先変更 蒲郡市・豊川市お昼ごはんツーリング

行き先変更 蒲郡市・豊川市お昼ごはんツーリングさて、アイのFRP部品製作を進めるか…
と表に出たら、お向かいの専務がタウンエースのエンジンを掛けるところでした。
「どっかお出かけかね?」
と声を掛けると、
「これから飯田市の方へ行こうと思ってます。」

お気をつけて…と言いかけたら、
「一緒に行きます?」
もぅ、アイの部品のことなどほっぽり出して、二つ返事で
「用意してくるから、ちょっと待ってて!」

一旦家に入り、表に出たら

専務、ヘルメット被ってドカ引っ張り出してました。
あ、
オートバイで行くのね。(汗)
09:30

オートバイ用の服に着替え、ヘルメットには必需品のインカムを。
お待たせしました~
09:45

いつものように毒を吐きながら冗談言いながら、豊明市を通って北上します。
気温が下がって、ちょっと肌寒いぐらい。
ホントに秋がなくなったねぇ。

専務と出かけると、出てすぐにトラブル起こすよね~
とか笑い話しながら走ります。

豊明市内のスタンドで給油。
専務、何か気にしているご様子。
「こないだ、ドライブチェーンを交換したのだけど、パッツンパッツンになっちゃった。」
このまま飯田まで往復300キロはコワイな、、
引き返して、出直しましょうよ。
10:15

家に戻ってきました。
ドカは設計的におかしいんじゃない?ってところがあって、整備はなかなか手強いようです。
リヤブレーキ配管がエキパイと20ミリしか離れてなくて、パーコレーション起こすとか。
純正チェーンもそのひとつ。
左右テンショナの調整がシビアで、ちょっとズレただけでとんでもなく動きが重くなるのだそう。


チェーン張り直して再出発。
時間も時間。
じきに昼になるので、今から飯田市へ行くのはちょっと大変。
専務が前々から行ってみたかったという、三河の食堂へ向かうことにします。
11:00

形原温泉近く。

前をゆく車は、トヨタ86。
ふたりともずっとそう思って後ろを走ってましたが、マセラティでした。
自分には縁がなく、興味すら湧かないすごい車。
11:55


どうやら到着したようです。
12:05


食堂?
ホンマにここでっか?

元気なお母ちゃんと、にこやかで優しそうなご主人がやっているようです。
昭和の雰囲気がぷんぷん。


白身魚のフワフワ天ぷらにしました。
専務は見た目コロッケ、中身はハンバーグ。
大きな茶碗にお母ちゃんが、山のようにご飯を盛り付けてくれて、笑いながら
「これ小盛りね!」
半分に減らしてもらいました。
ご飯と味噌汁の椀が大きいので、オカズが小さく見えます。笑
800円也。
専務におごってもらいました。
ごちそうさまです。


ご近所の人が多いみたいで、和やかな雰囲気です。
いゃぁ、美味しかった。
満腹。

うちから1時間の場所。
ちょっと食いに行こうと気軽に来ることができるね。
専務、いい店教えてくれてありがとう。
12:45


へ~。
ジムニー専門店なんてあるんだね。
でも営業してないのかしら。

豊川市内に向かっているようです。

知らないうちに新しい道ができてます。
最近作られた道は、どこもレイアウトが似ていて特徴がなく、どこにいるのか分からなくなってしまいます。
各地にあるイオンモールみたいだな。


三河湾スカイライン。
海を眼下に見渡せる場所なのに、伸びた樹木でほとんど景色が見えません。


そんなスカイラインで、街を一望できる貴重な場所。
3年前、真冬に来ましたね。
13:20

さて、今日はこんなところで帰りましょうか。
このあと専務は、大府市で開催される花火大会を見に行くそうです。
30分集中で、見ごたえあるとか。


西尾市あたりは、筆柿で有名です。


いい天気。

家に帰ってもインカムが繋がり続けるのはいつものこと。
今日はごちそうさまでした。
専務がトラブってくれたおかげで、良い食堂を覚えました。笑
14:45

本日走行:141km (GPS距離:141km)

全工程


豊明市 行って戻って


蒲郡市・豊川市周辺
Posted at 2025/11/02 09:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年10月31日 イイね!

TANTOのホイールをタッチアップ

TANTOのホイールをタッチアップうちにTANTOが来て8ヶ月。
自分が運転したのは 3,4回ですが、それまで乗っていたeKスペースよりフィーリングが良くて好きです。

ふとホイールを見ると、鉄チンが灰色。
どう見ても元からグレーではなくて、黒が退色した劣化。
ホイールカバーを外したら、10年は経過したかと思うほど、見事に日焼けしてました。
いくら装飾カバーを装着する前提とは言っても、こんなに塗装グレードが低いなんて、あまりにひどいですな。

見えそうな所だけ、缶スプレーで適当に塗装してやります。


つや消しの黒を使いましたが、塗装前とあまり変化がないような。笑

でも、見窄らしくはなくなったかな。
Posted at 2025/11/01 08:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2025年10月28日 イイね!

めずらしい来訪者

めずらしい来訪者家の外にいたら、ふっと小さな影が横切りました。
なんだろう?
年寄りあるある、気のせいかしらとさがしてみたら、いました。
ツチイナゴ…ですかね?
うちの近くには、もう田んぼなんてないのですが、どこから来たのでしょ?
自然のことかも知れないのに、ふと二季化やクマ騒動を思い浮かべて、これも異常なのかと思う自分がいます。
Posted at 2025/10/28 14:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景色 | 日記

プロフィール

「薬草風呂ツーリング http://cvw.jp/b/274638/48768352/
何シテル?   11/16 11:01
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スロットルボディの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 16:53:43
[三菱 アイ] ワンオフマフラーの製作(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:27:01
[三菱 アイ] ワンオフ オールステンレス 可変バルブ付き メタル触媒 クロス X ループ ∞ パイプ T型 2本出し マフラー 51㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:03:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation