今日はみんカラ友達の
Beetle fanさんにお会いする約束。
ずっと水鳥の林道へ行きたいと思っていたので、いいキッカケになります。
待ち合わせは、
「道の駅織部の里もとす」に昼頃。
久瀬村から水鳥に抜けるコースで行きます。
4時に目が覚めてしまい、無理やり5時まで寝てから出発。
05:40 気温は17℃。
日曜日の早朝とあって、R23号線も空き空き。
長島温泉まで西に走り、長良川 揖斐川沿いに北上します。
何度も出かけているから、地図なんか見なくても平気~。
トイレ休憩で
「道の駅クレール平田」に立ち寄ると、7人のライダーさん達が声をかけてくれました。
モト・グッチにロイヤル・エンフィールドなんて まぁ珍しい。
ビジネスモデルを改造したYB250もオシャレです。
気の合うお仲間で、たまにアチコチの道の駅に集まって話をするのだとか。
いぃですねぇ。
とても良い雰囲気の皆さんでした。
そうそう、お一人「これってTLM50ですよね?」と。
XE75のエンジンに載せ替えたのが1990年。
気づいた人はこの27年の間で3人目。(祝)
あ、お饅頭 ごちそうさまでした。m(_ _)m
06:40
快調快調~~
平均車速50km/h♪
ん?
なんか
知らない街に入っちゃいましたけど。
どうやら揖斐川沿いに上るところを長良川沿いに北上していたようで。(^^;
相変わらず、行っては戻りの繰り返しですなぁ。
07:30
いったん南下して進路を西に取り、無事に久瀬村に到着。
120キロも走ったので燃料を入れておかないと、山の中で押すハメになります。
嫌な予感。
散髪屋のお母さんに聞いたら、目の前のJAスタンドは日曜休み。
昔はもう1軒あったけど廃業。
揖斐川町まで戻らないと無いそうで。。
それにしても、やたらとポルシェとかカルマンギヤとか、何十台も走っていきます。
何かイベントでもあるんでしょうか?
ウルサイゎ、信号無視していくゎ、、
08:30
10キロほど戻って、3リットル弱の給油。
タンクが小さいからね。
48km/Lは、まずますの値。
XEのエンジンでは出なかった燃費。
CDI点火とか、いろいろ改善されているんでしょうね。
スタンドのお兄さんも、イベントに向かう車はマナーの悪い人が目につくと言ってました。
みんなそう思ってるのね。
08:50
パンとバナナと牛乳の朝食を食べては来たものの、ちょっとお腹が空いたなぁ。
食事をする気にもならないので、再び戻った久瀬村の自販機で缶コーヒーをチャージ。
休憩していると、「お、今日は先客さんがいたか~」とハーレーに乗るオジサン(自分に言われたくないか)が来ました。
'80年代から乗り始め、これが9台目とか。 スゴイ。
よほどお好きなんでしょうね、ネクタイはアメリカ国旗柄。
「あんたも退職金でハーレーの1台も買ゎなかんて。」
いゃ、それはなかなか難しい。(^^;
「こうしてたまにココに来て、コンビニで買ったペット茶とオニギリを食べるのは、非日常で気分転換になるんだゎ。」
いぇ、ワタシはそれが日常ですけど。(^^;
と、話しているところへ、こんどはご近所にお住まいのご夫婦が。
ご主人の開口一番
「オートバイはホンダが世界一!」
ずいぶんと思い入れがあるご様子。
そんなこんなで30分ほどもおしゃべりしていたでしょうか。
皆さんに挨拶して、水鳥へ向かいます。
昼に間に合うだろうか…
09:30
走り始めて間もなく、迷いました。予定通りです、ハイ。
GPSレシーバは持ってきたのですが、地図なんか見た試しがないので消しちゃえ~と、昨晩削除。
大雑把な経由ポイントを数点登録してあるだけなので、役に立ちましぇん。
09:40
神原-小津林道を抜けた所
こんな道だったかなぁ。
10:00
ふと携帯を見ると、Beetle Fanさんからメールが。
到着予定時刻を連絡しようと思ったら、送信できず。
圏外なのね。
まだ1時間ぐらいあるし、後ほど送信しましょう。
不安と言っている割に、アチラコチラへ入っては戻り。
今の季節、木から無数の毛虫がブラ下がってます。
見事にカーテンのようになっていて、避けていたのも最初だけ。
10分も走ると、身体中に毛虫がワンサカ。(汗)
嫌いな人ならパニックですな。
かなりの区間で土砂や大岩が路面に流れ出しています。
'96年の6月に悪友K君のスクーターとモンキーで来た時は、開通はしていましたが未舗装でした。
舗装はしたものの、その後あまり利用はされていないみたいですね。

今日のように天気が良いと路面が眩しく、木々の作る影に隠れた大きな石が見えなくなります。
調子に乗って走っていると、足元をすくわれます。
その後も沢に下りてみたり…
ぼ~~~っと景色を眺めたり。
約束の時間をスッカリ忘れてます。(^^ヾ
11:40
R157号線に出た時には既に11:45。
すぐに向かうべき時間ですが、通りがかった高尾駅に引き寄せられ…
居心地が良さそうな無人駅を見ると、本能的に寄ってしまうんですよね。
11:55
気温は26℃。
走っていればちょうどいいぐらい。
道の駅もとすに着いたのは、12:15。
かなりお待たせしてしまっただろうなと探していたら、間もなく白いTLMが。
良かった、数分の差でギリギリセーフということで。
白はあまりお目にかかったことがありませんねぇ。
自分も迷ったのですが、汚れが目立つかな?とトリコロールを選びました。
塗装は苦心なさった様子。
とにかく乗りたいと、取り敢えずサビ止めをなさったそうな。
あまり適当な塗料を選ぶと、塗り直しで苦労するので気をつけてくださいね。
お腹が減ったので、おシャベリしながら昼食。
Beetle Fanさんのご厚意に甘えて、「織部そば」をご馳走になりました。
図々しくてスミマセン。m(_ _)m
TLMが本調子なのかどうか見て欲しいとのことで、ちょっと乗らせてもらいました。
2サイクルのノーマルエンジンだったのは、もう25年も前なので、実はよく分からないんですけど。(^^ヾ
ちょっと吹けが悪い気がします。
ホームセンターで調達したようなフィルタのせいかも知れません。
アイドルを少し調整しただけですが、それだけでも乗りやすくなったようです。
話は尽きませんが、夕方アイを修理に出さなくちゃいけないので、そろそろ帰路につきます。
13:40
揖斐川まで先導してもらい、その途中でBeetleさんのガレージを拝見。
ビートルにフィアット、TLM260も見せてもらいました。
ガレージがあってウラヤマシイです。
揖斐川堤防でお別れです。
14:20
あとは一気にR23号まで下り帰るのみ。
行楽日和の日曜日とあって、朝とは違って交通量も多いです。
16:10
無事帰宅。
何だかんだで今日もけっこう走りました。
Beetleさん、声をかけてくださった皆さん、ありがとうございました。
楽しい一日になりました。
走行距離:273km
消費燃料:5.16L

道の迷い方が、だんだんひどくなってきている気がする今日この頃。

他の林道も走るつもりでしたが、それは又の機会に。