• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

飛騨金山へツーリング。スピンオフ?

5/23のツーリングは、鬼さんのCB750がバッテリ昇天してしまい、タンデムになりました。
鬼さんのどうしても走りたい!との希望で、本日 飛騨金山へ美味しいものツーリング。

土日は雨だという予報を裏切り、いい天気。
朝から30℃近くあるものの、風があって過ごしやすいです。

8時にR41号線沿い、楠のコンビニに集合なので、7時に家を出れば余裕…
あれれ、、
XLRのエンジンがなかなかかからない。
バッテリが上がるかというぐらい回したら、ブォーン!
何だったんだ?
そう言えば、この前も1回こんなことがあったっけ。
再始動もできるから、大丈夫じゃね?
07:10出発


出発がちょっと遅れてしまったので、ほんの少しハイペースで向かいます。
途中で、何?この三輪車?
自衛隊のみたいですね。
地味な色して注目度は高いですが、遊園地のゴーカートに大人が乗っているようで、申し訳ないですがカッコイイとは言えません。


待ち合わせのコンビニ着。
熱中症にならないよう、飲み物を仕入れていきます。

メンバーは前回と同じ。
タカくんFZX750。
クロくんSRV250。
カッちゃんCB1100。
鬼さんはCB750、バッテリーはビンビンだぜ~♪
それと自分のXLR125R。

タカくんはいつものように、コーヒーとサンドイッチを買って朝食。


他にもCB750K2?K4?がたくさん集合していました。
輸入したのかな?
7:45

まだ交通量はそれほど多くはなく、スムーズにR41号線を北上開始。
60キロ規制の道を、50~60で流す模範ライダーばかり。
若い頃を知る人には、信じられない光景。(笑)
小牧インター近く。
08:20



信号が青になり、さ~行きますよ~ん
ありゃ?
エンジンが、
バスンバスンと、
と、、止まっちゃいました。

最後尾を走っていたので、みんなとは泣き別れ。
国道脇に寄せて停止。

かかった!と思うと、ブワ~~ンと回転が上がってストン。
こりゃ時間がかかりそう。
みんなには、直ったら追いかけるので先に行くようにメールして、車載工具でできる点検を始めます。

点火はビリビリ来ました。(笑)
でもどんなにクランキングしてもプラグが濡れないので、キャブですかね。
インレットバルブだったらお手上げですな。
キャブを分解すると、ちょっとゴミが浮遊していました。
おぉ、このゴミで目詰りしたに違いない!(^^)b
ジェット類一式確認して再組み。
これならすぐ、みんなに追いつけるゎ♪
09:15


あきまへん、
かかりません。
キャブは3回分解付け外ししましたが、燃料が来ていないもよう。
これまでかぁ、、
そう思っていたところに、みんなが戻って来てくれたーーー。(:_;)

と喜んだ自分がバカでした。
「ノンアル買ってきたから、ブンさんも飲むぅ?」
「あいつ手が汚れとるで、飲めんて。」
「見とったるで、はよ直せよ~。」
コイツラー
09:30


けっきょくブオーンと掛かることはあっても持続せず。
バッテリも上がってしまったので、あきらめました。

ここでみんなを見送ります。
美味しいもの、食べておいで~。(T_T)/~~~
10:10


慌てても仕方ないので、ノンビリ田園風景を眺めながら、鬼さんの差し入れてくれたワッフルと饅頭を食べます。
割引シール…さすが主婦だ。(笑)
10:30


野良仕事に来ていたお母さんに、一番近い交通機関を教えてもらいました。
西へ4~5キロ歩けば、名鉄 布袋駅があるそうな。

水田や麦畑の上を舞うツバメを見上げ、ヒバリのさえずる声を聞きながら、テクテク歩きます。

えぇ、もちろん間違えましたとも。
西のはずが、北へ向かって歩いてました。(^^ヾ


土地の人に数回尋ねて、1時間半ほど。
ようやく布袋駅に到着。
周辺の工事をしているみたいだけど、線路を高架にするのかな。
11:50


みんなにメールすると、ちょうど目的地に到着して、昼ごはんを注文したみたい。
今の時期、山菜づくしなんだよね~。
いいなぁ。


名鉄の最寄り駅から、また1.5キロ歩きますよ。
途中でトレッキングブーツのソールがパックリ。(T_T)
足の裏にマメができちゃいました。
「天候に恵まれ」汗ずくで帰宅です。
13:40

今日はこんなルート。
歩いている時間が一番長かったです。


兄さん、どちらへお行きになるつもり?
毎度ですね。


別行動にはなりましたが、みんなも美味しいもの食べて帰ったみたい。
ありがとうでした。(^^)
Posted at 2015/05/31 19:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年05月31日 イイね!

プチ豪華な朝食

プチ豪華な朝食平日の朝は『米の飯』なのですが、土日の朝はシリアルやパンを食べることが多いです。
今朝は昨日採ったグミの実を添えて、ちょっと豪華。(笑)

今年はグミの実が大量に成ったので、昨晩近所の子供達に「自由に採っていいからね~」と、メールしておいたのに・・・
今見たら、
一粒もない!

どうも、鳥がついばんでしまったようです。
たしかにここ数日、いつもと違う鳥の鳴き声がするな…と思ってはいたのですが、、

今年は少しスッパシブイので、たくさん食べようとは思いませんけど、収穫を楽しみにしていたチビちゃんたちには、可哀想なことをしちゃったなぁ。
来年はネットでも掛けましょうか。

さて、今日はhttps://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/profile.aspxで郡上方面に出かけます。


犯人はコイツだ!
Posted at 2015/05/31 06:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年05月23日 イイね!

一年ぶりのマスツーリング

昨年の6月に同年の面々で安土城・彦根城へ行き、また来年な!と解散してから もう1年。
今年もタカくんが企画してくれたので、それに乗っかります。
予定はR19号線で恵那まで行き、R418号線で白川へ抜けるコース。
天気は夕方アヤシイようなので、降られる前に戻ります。

春日井市の勝川にあるコンビニに8時集合。
1時間もあれば間に合いますが、少し早めの出発。
気温は20℃弱。
06:20

いつもは昔からの道を使っていますが、今日は環状R302号を使ってみます。
便利ですが味気ない景色ですね。
交通量は少なく、ビュンビュン飛ばしたいところですが、7時前に着いてしまいそうなので
抑え気味に。(^^ヾ


ペースを落として来ましたが、それでも1時間余ってしまい、時間つぶしで近くにある母校を訪ねます。
3年ぶり。

訪ねると言っても、もう知った人がいるわけでもなく、キャンパス内を眺めただけですけどね。
07:25

8時ピッタリにコンビニに到着。
タカくんは、自動車学校から払い下げられたFZX750。
クロくんは、昨年のツーリングから1年ぶりに乗るSRV250。
カッちゃんは「今を逃したら、もう乗る機会がないだろう」と250スクーターから、CB1100に乗り換え。
彼は和尚さんなので、きっとこれに乗って檀家さん回りをするんでしょう。(笑)
リックドムデザインのジェットヘルもステキ。


皆さんお揃いのようだけど…あれ?単車が1台足りない?
鬼さん、昨晩エンジンを掛けようとしたら、セルがクィとも反応しなくて、急遽タカくんとタンデムに。
車検に出したばかりだから、マサカだよね。
自分も経験あるけれど、シールドバッテリは突然死がコワイ。

今日は瑞浪の竜吟の滝と恵那の不動滝を見に行きます。
岐阜は滝だらけで、ガソリンスタンドよりも多いとか。 ホンマかいな。
タンクバッグに手書きの地図、、
スマホは持っていても、地名が読めない歳になってしまいました。

昔はこうだったよねぇ。
08:10

R19号線は60km/hをキープしてスムーズ。
信号停止する度に、大声でおシャベリするのもまた楽し。


竜吟の滝は、過去に何十回も「通過」してきました。
観光地があまり好きじゃないので、国道沿いの大きな看板を見て敬遠してきたんです。
誘われなかったら、一生来なかったでしょうねぇ。
09:20


管理事務所の方に聞くと、国道から少し奥にあるからか、混雑するようなことはないみたいです。


フリークライミングの無料体験場があって、鬼さんがトライ。
元気だなぁ。

鬼さんはタンデムだからね。
オッサン連中は、スジを痛めたら帰れなくなりそうだと、パス。

7つある滝を見て回ると1.5時間ほどかかるそうなので、今日は2つだけ見て、あとは又の機会に。
10:05

山は涼しいですが、それでも歩くとちょっと暑いです。

恵那から県68号線で白川方面に向かいます。
ん?R418じゃなかったっけ?
まぁ、走れりゃいいので、気にしない気にしない。

気温は25℃前後。

不動滝に来ました。
県道沿いにあって、順路を5分も登れば見ることができます。
コンパクトなので『大迫力!』を期待する人には ちょっと物足りないかな。
ホースや配線がキレイに整備されると、印象が良くなるんだけどなぁ。

水が澄んでいる時もあるようですが、今日は乳白色でした。
近くに温泉でもあるのかな?


10:50

昼には早いけど小腹が空いたので、不動滝の食堂を覗いてみます。
あらら、まだ準備出来ていないそうで。
間に合わせで五平餅を食べました。
五平餅って草履みたいに平べったいのを思い浮かべるんですが、団子でした。

すぐ近くにペトログラフがあるので、立ち寄ることにします。

「近く」と言っても、山道をクネクネと30分ほど。
実は2007年05月に来た頃はまだ未舗装でした。
そのことを黙って連れてきちゃったので 内心ヒヤヒヤしてましたが、姫栗林道は全線舗装されていました。
ブーイング喰らわなくてヨカッタ。

白雲寺跡。
11:45

中野方のピラミッド岩と呼ばれるものの中では、ここのが一番大きいでしょうか。

ハングライダーの利用者が多いからか道路は整備されましたが、ここ白雲寺跡は ずいぶん荒れてしまったのが残念ですね。
12:00

県道68号線に戻った時には、もう12時半を回っていたので、お好み焼き屋さんでお昼にします。
自分もすっかり忘れていましたが、タカくんとは2004年にここで昼を食べてますね。
13:15


ノンアルコールない?
残念ながら置いてないそうで。
30代の頃のツーリングは、昼間っからビールを飲んでましたが、
みんな真面目になったよねぇ。(笑)

特に土地のものじゃないですが、その土地で食べる「普通のお好み焼き」も、また良いです。

食べ終わると、奥さんが焼きたての五平餅を出してくれました。
やはり焼きたては美味しい。
ご馳走さまでした。m(_ _)m

静かな山に、ホトトギスの声がこだまします。
14:00

あちらこちらでトンネルが開通して、19号から41号へ抜けるのも楽ですね。
次の休憩は、ロック・ガーデン ひちそう


皆さんお腹が膨れて、眠かったようで。
鬼さんだけは後席で心地よくお休みだったご様子。

みんな家は名古屋市近郊だけれど、いっしょにおシャベリするのは、ここが最終地点になります。
自走できなかった鬼さんは『みんな来週の都合どう??』と。
かなり悔しかったみたいだねぇ。
14:00

名古屋市内に入り、三々五々。

じゃ また来週、天気が良ければ。

帰着。
距離はそれほど延びていませんが、マスツーリングは気を遣うのか ちょっと疲れました。
16:20

走行距離:231km
消費燃料:5.75L

今日のルート。


割りと予定したとおりですね。
Posted at 2015/05/24 12:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年05月17日 イイね!

Beetle fanさんを口実に、本巣へツーリング

今日はみんカラ友達のBeetle fanさんにお会いする約束。
ずっと水鳥の林道へ行きたいと思っていたので、いいキッカケになります。
待ち合わせは、「道の駅織部の里もとす」に昼頃。
久瀬村から水鳥に抜けるコースで行きます。
4時に目が覚めてしまい、無理やり5時まで寝てから出発。
05:40 気温は17℃。

日曜日の早朝とあって、R23号線も空き空き。
長島温泉まで西に走り、長良川 揖斐川沿いに北上します。
何度も出かけているから、地図なんか見なくても平気~。

トイレ休憩で「道の駅クレール平田」に立ち寄ると、7人のライダーさん達が声をかけてくれました。
モト・グッチにロイヤル・エンフィールドなんて まぁ珍しい。
ビジネスモデルを改造したYB250もオシャレです。
気の合うお仲間で、たまにアチコチの道の駅に集まって話をするのだとか。
いぃですねぇ。
とても良い雰囲気の皆さんでした。

そうそう、お一人「これってTLM50ですよね?」と。
XE75のエンジンに載せ替えたのが1990年。
気づいた人はこの27年の間で3人目。(祝)
あ、お饅頭 ごちそうさまでした。m(_ _)m
06:40


快調快調~~
平均車速50km/h♪
ん?
なんか
知らない街に入っちゃいましたけど。
どうやら揖斐川沿いに上るところを長良川沿いに北上していたようで。(^^;
相変わらず、行っては戻りの繰り返しですなぁ。
07:30


いったん南下して進路を西に取り、無事に久瀬村に到着。
120キロも走ったので燃料を入れておかないと、山の中で押すハメになります。

嫌な予感。
散髪屋のお母さんに聞いたら、目の前のJAスタンドは日曜休み。
昔はもう1軒あったけど廃業。
揖斐川町まで戻らないと無いそうで。。

それにしても、やたらとポルシェとかカルマンギヤとか、何十台も走っていきます。
何かイベントでもあるんでしょうか?
ウルサイゎ、信号無視していくゎ、、
08:30

10キロほど戻って、3リットル弱の給油。
タンクが小さいからね。
48km/Lは、まずますの値。
XEのエンジンでは出なかった燃費。
CDI点火とか、いろいろ改善されているんでしょうね。

スタンドのお兄さんも、イベントに向かう車はマナーの悪い人が目につくと言ってました。
みんなそう思ってるのね。
08:50


パンとバナナと牛乳の朝食を食べては来たものの、ちょっとお腹が空いたなぁ。
食事をする気にもならないので、再び戻った久瀬村の自販機で缶コーヒーをチャージ。
休憩していると、「お、今日は先客さんがいたか~」とハーレーに乗るオジサン(自分に言われたくないか)が来ました。
'80年代から乗り始め、これが9台目とか。 スゴイ。
よほどお好きなんでしょうね、ネクタイはアメリカ国旗柄。
「あんたも退職金でハーレーの1台も買ゎなかんて。」
いゃ、それはなかなか難しい。(^^;
「こうしてたまにココに来て、コンビニで買ったペット茶とオニギリを食べるのは、非日常で気分転換になるんだゎ。」
いぇ、ワタシはそれが日常ですけど。(^^;


と、話しているところへ、こんどはご近所にお住まいのご夫婦が。
ご主人の開口一番
「オートバイはホンダが世界一!」
ずいぶんと思い入れがあるご様子。


そんなこんなで30分ほどもおしゃべりしていたでしょうか。
皆さんに挨拶して、水鳥へ向かいます。
昼に間に合うだろうか…
09:30

走り始めて間もなく、迷いました。予定通りです、ハイ。
GPSレシーバは持ってきたのですが、地図なんか見た試しがないので消しちゃえ~と、昨晩削除。
大雑把な経由ポイントを数点登録してあるだけなので、役に立ちましぇん。
09:40


神原-小津林道を抜けた所
こんな道だったかなぁ。
10:00


ふと携帯を見ると、Beetle Fanさんからメールが。
到着予定時刻を連絡しようと思ったら、送信できず。
圏外なのね。
まだ1時間ぐらいあるし、後ほど送信しましょう。


不安と言っている割に、アチラコチラへ入っては戻り。

今の季節、木から無数の毛虫がブラ下がってます。
見事にカーテンのようになっていて、避けていたのも最初だけ。
10分も走ると、身体中に毛虫がワンサカ。(汗)
嫌いな人ならパニックですな。

かなりの区間で土砂や大岩が路面に流れ出しています。
'96年の6月に悪友K君のスクーターとモンキーで来た時は、開通はしていましたが未舗装でした。
舗装はしたものの、その後あまり利用はされていないみたいですね。

今日のように天気が良いと路面が眩しく、木々の作る影に隠れた大きな石が見えなくなります。
調子に乗って走っていると、足元をすくわれます。

その後も沢に下りてみたり…


ぼ~~~っと景色を眺めたり。
約束の時間をスッカリ忘れてます。(^^ヾ
11:40


R157号線に出た時には既に11:45。
すぐに向かうべき時間ですが、通りがかった高尾駅に引き寄せられ…
居心地が良さそうな無人駅を見ると、本能的に寄ってしまうんですよね。
11:55


気温は26℃。
走っていればちょうどいいぐらい。

道の駅もとすに着いたのは、12:15。
かなりお待たせしてしまっただろうなと探していたら、間もなく白いTLMが。
良かった、数分の差でギリギリセーフということで。


白はあまりお目にかかったことがありませんねぇ。
自分も迷ったのですが、汚れが目立つかな?とトリコロールを選びました。
塗装は苦心なさった様子。
とにかく乗りたいと、取り敢えずサビ止めをなさったそうな。
あまり適当な塗料を選ぶと、塗り直しで苦労するので気をつけてくださいね。

お腹が減ったので、おシャベリしながら昼食。
Beetle Fanさんのご厚意に甘えて、「織部そば」をご馳走になりました。
図々しくてスミマセン。m(_ _)m

TLMが本調子なのかどうか見て欲しいとのことで、ちょっと乗らせてもらいました。
2サイクルのノーマルエンジンだったのは、もう25年も前なので、実はよく分からないんですけど。(^^ヾ
ちょっと吹けが悪い気がします。
ホームセンターで調達したようなフィルタのせいかも知れません。
アイドルを少し調整しただけですが、それだけでも乗りやすくなったようです。
話は尽きませんが、夕方アイを修理に出さなくちゃいけないので、そろそろ帰路につきます。
13:40

揖斐川まで先導してもらい、その途中でBeetleさんのガレージを拝見。
ビートルにフィアット、TLM260も見せてもらいました。
ガレージがあってウラヤマシイです。

揖斐川堤防でお別れです。
14:20


あとは一気にR23号まで下り帰るのみ。
行楽日和の日曜日とあって、朝とは違って交通量も多いです。


16:10
無事帰宅。
何だかんだで今日もけっこう走りました。
Beetleさん、声をかけてくださった皆さん、ありがとうございました。
楽しい一日になりました。

走行距離:273km
消費燃料:5.16L

道の迷い方が、だんだんひどくなってきている気がする今日この頃。


他の林道も走るつもりでしたが、それは又の機会に。
Posted at 2015/05/18 23:35:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年05月08日 イイね!

NAPROはどこへいったやら…

ここしばらく、昔使っていたガソリン添加剤、NAPROのことが気になって気になって。
手に入らなくなると、よけいに欲しくなるものですね。(笑)

かなり探してみたのですが、一部を除いて 軒並み「欠品」とか「取り扱い停止中」。
(オークションで個人で扱っている?ようなものもありますけど。)
あれだけ見かけた製品が、あっという間に姿を消したことに、すごく違和感を感じていました。

で、ご本家NAPROに問い合わせてみました。

*******************************************************************
質問
以前はどこでも購入できた御社製品が、近年 まったく見かけることがなくなりました。
何かトラブルでもあったのでしょうか?
日本で取り扱っている会社があれば、紹介して下さい。

回答
ここ数年、NAPROのブランドを使った偽物・コピー製品が販売されています。
多くが弊社の純正品であると主張しています。
私達はそれらを排除するために、この2年間、多大な努力をしてきました。

実際に、既知の会社に対して、意義を申し立てています。
(たくさんの日本の会社名列記)

正規品を扱っている会社とご担当をお知らせしますので、もしよろしければ連絡を
してみてください。
*******************************************************************
だいたいこんなやりとりです。

NAPRO社が意義を申し立てたとする会社の中には、NAPRO同等とか越える性能とか謳った製品を
販売するところもありますが、ネット上では良い評判がありません。
さて、これをどう考えるか…は、個々のご判断ということで。

ちなみに、ご本家から紹介してもらったのは、カー用品とは直接の関係がなさそうな会社。
何故カーショップを紹介してくれなかったのかと、アレコレと憶測するのも面白いです。
Posted at 2015/05/09 00:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ Smartの社外エキマニを転用してみる(再構想編) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8285203/note.aspx
何シテル?   07/01 18:32
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation