春先に水漏れし始めて、6月末に腐った水道管一式を業者さんに交換してもらいました。
水道管の総交換
元の配管は、すべて壁の中を通っていたため、同じ経路を通すことはできず、大半が屋外を通しています。
夏にビックリしたのが、水温の激変。
日中 蛇口をひねると、お湯が出てくる~(@_@;)
夏も冬も、それほど水温差はなかったのは、屋内配管で断熱されていたおかげだったんですね。
最初の10秒ほどのことだったので、それほど気にしないまま秋になりました。
この半月でガクンと気温が下がり、今度は水が冷たいこと。
エコキュートにも、こんな冷えた水が送られているとしたら、エコじゃなくなっているかも?
いちおう保温材は巻いてありますが、凍らない程度。
これからしばらくはこんな気温が続くので、もうちょっと保温効果を上げられないかと、昨日ホームセンターに行ってきました。

いま巻かれている保温材の外径が、だいたい40ミリなので、内径38ミリ用を調達。
アイで運べなくもないですが、まとまった本数を買ったので、ホームセンターの軽トラを借りました。
走らないなぁ。(笑)
力がないわけじゃないんですが、回転に伸びがないです。
うまく施工できるかどうか練習を兼ねて、まずは1階から開始。

ただ巻くだけの簡単な作業ですが、切込みを入れる箇所が多くてけっこう大変。
二階の作業は軒の上に登って行います。
大した高さじゃないのですが、高いところは大の苦手で、這うようにして移動。
怖くて時々、固まってました。(^^;
残念!2メートルの材料不足。
寒いわ怖いわ日は落ちるはで、買いに行く元気はありません。
ここを残して、今回の作業は終了。
使った保温材は、2メートルが21本。
42メートルも施工しましたが、材料費は1.3万円。
節電ででペイするかどうかは分かりませんが、今日 娘が
『水道があまり冷たくないんだけど、お父さん、昨日何してたの?』
と言っていたので、無駄ではなかったかなと。(^^)
カラダのアチコチが痛くなってきました。
翌日 筋肉痛が出るのは、まだまだ若いってこと?(笑)
Posted at 2014/12/14 21:29:02 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 暮らし/家族