
(この前の日曜に行ってきました。)
暑い毎日でしたが、ようやく秋らしくなってきました。
ふとお盆にツーリングしたきり、オートバイに乗っていないことに気づきました。
忘れていたことが、少しショック。
こんなに興味が薄れちゃったかなぁ。
毎度のことながら、行き先も決めずに走り出します。
06:15
どうしても北に向かってしまう習性。
何となく名古屋市内を岐阜方面へ走っています。

日曜日に出かけることはほとんどないのですが、土曜日よりも交通量が少ない感じ。
名古屋市街地の流れはGPSでだいたい70km/hぐらい。
朝の気温は20℃を下回るほどに下がりましたが、まだメッシュのジャケットでも快適。
06:35
国道21号線を北上。
オートバイの数が多いです。
しばらくリッターバイク数台と走りましたが、いっしょに走るモンキーは滑稽だったかもね。

どこに行こうかな。
06:55
そうだ、月末にツーリングしようと専務に誘われているので、候補にしているR418号線の下見をしましょう。
犬山、美濃加茂まではR41号線。
1時間で45km。
信号に引っかかることも少なく、けっこうなペース。
ぎふ清流里山公園から県道348,350号線を経て、兼山町 八百津町へ。
既に目的地?R418号線に乗っていますね。
秋空を背景にのどかな眺めの中を走ります。

ふと北の方を見ると、田んぼの向こうに鳥居が並んでいるのが見えました。
お参りしていきましょう。
07:45
トイレをお借りして、出発。

ん?
始動性は良くてアイドリングは安定してるんだけど、アクセルを開くとエンストしちゃう。
来る途中、アクセル開度一定で、時折小さく不整脈があるのは気になっていました。
う~~ん。
症状から見て原因はキャブなんだけど、キャブ外すのは面倒なので とりあえずプラグ点検。

多少カーボン付着はあるけど、焼けは悪くないよね。
ギャップが広い気がしたので、少し詰めてみました。
再装着してエンジンかけてみると、あららちゃんと吹け上がる。
ってことは、点火が悪かった?
まぁいいや。
何だかんだで、小一時間。
08:45
あの不調は何だったの?というぐらい快調。
新旅足橋。

XLRなんかで走れば良い眺めなんだけど、モンキーの目線では…
時間があったら、眼下の道も走ってみたいな。

08:55
しおなみ山の直売所
ここがR418バイパスの東端になります。
休憩に立ち寄るオートバイがたくさん。
自動車よりも多いです。
しかしたまにカブやエイプを見るぐらいで、原付はほとんど見ないですね。

09:00
販売所から町道で南下し、「バイパス」ではない418号線へ向かいます。
途中、山地図にしか載っていない脇道に入ってみます。
まぁ、たいていすぐに行き止まりですけど。
懲りずにもう1本。

09:40
「通学路」
まだ近隣に子供がいるのかな?
温かい人のつながりがあったことを感じます。

10:20
町道を下った行くと、いつ崩れてもおかしくない状態の廃屋があります。
ここにも生活があったのだと思うと、物悲しい気がします。

10:40
ほどなくR418号線。

町道と国道の違いが分かりません。(^^;
この本線は廃道状態なので、バイパスと呼ばれていた道が 今は418号なんでしょうね。
10:50
ここから恵那市方面が通行止め。

先はどんな状態なんでしょう?
八百津方面に走り始めてすぐ、土砂が道をふさいでいます。

こうして見ると それほどの量でもないのですが、岩よりも倒木がどうしようもない状態。
11:00
動かせる岩をどけて、力技でモンキーを釣り上げながら、倒木の隙間を通過。

アンダーガードが欲しい・・・
11:15
ところどころで木曽川が見えます。

あまりキレイな色じゃないのは、ダム湖のせいでしょうか。
水上バイクらしい音が聞こえます。
土砂を乗り越えて一安心と思ったら、第二弾が待っていました。

さすがにコレは、、、(汗)
11:40
しかし、また戻るのもイヤだしなぁ。
と言うことで、人力で動く岩をどけました。
作業を始めて20分ほど。
当社の卓越した技術により、かつて無いフラットな路面を実現!
ここまでは引きずり上げましたけどね。

無事?通過。
12:15

この辻に来ると、何となく帰ってきたと言うか、懐かしいと言うか、そんな感じがするんです。
左折で八百津市街地。

こちら「旅足橋」
いい名前。
12:50

長い長い今年の夏が終わって、秋の景色。
じきに寒くなるんだよね。
13:00
丸山ダム
5年ぶり
もうそんなになるかな、、、
13:05
街中まで来るとけっこう気温が高くて、また夏のよう。
信号待ちから発進しようとしたら、エンスト。
すっかり忘れていた症状再発。(-_-)
さすがに観念しました、キャブ分解ですね。

その前に、昼ご飯を摂ることを忘れていたので、コンビニで水分補給。
14:00
道路脇のお宅の日陰をお借りして、分解作業です。
ゴミでも詰まっていたか?

と思ったら、なんとニードルジェットが脱落。
締め込みが足りなかったのかな。
しかしまぁ、よくここまで何事もなく走ってこられたものです。
もう大丈夫でしょ。
14:35
土砂崩れとキャブ分解で、だいぶロスしてしまったので、帰路もR41で無難に帰ることにします。
名古屋市内

相変わらず、年中リフレッシュ工事ですな。
このカバーが外れたところを見てみたい。(笑)
16:05
日が落ちる前に帰宅できました。
昨日と今日は町内の秋祭り。

家内と娘がお囃子で笛を吹いているので、ちょっと様子を見て帰ります。
16:30
国道418号線の下見ができて良かったです。
さて、月末はどこへ行こうかな。
本日走行:165km
消費燃料:3.4L
全コース
可児市・八百津町
丸山蘇水湖周辺

Posted at 2019/10/12 23:41:29 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域