• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

還暦過ぎの鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

次回、鈴鹿走行予定は……

次回、鈴鹿走行は……

まだ天候等の諸事情で
ドタキャンの可能性もありますが……

『1月10日(金)10:20スタート枠西コースCC-BH』

……を予定してます。(´-`)b

ご一緒できる方がいたら是非是非!o(^◇^)o
Posted at 2025/01/04 23:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿 西コース FL5 | クルマ
2024年12月24日 イイね!

58秒台を目指してFL5で三度目の鈴鹿南コース!

58秒台を目指してFL5で三度目の鈴鹿南コース!表題の通り先日(12/16)FL5で三度目の鈴鹿南コースアタックをしてきました。

前回、お伝えしたように現在僕のFL5は、諸々の事情でECUが純正状態に戻ってます。

その状態で鈴鹿フルコース、南を走ってみて……
『今までいかに車のパワーに助けられてタイムを出してきたか』
……と言う事を強い反省と共にはっきりと自覚しました。

なので当分はECUは弄らず完全純正のままで、軸足をフルコースから南コースに移して腕を磨きなおしたいと思ってます。



やはり鈴鹿で腕を磨くなら多くのプロが絶賛する『南コース』。
本来はカートやミニバイクがターゲットの速度域は低いミニサーキットに分類されるコースではありますが、安全性が高い上に、非常に奥が深く分かると癖になるほど楽しいコースです。
鈴鹿南コースの良さは車によるタイムの差が出難い事。
純粋に腕の差がもろにタイムに現れる、ドライバーにはシビアなコースです。


そして今回走ったのは『鈴鹿南コースG(12/16 AM9:30 スタート枠)』。

天候は晴れ、路面はドライ、気温は8度、走行台数は五台ほどと今回も条件的にはかなり良い条件での走行になりました。



ちなみにVSAは『FULL OFF』モード。
目標タイムは『58秒台入り』としました。

ただ朝一の走行で気温も下がってますので、タイヤを早く温めたい気持ちはあるものの、最初の数周は非常にスリッピーで走行には注意が必要です。
実際、最初の数周はタイヤが思う様にグリップせず車がかなり暴れてました。

走ってみた感想は……

シバタイヤ(280R)は、温まりやすく、温まればヨコハマのA052と比べてもグリップがかなり良いです。
ただ、A052に比べて美味しい期間が短い感じです。
まあ、これはA052が異常なほど最後の最後まで性能低下しないって言う方が正しいです。

参考までに↓こちらが走行直後のフロントタイヤの状態。



↓こちらが同じくリアタイヤの状態です。



南コースで1分切って来ると、コーナー立ち上がりでアクセル我慢する時間が長く感じる様になってます。
かと言ってアクセル踏むのを早めるとタイヤが滑ってトルクが抜けて前へ進まない。
社外品のLSDが欲しくなりますね。

また、今回からブレーキパッドが『プロミューのHC+R3』から『ENDLESSのMX72PLUS』に変わってます。
走ってみた感想では、ほとんど効きやタッチ共に大きな違いはない感じです。
HC+R3の時は最初の一回(30分走行)で帰りの高速で100㎞/h以上からのブレーキングでジャダーが出る様になりましたが、MX72PLUSでは今のところそういう症状は出てません。
MX72PLUSは、HC+R3よりローター(FL5純正品)との相性は良いようですね。

全体としてはやっぱり純正ECUのパワーとシャーシのバランスは非常に良くて気持ち良く走れます。
今回気になった事も、腕さえあればまだまだ十分カバーできる範囲で、腕を磨けば今のままでも、もっとタイム(57秒台入)は出そうな気がします。


そして今回の結果がこちら……





BEST LAPは『59秒273』
仮想BEST(各セクタのBEST合計)が『58秒806』
FL5標準装備のHONDA LogRの記録なら『58秒96』

FL5での南コース自己BESTはコンマ2秒ほど縮める事が出来ましたが、58秒台入りは叶わずでした。
惜しむらくは仮想BESTと共にHONDA LogRでの記録は58秒台入りしてた事です。
今回も安定して59秒台は出せてますが、タイヤのグリップがやや落ちてる事もあって前回よりアベレージ的には若干タイムが落ちてる感はあります。

あとブースト圧、水温、油温、油圧のMAX値がこちら……



今のところ、良い数値で収まってます。
HKSのFK8用オイルクーラーやエンジンカウルトップの小加工が効いてるようですね。


さて、無事に走り終えたらやはり忘れずに恒例の奥様への配慮も……

まず初めに『田舎の市場(ミカン卸し専売所)』で中成みかん。
早生はそろそろ終わりです。
中成りも味が濃くて美味しですよ。



お次も定番『ドミニクドゥーセの店』のパン、カヌレ、サンドイッチ。
ここのクロワッサンは絶品な上に価格も比較的安めで絶対のお勧めです。
カヌレも凄く美味しいですし、サンドイッチも他とはちょっと違ってお勧め!



定番のケーキ屋さん『シェリール鈴鹿』は今回月曜で定休日です。


では今回も最後まで駄文地長文にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。m(__)m

2024年鈴鹿走行は今回で走り納め。
次回2025年鈴鹿走行は今のところ未定です。
Posted at 2024/12/24 11:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ
2024年12月06日 イイね!

分切目指してFL5で二度目の鈴鹿南コース!

分切目指してFL5で二度目の鈴鹿南コース!皆さんお久しぶりです。
色々あってしばらく、更新が途絶えてました。




その間に、諸々の事情でECUが純正状態に戻ってます。
ちなみに『諸々の事情』は『大人の事情』でご質問頂いても”表”ではお答えできないのであしからず。



そして今回、純正状態のECU&初シバタイヤ(280R)のFL5で初鈴鹿南コースアタックとなりました!
走ったのは『鈴鹿南コースG(12/3 AM9:30 スタート枠)』



天候は晴れ、路面はドライ、気温は8度と条件的にはかなり良い条件での走行になりました。
朝一の南ですが、思ったより台数は多く10台ほどの走行。
ちなみにVSAは『FULL OFF』モードで走ってます。

とりあえず、今回の目標タイムは『1分切り』としました。


何度か先行車両に追いつくことはありますが、それでも比較的走りやすかったです。

結論を先に言いますと……

『純正ECU』のパワー、良いです!(´-`)b
車体全体とのバランスが本当に良い。
絶対的な速さではチューンドECUには及びませんが、走ってて楽しい!
無理に踏んでとっちらかる恐怖が圧倒的に少ないです。
やっぱメーカーってそういう所の考えてセッティングしてるんですね。

前回から変わったのはECUだけじゃなく、HKSのFK8用オイルクーラーとDRLのインタークラーが装備されてます。
こちらも水温油温も最後まで『警告』等が出る事は無かった上にピーク時でも適正温度内に収まってまし、パワー感も最後までほぼ安定していました。
特にHKSのFK8用オイルクーラーは設置場所的に冷却には厳しい位置でしたが効果は十分にある様です。



あとブレーキも最後まで問題なく効いてました。
シバタイヤ(280R)も比較的早い段階からグリップして、後半でもタレる事無く30分走り切れてます。
トレッド面もタイヤには厳しい鈴鹿南ですが走り終わっても綺麗な物でした。




そしてその走行結果のログがこちら……



BEST LAPは『59秒473』
仮想BEST(各セクタのBEST合計)が『58秒667』

安定して59秒台が出せてます。
また仮想BESTなら58秒台半ばまで行ってましたね。

これは思ってた以上に良い結果でした。
これからはFK8のBEST(57秒727)に迫れるように頑張ります。
まずは確実に58秒入りできる様に精進しますね!

参考までにFL5に標準装備のlogeRでの結果表示がこちら……




さて、無事に走り終えたらやはり忘れずに恒例の奥様への配慮も……

まず初めに『田舎の市場(ミカン卸し専売所)』で早生みかん(B級品Sサイズ)。
今まで高かったハウスミカンも、サイズはかなり小さめ等ですが3㎏で1200円切ってるのはかなりお値打ちだと思います。
味はやや酸味はありますが適度に甘く濃厚なみかんらしい味です。



お次は定番の『シェリール鈴鹿』。
イチゴのタルト、洋ナシのタルト、バナナのタルト、カボチャのタルトの四種類。
これで全部700~800円前後。
とっても美味しい上にボリュームが半端ないです!



お次も定番『ドミニクドゥーセの店』のパン、カヌレ、サンドイッチ、ドリア二種、トラディショナルクロックムッシュ。
ここのクロワッサンは絶品な上に価格も比較的安めで絶対のお勧めです。
また惣菜系も美味しいですよ。



では今回も最後まで駄文地長文にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。m(__)m

次回鈴鹿走行はまだ未確定ながら……
今年の鈴鹿走り収めで『12/16か12/23の南コースG』を走れたら良いなって思ってます。
関連情報URL : http:// 
Posted at 2024/12/06 10:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース FL5 | クルマ
2024年08月25日 イイね!

FL5で初鈴鹿南コースアタック!

FL5で初鈴鹿南コースアタック!またまた報告が遅くなりました。
今回もトラブル等特になく無事に帰還してます!

走ったのは『鈴鹿南コースG(8/19 AM10:10 スタート枠)』


FL5では初の鈴鹿南コースアタックです。





天候は曇り、路面はドライ、気温は30度とこの時期としては気温はやや低めではありますが湿度が非常に高く、車にはかなりきついコンディション。
しかも、冷却と言う観点では本コースよりもきつくなる南コース、無理は禁物です。
その上、FL5では初めての南コースな上に、ドライバーも約2年ぶりの南コースですからなおさら。

とりあえず、今回の目標タイムは1分前後としました。



夏の南コースとあって、走行台数も10台未満。
しかも、顔見知りの方も結構居ました。
夏の南コース走りに来るなんて、マジで本当の好き者ですよ。(笑)
その上、車でなく腕が半端なく速い人ばかり。

今回その顔見知りの方(ほぼ純正状態のFL5で本コースでは2分22秒台を叩き出す猛者)から南コースを走る上で貴重なアドバイスをいただきました。

FK8/FL5で南コースを走る場合……

VSAがONや一段だけOFFの場合、走行中頻繁に電子制御がブレーキを摘まみに行くので、ただでさえブレーキが過熱するのをさらに加速させ、一気にブレーキペダルが奥まで入るほどにしまう。なのでFK8/FL5で南の様なトリッキーなショートサーキットを走る場合はVSAはフルOFF、あるいはメンテモードにした方が良い。

……との事でした。

僕自身、FK8で走っていた時には、ずっとVSAは一段OFFで走っていて、冬場でもブレーキペダルが急に奥に入るまでになる事を何度も経験してたので、このアドバイスは、非常に合点のゆくものでした。

なので僕自身は初めてでしたが、今回は最初からVSAはフルOFFで走る事にしました。

先に、結果だけ言っておくと……

季節的にブレーキには厳しい時でしたが、途中数周に一度クーリングラップとさらに一回ピットインして5分ほどのインターバルを入れた走行で、最後の数周でちょっとだけブレーキペダルが奥へ入りつつある兆候がでたくらいで、ほぼ最後までブレーキは問題なく走り切る事が出来ました。

まさにアドバイス通りの結果でした。FK8の時なら走行終了時には完全にペダルが奥まで入ってしまうほどヤバイ状況になってた事がウソのように解決してました。

なので皆さんも鈴鹿南の様なショートサーキットではVSAはフルOFF推奨です。
ただしタイヤの冷えてる最初の数周は滑りやすく、リアが大きく出やすいのでくれぐれも無理しない様にね。


さてそんな感じで走り始めた二年ぶりの鈴鹿南コース。

最初は、勘が戻らずイマイチのタイムでしたが、後半は勘が戻って目標クリアの1分フラット台を狙って出せる様になってました。

セッティングも本コースのままでしたが、アンダーやオーバーに悩まされる事なく良い感じのニュートラルステアで南でも良い感じに走れました。
VFオリジナルのHKS車高調(forサーキット)は南の様なショートコースでも問題なくイケます。




そしてその走行結果のログがこちら……



BEST LAPは『1分00秒351』
仮想BEST(各セクタのBEST合計)が『59秒523』

惜しい事に仮想BESTなら分切りしてましたね。

まあ、FL5で初、しかもVSA初フルOFFでの走行、さらにドライバーも約二年ぶり南コースでこれなら上々の成果だったと思います。


さて、無事に走り終えたらやはり忘れずに恒例の奥様への配慮も……

まず初めに『田舎の市場(ミカン卸し専売所)』でハウスミカン。
今まで高かったハウスミカンも、サイズはかなり小さめ等ですが値打ち品が出始めました。
これだけで700円です。
見かけは悪いですが、味は正規品同様にとっても甘くて美味しかったです。(´-`)b



今回は定番の『シェリール鈴鹿』はお盆休みでお休み。

なので、お次は恒例『ドミニクドゥーセの店』のパン、サンドイッチ、シュークリーム、ケーキ、それにサーモンのドリアにサーモンのライスサラダ。
前回も買ったライスサラダは、暑いこの時期はお勧めの一品です。
またシェリールがお休みだったのでケーキもここで買いました。
ドミニクドゥーセの店のケーキは、生クリーム&フルーツ、ふわふわのスポンジがメインの柔らかい日本風ケーキではなく、バタークリームとタルト系の固い生地がベースの欧風ケーキです。
バタークリームが好きなら、他とは違うお勧めの一品ですよ。





では今回も最後まで駄文地長文にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。m(__)m
Posted at 2024/08/25 23:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ
2024年08月17日 イイね!

また酷暑の中、FL5で鈴鹿フルコース(9回目)アタック!

また酷暑の中、FL5で鈴鹿フルコース(9回目)アタック!非常に……報告が遅くなりました。
今回もトラブル等特になく無事に帰還してます!

走ったのは『チャレンジクラブ CC-H
(8/1 AM11:15 スタート枠)』。


天候は晴れ、路面はドライ、
気温は32度とかなり高く、路面温度も45度とかなりの高温。
先回同様にFL5の様なターボ車にかなりキツイ温度条件でした。



ただ幸いなことに走行台数は非常に少なく9台。
さすがにこのくそ暑い中、走る人は少ないですね。(笑)

タイヤは限界に近い状態、今回もBESTを狙うのではなく、あくまでコースの感覚を鈍らせないのが主目的。
ターゲットタイムも2分34秒台を設定。

やはり、今回も気温と路面温度が完全に真夏の酷暑条件科下ではエンジンパワーも頭打ちな上に、タイヤも周回初めからイマイチグリップしてくれません。

ただVF特性HKS車高調はとてもいい仕事をしてくれて、グリップはイマイチでもグリップ状態は非常に分かり易く、滑り始めが掴みやすく走ってて怖さはありません。

S字はもちろんですが、今まで苦手だったダンロップでも、グリップがイマイチながらかなり早い位置からアクセル全開に出来る様になってます。

また先々回で見つかった課題の、『デグナー一発目に縁石に乗る時に大きく跳ねる事はないけども姿勢を崩しそうに感じる不安感』は、減衰を15段から18段へ弱めた事と、ダンロップ一発目へのステアリング切り初めを少し遅らせてクリップを奥に取る事でほとんど解消しました。

ひょっとすると減衰を下げた事だけでなく、車高調自体にも『当り』が付いて来たことも大きな要因かもしれません。

少なくとも鈴鹿フルコースを走るなら『VF特性HKS車高調(Forサーキット)』は絶対のお勧めですよ!



そしてその走行結果のログがこちら……



BEST LAPは『2分34秒431』
仮想BEST(各セクタのBEST合計)が『2分33秒497』

この時期でこれなら上出来だったと思いますし、狙ってた周回は安定して35~34秒台で走れるようになってます。
走った感触もタイム以上に好感触で走ってて凄く楽しかったです。


さて、無事に走り終えたらやはり忘れずに恒例の奥様への配慮も……

まず初めに『田舎の市場(ミカン卸し専売所)』でハウスミカン。
ハウスミカンなので少し高い(それでもスーパーより安いです)ですが甘くて美味しいです。



お次は定番の『シェリール鈴鹿』ケーキ。
買ったのは『パイナップルのケーキ』『まるごと桃』『桃のパフェ』『杏仁豆腐』の四種。
この時期絶対のお勧め『まるごと桃』やっと買えました!ヽ(´◇`)ノ
いわずもがな、どれもコスパが良くて、とっても美味しかったです。





そして、最後は恒例『ドミニクドゥーセの店』のパン、サンドイッチ、スパイシーライスサラダ。
スパイシーライスサラダは初めて買いましたが、暑いこの時期にぴったりの『洋風ちらし寿司』って感じで冷やしてさっぱり食べられて美味しかったです。



では今回も最後まで駄文地長文にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。m(__)m

次回鈴鹿走行は天気などの要因でドタキャンの可能性はありますが……

『8/19(月)AM11:30スタート枠 南コースG』

……を予定しています。
Posted at 2024/08/17 11:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿フルコース | クルマ

プロフィール

「次回、鈴鹿走行予定は…… http://cvw.jp/b/3202381/48188273/
何シテル?   01/04 23:59
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2025年8月10日、前のモデルのN-BOXからの乗り換えです。 内外装では前のモデル ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation