• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FL5鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

情けない、テロルミラージュ(FK8)を使いこなせてない!

情けない、テロルミラージュ(FK8)を使いこなせてない! 題名から『いきなり何言ってんだコイツは?』と思われた方も多いのではないかな?いや、この題名見てすでにニヤニヤしながら今回のブログの内容がほぼ読めたって方も居るのでは?その方は某筋ではかなりのマニアですな。(笑)

 さて、天気予報にやきもきさせられた3/15ですが、何とかドライで走れそうなので予定通り鈴鹿フルコースCC-H 11:15スタート枠30分一本走って来ました。

 この日は予報通り走行時間にはほぼ快晴、早朝に雨が少し降った為か、気温20度でも湿度が高く、動くと少し蒸し暑さを感じる気候でした。しかも、表示された路面温度は21度!もう嫌な予感しかしない。

 走行準備を終えて、当日、ピットで会った同じFK8のみん友とお話ししてる内に走行順番がやって来ました。いつもよりやや遅れて完熟走行待ち列へ。この時点で先頭から10台程度の位置。完熟走行始まる頃には待ち列は二列に。今回もかなりの台数のようです。




 僕が鈴鹿を走り始めたもう十年以上前は平日なら20台程度集まれば、今日は凄く多いなって思う程でした。普通なら10数台ってのが普通だったのです。

 ずっと何で増えたのかな?って思ってたんですが、最近、その理由の一つがやっと分かりました。

 僕が走り始めた頃は、僕と同じようにソロで走りに来る人ばかりだったんですね。ところが最近は、早く来た人がピット二つを確保して他の人を待つ様なお友達同士で集まって走る人が多くなったのが原因では、って思ってます。

 こんな集団が、最近は一つ二つじゃないですからね。そりゃ、台数が一気に増える訳ですよ。

 もちろん、僕はこういう集団を否定しません。お互い気心の知れた人が居れば走りやすいし、サーキット走行のハードルも下がりますからね。

 ただし、先回あった様に、仲間内意識が強すぎて、自分達だけで勝手なルールを作って走る様な集団はお断りです!少なくとも鈴鹿のチャレンジクラブは他にもたくさんお金を出して走りに来ている人がいるので、きちんとサーキットでの公式ルールを守って走って欲しいものです。逆にルールが守れる集団なら、遠慮なくどんどん来て欲しいです。

 実際、前回とうって変わって、僕が走った枠のCC-Hで走った人たちは、皆、すごくマナーが良くてお互いライン上手く譲り合い気持ちよく走れました。


 さて、完熟走行が終わって一度ピットインして台数が多い為、またシグナル前に整列してシグナルグリーンを待って本走行開始!

 先行する車に追いつきながらも、前回と違ってスムーズにパッシングして最大戦速でコントロールラインを通過して早々にアタックを掛けます。

 幸い、この周は(と言うかこの周だけ)クリアラップが奇跡的に取れて、SOLO2の表示は『2分29秒48』。初っ端にしてはかなり良いタイム!

 これなら楽に28秒台までは出るだろうと、アタックを続けましたが、やはり台数が多く、遅い車に引っかかってしまう。しかも一台じゃなく二台抜きになる場面も多々あって思う様にタイムが伸びません。

 さらに、パッシングの為に無理なラインを通る為と、高い路面温度の為、SタイヤであるA050をもってしても早々にタイヤのタレが!フロントが少しづつ逃げ始めます。

 それでもさすがA050、とても安心感が強く滑り始めながらもかなり粘ってくれるので、こちらも今回は戦闘モードのままどこまで行けるかテストに入ります。幸い、FK8で問題になる水温は何とか110度程度で止まってます。

 まあ、さすが、後半戦に入ると、タイヤだけでなくブレーキにもタレが出て少しづつ効きが甘くなる感じ。ただしこちらも(パッドはプロミューのHC+R3)、急激に性能が落ちる感じはないので、無理しなければそこそこ攻め込む事は可能なレベルでした。

 そうこうしてる内に、チェッカーフラッグ出て走行終了。結局、初っ端のアタックで出した29秒台半ばがこの日のBESTでした。

 また、水温、タイヤ、ブレーキ共、タレは出ましたが30分最後までかなり攻め切る事が出来ました。今回の気温、路面温度でこれはかなり良い感じです。さすがA050のM(サーキット走行向け)コンパウンドですね。


 鈴鹿でタイムアタックするなら、今の僕のFK8の仕様が正解と思います。たぶん、上手い人がもう少しセッティングを詰めて乗れば25秒は間違いなく切れ、さらには20秒に迫る所までゆけると思います。あくまで素人予測ですが黄色いLTDのタイムも抜けると思います。

 逆にその性能を使いこなせない自分が最近ではすごく歯がゆくなって来ました。30秒切りをした辺りから僕も結構上手くなったなって、少しは自信が出て来てたんですが、ここに来てその自信が崩れてきた感じです。

 一つの壁を越えたら、その先にもっと高い壁がそびえ立ってた……まさにそういう感じです。

 あそこのラインはこれで良いのか?選択するギアはこれで良いのか?アクセルをもっと早く、長く踏めるんじゃないのか?……考え出すと切りがないくらい反省点が出てきます。

 何度も言うけど……だから『鈴鹿は難しい』。
 正解って奴が、見えない。
 走れば走るほど、深みにはまり、その難しさが分かってくる。
 今まで何とも思わなかったイージーなコーナーやセクションが、
 急に難しいコーナー、セクションに見えてくる。
 
 さすがF1パイロットすら魅了するコースです!(^◇^)b


 今思ってるのはA050にはA052以上の安心感を持てますが、今の僕にはオーバークオリティーなんじゃないか?って事です。僕のレベルならアタックシーズンでもA052に十分、いやA052の方が扱い易くて良い結果が出そうな気がしてます。

 そう、パッドをWINMAX ARMA AC3からプロミュー HC+R3にレベルダウンさせた様に……。とりあえず次のタイヤはアドバン ネオバ AD09なのでオフシーズン入りでレベル的には二ランクほど下がるのでそれで走ってみて結論が出るかもしれません。

 車のパーツって奴は、高性能な物を使えば簡単に速くなるってものじゃないんですよね。その人の腕に合わせたパーツを選ばないと逆にタイムが伸び悩むこともあります。高性能パーツってのはそれを使いこなすにはそれなりの腕とセンスが必要となって来るんですよね。

 『足るを知る』……最近この言葉をひしひしと感じてます。


 さて、毎度恒例になってる自宅で待つ奥様へご機嫌取り(笑)のお土産は……

 久々の『シェリール鈴鹿』のケーキ……



 毎度おなじみド定番の『ドミニクドゥーセの店』のパン、カヌレ&ドリア……



 刈谷ハイウエイオアシスの大人の海苔弁&焼きそば、『三輪』のオクラつくね&唐揚げ、そして『青柳ういろう』とドラクエの今話題のコラボ商品『スライムういろう』……





 そして今まで帰り際にいつも気になってた鈴鹿サーキット近くの、やってるのかやってないのか良く分からない、一見、果物の産地の幹線道路沿いに必ずある果物直販所風の建物……これがネットで調べたら、安くて美味しいと有名で時には行列も出来るほどのみかんの直売所(みかん直売 田舎の市場 鈴鹿店)だと判明したので、この日早速帰りに寄ってみました。



 この日は試しに、『デコポン、傷モノ等訳アリ品(2㎏/500円)』を買ってみました。これ、確かに訳アリ風ですが、安いのはもちろん、大きさも大きく、味は甘みと酸味のバランスが良くてとっても美味しかったです!




 さて、最後に恒例のログ解析です……



正式、BEST LAPは『2分29秒480』
理論BESTは『2分28秒768』

 記録的にイマイチですが、あのコンディションで、狙った周回できっちり29秒台が出せてる事、最後まで攻めきれた事、セクタ1、2では結構良い区間タイムが出てる事を考えればそこそこ良い感じだったと思います。


  さて次回、鈴鹿走行は今の所……

『3月30日(水) 10:30スタート枠 鈴鹿フルコースCC-H』

……を予定してます。

 ご一緒出来そうな方は是非またご一緒したいです。o(^◇^)o


 では今回も最後まで駄文地長文にお付き合いいただき、
 本当にありがとうございました。m(__)m 
Posted at 2022/03/17 00:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿フルコース | クルマ
2022年03月01日 イイね!

鈴鹿チャレクラでここまでマナー悪い集団、始めて見た!

鈴鹿チャレクラでここまでマナー悪い集団、始めて見た! 2月28日、当初3月1日予定だった鈴鹿チャレクラ走行を天気予報が微妙だったために一日早めて行ってきました。天気は晴天、気温もそこそこ、しかもタイヤが新品のSタイヤ(A050)と言うわけで密かに良い記録を期待してたんですよね。

 2分27秒は出せそう、いや26秒台が出るかも……なんてマジで思ってました。



 この日は、同じFK8で鈴鹿を攻めるお友達が二人、先に鈴鹿入してピットを確保しておいてくれました。このお二人もかなりストイックに鈴鹿を攻めてるお人。しかも僕と違って謙虚で僕みたいにインチキラジアルを使わない人達。この人たちがもし僕と同じ仕様のFK8に乗ったら確実に僕のタイムを抜いてると思われます。





 さて、走行時間が来て、いつもの様に早めにピットを出て完熟走行待ちの列に加わると、先着の車がすでに四台。まあ、この程度は良くあることです。ただ、待ち列が二列になって、かなり台数が多いなぁ、とは思ってました。

 前枠でコースアウトした車両回収で3分ほど遅れて完熟走行開始。すると先頭四台が派手にウエイビング走行(F1がよくやるタイヤを温める為にジグザク走行する事)を開始&少しペースが遅い……まあ、これは最近は良く見る光景ですので、少々、うっとしく感じましたがこの時はそう気にする事もなかったです。

 一旦、全車、ピットロード入してシグナルグリーンで本走行スタート!

 タイヤやブレーキ等が美味しい内にBEST狙いとペースを上げて行った時でした……

 先頭に居た僕の前の四台(車種はあえて伏せます)が集団になって、派手なウエイビング走行をしているのが見えました。四台が全車コース幅いっぱいを使ってのウエイビング。

 これ本走行ですよ!

 まあ、すぐ辞めるだろうと思っていてもS字を過ぎて辞めない。本走行なのに後ろには長い渋滞の列。

 抜こうとしても、ブロックして抜かせません。

 しびれを切らしたMR2が僕の前まで来て、同じように何度も空いたスペースに頭を突っ込んで抜こうとしますが、ウエイビングを辞めないのか、あるいは意図的にブロックしてるのか抜かせません。

 さすがにMR2も危険を察知したのか、僕の前で抜くことをあきらめた様でした。

 まるで完熟走行が続いてるかのような状態のまま裏ストレートまで。

 あまりの事に、ついに赤旗は提示される事態に……

 全車そのまま再びピットイン&ピットロードに並ぶ羽目になりました。

 案の定、先頭の集団は口頭で注意を受けた様です。

 僕自身、ブランクはありますが通算で十年以上鈴鹿を走ってますが、これほどマナーの悪い集団を見た事はありません。サーキット、特に鈴鹿のチャレンジクラブを走る様な人なら、この行為がどれほど他人に迷惑をかけるか分かってるはずです。普通なら決してやらないですよ!

 百歩譲って、タイヤをまだ温めたいなら、本走行になったら、先に行きたい車はどんどん道を譲って先に行かせれば良いのです。なんでブロックするような事をするのでしょうか?ホント、怒り心頭です。

 後で聞いた話だと、僕が走った3枠だけじゃなく、1枠でも同じことをやってた様です。しかも、後で知った事ですが、他の日でも同じことをやってた事が判明。

 鈴鹿オフィシャルはこんな集団は『出入り禁止』にして欲しいです。

 ちなみに、この集団、朝早くから来て先頭のピットを二つ確保してるし、普通に走れば30秒は優に切れる速く手慣れた人たち。そんな人たちなら余計に他の人の模範になるようなマナーを示して欲しいものです!

 ホント、久々に怒り心頭って気分になりましたよ。


 さて、気を取り直して再スタート!

 すぐに初めて使うA050のグリップの高さを実感しました。S字での安定感が違う。ダンロップでは相変わらずロールは大きいけど以前の様に吹っ飛びそうな不安感はなくなってます。安心してアクセルを踏んで行ける。

 まさに……『Sタイヤは伊達じゃない』……です!(^◇^)b

 ただ、いかんせんこの日は走行台数が多く、どうしても遅い車に引っかかってしまう。いや、先述の連中と違って、他の人は走行マナーが良く、すぐにラインを譲ってはくれますが、やはり狙ってる目標タイムだとどうしてもタイムロスが出てしまって……

 しかも途中、例の迷惑先頭集団の一台がデグナー一個目と二個目の間でエアロパーツの一部を脱落させて破片をコースにバラ巻き再び赤旗。(__#)

 ほどなくして走行再開するも、クリアラップが取れない状態のままA050でもタレが少し出始めて……結局、いつもより数周確実に少ない状態で走行終了。

 SOLO2(GPSラップタイマー)に表示されたBESTは『2分29秒台半ば』止まり。

 結果的には久々に色々な意味で非常にイライラが募る欲求不満な走行でした。

 でも、収穫がなかったわけじゃなく、結果に結びつきはしませんでしたがA050の実力は確実に感じる事が出来ました。

 条件さえそろえば27秒台は確実でしょう。いや、26秒台入りも夢じゃなさそうな感じです。これならA052との値段の差を考えてもA050を選びたくなります。




 まあ、たまにはこういう日もあります。こんな日は無理せず、安全に一日走り終えるのが一番!先回の走行で学んだことです。

 そして思ったのがやっぱり……

『鈴鹿はだから怖い、そして難しい。でもだから面白い!』

……って。


 さて、前回は高級タクシーに車共々乗って帰宅(笑)したので、恒例の奥様へのお土産がなかったので、この日は久々に奮発して買って帰りました。

 定番のドミニク=ドゥーセの店でパン&カヌレ&ドリア、刈谷ハイウエイオアシスの味噌カツサンド、さんわの若鳥で半身揚げと月見つくね、 伊勢ういろで刈谷SA限定イチゴチョコういろ……です。




 さて、最後にこの日のログ解析を……



 正式BESTタイムが『2分29秒538』でイマイチの結果。

 しかし理論BEST(各セクタBESTを足したもの)は意外にも『2分27秒929』で27秒台にかろうじてですが入ってました。ヽ(´◇`)ノ

 しかもセクタ1だけ見れば、自己ベストを叩き出した時より1秒以上速くなってます。さすがSタイヤ(A050)って感じです!( ̄ー ̄)b

 路面温度も上がり、路面もやや滑りやすい条件下だった事や、走行台数等の条件を考えると、これは思ってた以上に良い結果だった様です。


 さて次回、鈴鹿走行は今の所……

『3月15日(火) 11:15スタート枠 鈴鹿フルコースCC-H』

……を予定してます。

 ご一緒出来そうな方は是非またご一緒したいです。o(^◇^)o


 では今回も最後まで駄文地長文にお付き合いいただき、
 本当にありがとうございました。m(__)m
Posted at 2022/03/02 00:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿フルコース | クルマ

プロフィール

「大幅改修を終えたFL5で六度目の鈴鹿フルコースアタック! http://cvw.jp/b/3202381/47731901/
何シテル?   05/20 01:04
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation