• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FL5鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

お久しぶりです……終わりはいつも突然に……

お久しぶりです……終わりはいつも突然に……みなさん、お久しぶりです。

ブログ更新、かなり間が空いてしまいました。



実はですね……7/27の鈴鹿本コース走行(CC-B)で接触事故を起こしまして……

概要は、速度差があった為、スプーン一個目手前から相手車両のインを通り追い抜こうとしたところ、相手車両がこちらに気づかずインを閉める形になって、こちらの右フロント&ホイールと相手車両の左リア&ホイールが接触したものです。

この事故自体は鈴鹿を走ってる人なら『あるある事例』で『スプーン一個目で事故った』と言えば、概要を説明する事なく、まるですらすらと目撃してたかのように動きを解説できるほどです。

幸い、事故自体は相手方と揉める事もなく、こちらの車両の損傷も左前のホイールと左前フェンダー一枚交換で何とかなりそうな程度、怪我等ドライバーへの影響は皆無で済んでます。

ちなみに『大人の事情』で、相手車両の情報、およびこちらの車両の損傷画像は一切載せませんので悪しからず……m(__)m

事故自体は先ほど述べたように比較的軽微で済んでるのですが、いかんせん、僕自身のメンタルの方が意外なほどやられまして……。

元々、四年前サーキット復帰する時に『60歳を越えたら引退を考える』『車を損傷させて修理代がかさんだらその時点で引退する』と心に決めてました。

実は、今年の11月で僕も60になります。

車を修理する金額ぐらいは何とか捻出できる状態ではあったのですが、気持ちがこの事故でポキンと折れちゃったんですよね。

急にサーキットで走る事が怖くなったというか、走る事への執着心がなくなってしまっ感じです。

今回サーキット復帰した時点での大目標『鈴鹿本コースで2分30秒切り』『(改装前)南コースで1分切り』を両方とも完全に達成出来てた事も大きかったかもしれません。

とりあえず、現段階でFK8は修理せず売却する事に決定してます。しかもたぶん、その代金は嫁さんのN-oneを新車にする事で大半は消えてしまいそうです。


……と言う訳で、突然ではありますがこれにて僕の『鈴鹿アタック』は終了とさせていただきます。

長らく、駄文長文のブログにお付き合いいただき本当にありがとうございました。

m(__)m
Posted at 2022/08/18 00:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2022年02月20日 イイね!

アライメント調整も終了しました……結果は……

 ビード落ちして、足回りやホイールにダメージがあった場合を想定したのと、全額返金期限が迫ってた事があって『2/22のREV走行会』はすでにキャンセルしちゃったけど…… 

 ビード落ちのダメージを最終確認するためのアライメント調整が、思ったより早く金曜日に行うことが出来ました。(最初は今週半ばころかと思ってました)


 結果は……

 『足回りのダメージ(変形等)なし』と言う結論が出ました。

 と言うか、ビード落ちした左フロントの各種アライメント値はほとんど変化してない程でした。

 結果論ですが、先にタイヤサイドが縁石にヒットしビード落ちする事でショックを吸収し、ホイールから足回りに入る応力がかなり減った事が幸いしたのではって思てます。

 ビード落ちしてすぐにピットに戻れた位置(シケイン)だった事も含めて、ホイール自体やそのエアバルブ等への無用なストレスも最小限で済み、まさに『不幸中の幸い』でした。


 また今回は、タイヤがタレ始めるとS字やシケインなど低速の切り返しでアンダーが出やすくなる症状への対策として、アライメント調整のついでにフロントの減衰を5段強めてみました。(F20段/R13段→F15段/R13段)

 まだ公道を常識の範囲内で走った感じですが……A050への変更と相まって、若干、車の反応が早くなってる感じがします。はやく鈴鹿フルコースで試してみたくなるような良い手ごたえを感じてます。

(^◇^)b
Posted at 2022/02/20 12:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2022年02月14日 イイね!

前回のビート落ち顛末&今後の鈴鹿走行予定

前回のビート落ち顛末&今後の鈴鹿走行予定 前回のチャレクラでやった左フロントの『ビード落ち』のその後の報告です。

 発注済みの同サイズ『アドバンGTビヨンド』の入荷はやはり4月で早まらない様です。

 そこでディーラーにて、今履いてる傷ついたホイールを精査し変形がない事を確認した上、温存してあった同サイズのA050をホイールに組付けて一晩おいても空気漏れがないのを確認できたので、最低、新しいホイールが入荷するまで今履いてるホイールを使う事にしました。



 ただし、やはり足回りダメージがないかどうか確認するためにも、アライメント取り直すのは必須です。

 ただ僕が今週は忙しいのでアライメント調整は来週になってしまいますし、今の状態で、30分一本以上鈴鹿で走るのは少々不安があります。


 ですのでやはり……

『2/22のREV走行会はキャンセル』

……にしました。 (つ◇T)

 次回、鈴鹿走行予定は……

『3/1(火) 10:30スタート枠 鈴鹿フルコースCC-H 30分一本』

……を予定してます。

 もし、一緒に走れそうな方は、ぜひぜひ一緒に走りましょう。
 出来ればダイレクトメッセージ等で事前にご連絡いただけると嬉しいです。

(^◇^)ノシ
Posted at 2022/02/14 11:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2021年12月03日 イイね!

J'S RACINGのフロントスポイラー&スポーツガーニッシュ装着完了!

J'S RACINGのフロントスポイラー&スポーツガーニッシュ装着完了! J'S RACINGのフロントスポイラー(カーボン)&スポーツガーニッシュやっと装着完了しました。

 Fスポイラーは艶有クリアーで、スポーツガーニッシュは艶消し黒で塗装してあります。ちなみにJ’SのHPではスポーツガーニッシュはフィン状になった部分をボディー同色、他の部分をピアノブラックで塗装する様に指示されてますが、僕のFK8は前期型なのであえて艶消し黒一色で塗ってあります。



 取り付けたディーラーによると『値段の割にフィッティングにやや難アリ(バンパーとのチリが左右でどうしてもぴったり合わない)』との事で、よくよく見ると確かに微妙にバンパーとセンター側の合いが左右で違ってます。

 その為、取り付け時にかなり微妙に位置合わせ等をしなければならなかったらしいです。このガーニッシュだけでも取り付けにはバンパーの脱着が必要なので、もし購入を考えておられる方は、信頼できるディーラー等ボディーショップに取り付けを依頼する事をお勧めします。

 ただ、ガーニッシュのフィッティングに関しては言われなければ、素人目には気が付かない程度の物である事も事実です。



 Fスポイラーはこんな感じです。

 ここもサイドステップとの関係で、艶を押さえたクリアーにするか迷ったのですが、リアウイングが艶有クリアーなので前後のバランス的に艶有で正解だったと思ってます。

 こちらはチリや合いはまずまずですが、塗装も含めて取り付けには結構手間がかかりますので、取り付けにはガーニッシュ同様に信頼できるディーラー等ボディーショップに依頼する事をお勧めします。

 見た目はスポーツガーニッシュとの相乗効果もあってかなり良い感じです。ボディー色が青という事で、白より派手とか目立つ感じはないのですが『静かな迫力』みたいな印象は受けます。



 あと、色々な所に出ている画像だと、一見、かなり大型(前方へ突出してる)に感じられ、これで本当に車検通るのか?って思います。しかし、真横や真上等から見るとボディー先端からはほとんど(数センチ程度しか)突出してません。そこがわかると車検対応というの頷ける範囲です。



 VOLTEXのGTウイングに続いて、J’SのFスポイラー&スポーツガーニッシュが装着されたことで、ひとまず僕のFK8の完成形になりました。後はメンテだけで大きな弄りはしないつもりです。

 ボディー色が青という事と、ボンネットがあえてボディー同色塗装にしたことなどもあって、本来ならかなり派手な感じになるところが、意外に落ちついた感じにまとまって本人はかなり気に入ってます。
Posted at 2021/12/03 01:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2021年08月27日 イイね!

意味が分かると怖い話……



 さて、お待ちかね……『こんな日は無理しちゃダメな日:第二部』です。
 『いや、誰も待ってないって』って言う突っ込みが聞こえた気が……(笑)

 意味深な題、そしてまた不可思議な画像からスタート。

 しかし、表題通り、それは走行を無事終え鈴鹿ピットを出る、その時にはすでに兆候が出始めていたのでした……


 まずは、時間を戻して、それは走行前8/7にまで遡ります。

 8/5にFK8をエンジン&ミッションオイル、オイルエレメント交換等を含めた半年点検に出したついでに、フロント両側計10本の『ハブボルト』を交換してたんです。

 サーキット専用車(特に国際級の鈴鹿フルコースと南コース専門)という事で、ブレーキ関係交換、タイヤ交換等でホイールの脱着回数が多い上に、ただでさえ熱害の酷いFK8に発熱が異常に高いサーキット専用ブレーキパッドを使ってる事もあって、ハブボルトへの負担も半端なく、初回車検を待たずに『そろそろヤバい状態』との診断が出てフロント10本交換となりました。まあ、逆にリアはやはりFFという事もあり熱的な負担等も少なくまだ大丈夫でしたけどね。

 作業終了後、確かに工場長さんから言われてたんですよね……

『サーキット走ってるアタッカーさんなら大丈夫とは思いますが、ハブボルト交換してますので馴染みが出るまでは締め増し等は頻繁にやってくださいね』

……実際、僕もそれは分かってたんですよ。だって、常日頃、サーキット走行前にはきちんとトルクレンチを使って締め増ししてますからね。

 FK8でサーキット走り始めた半年ほどは、走行前はもちろん、走行後も締め増しをしてたんですよ。ただ、その時は走行直後に行って伸びやすかった事もあって、途中でフロントのハブボルトが二本ほどダメにしちゃった事もあって、その時から走行後は締め増しを止めてたんです。

 サーキット走り始めてしまばらく(車が新しい内)は、走行前でもトルクレンチを掛けるとやや締め増しが必要な感じがあったので、特に気を付けてやってたんですが、この頃には馴染みが出て走行前ではほとんど締め増しの必要のない状態だった事もあります。

 そう……この時は『馴染みが出てた頃』だったのを自覚してなかったですよね。


 時間を元に戻します……この日、僕はきちんと走行前はトルクレンチを使って締め増しをしてました。

 そう、僕はその時の感触にもっと注意しておくべきだったんです。その時の締め増しの感覚は、サーキットを走り始めたあの車が新しい頃と同じ、そこそこ締め増しが出来る状態だったんです。

 でも、走行終了後は熱でボルトが伸びやすい事を気にして、締め増しをしてなかったのです。

 もう、察しの良い人なら何が起こったかに気が付いたでしょう……


 無事……とはいえ、シケインで二回のコースアウト(鈴鹿のシケイン周辺は人工芝マットが敷き詰めてある事もあって多少のコースアウトは車両には特に問題ない)がありしたが……走行を終え、ほっと一安心してピットから出て、サーキット内の道を走ってる時に時折、右フロント辺りに微かな振動と異音を感じてはいました。

 でも、それはサーキット走行後ではタイヤがタイヤカスを拾って結構、よく起きる現象で、しばらくすれば治まる物とその時は思ってました。

 気にはなりましたが、とりあえずガソリンを入れて空気圧を元に戻して走り始めると一旦は、振動等は出なくなってたので、やっぱり原因はタイヤカスだったかと安心してそのまま帰路につきました。

 この日は、翌日、嫁さんの用事で名古屋のデパートに行く予定があったので、いつものドミニクドゥーセ等へは寄らず鈴鹿ICから東名阪へ。実はこの間も、念のため意識的にレーンチャンジをするとほんの一瞬、また微かな振動と異音があるのが気になり始めてましたが、本当に微かな物だったのでそのまま東名阪へ車を乗り入れました。

 しばらくはそれでも東名阪で意識的な加減速やレーンチェンジをして気にはしてたんです。それでも特に酷くなる感じはなかったんですが、御在所SAの少し前から、急に右フロントから振動と異音が!

 この時は、半年点検時に確認してた右フロントタイヤの一部にあったトレッドの剥がれが酷くなっていると自分では思ってたんです。思えば、トレッドの剥がれがあったのが偶然同じ右フロントだったのが判断を狂わせた要因でもありました。

 とりあずこのまま走行は危険と判断して御在所SAに車を入れ、タイヤを緊急点検。

 目視で確認しましたが、特にトレッドの大きな剥がれ等は確認できず。

 そう、あのトレッド剥がれが無ければ、この時、もしかしたら本当の原因に気づき、自分で対処出来てた可能性もありますが……すべては後の祭り。

 それで、やっぱり大きめのタイヤカスが剥がれ落ちたのが原因だろうと、再び車を動かし始めるとSA内では特に振動もなかったのでそのまま本線へ……。

 しかし、すぐにまたあの異常な振動と異音が!

 このまま伊勢湾岸道に入るのは危険と判断して、すぐに最寄りの四日市東ICで東名阪を折りました。今一度、料金所を出たところで車を停めて、目視ですべてのタイヤを確認しましたが、やはり異常なし。

 見えない部分に何かが引っかかてるんじゃないかと判断して、レッカー等の救援を呼ぶべきかと思った矢先、すぐ近くに見慣れたシルバーに輝く『H』マークの看板が見えたのです。

 まさに蜘蛛の糸ですよ!もう一目散にその看板を目指して車を再び走らせました。もう、この時には、公道を常識の速度で走っても異音と振動が出続けていました。


 そして、ものの数分でたどり着いたのが……

 『 HondaCars三重北四日市あかつき台店』さん

……これが画像のディーラーさんです。

 車を駐車場に停めると、すぐにレディーさんが駆け寄ってくれて、得体のしれない他府県ナンバーのFK8にも、嫌な顔も一つせずにこやかに受け付けてくれ店内へ案内してくれました。しかも、ドリンクのサービスまで案内してもらって。

 冷たいドリンク(カルピスソーダ(笑))飲んでしばらく待ってると、このお店の店長さん出て来てさらに詳しい対応をしてくれました。店長さんは一緒に僕の助手席に乗ってくれて、近所を走って異音と振動を自らが確かめてくれました。

 その時はすでに整備の車でいっぱいだったピットの一つをわざわざ急遽空けていただいて、メカの方が運転を変わってピットに入れてすぐに点検を始めてくださいりました。

 ピットに入庫してしばらくして、店長さんにピットの呼ばれて行ってみると、原因は何と……

『ホイールのロックナットの緩み』

……でした。

 しかも、もうかなり緩んでて手でも外せるほどの状態。ホイールにガタが出てあの振動と異音が発生してる、もう本当にヤバい状態でした。あのまま走行してたら間違いなく大惨事でしたよ。

 ((((;゚◇゚)))ガクガクブルブル


 原因もつかめたので、そのまま、念の為、他の部分のボルトも少し強めに全部締め増ししていただきました。

 僕が作業代金を支払おうとすると……

 『これはサービスで良いですよ』

……と店長さんが。

 ピットが満車の中、嫌な顔一つせず、しかも店長さん自ら対応してくれたのに何とか代金をという僕に店長さんは……

『いえいえ、大丈夫ですよ。
 これからもサーキット帰りに何かあれば、
 遠慮なく寄ってくださいね』

……と本当にありがたいお言葉を。ネット上では時折ディーラーの対応に色々言われることがありますが、このディーラーに関しては文句なく『神対応』そのものでしたです!

 ですので、この場を借りてもう一度、お礼を述べたいと思います。

 『Honda Cars 三重北 四日市あかつき台店の皆様』そして何より『伊藤店長さん』本当にありがとうございました。m(__)m

 ちなみに、その後、帰宅するまで車はあのトラブルが嘘の様に快調でした。


 特にサーキット走行の為に担当ディーラーから離れた場所に行く僕らみたいなホンダユーザーにとっては、この様なディーラーは本当にありがたい存在です。

 僕は、今回、この『Honda Cars 三重北 四日市あかつき台店』にたまたま巡り会えた僕は、本当に幸運でした。まさに『不幸中の幸い』でした。

 しかも、あの場所だからこそ、こんな半分笑い話ですみましたが、もし、無理してあのまま伊勢湾岸道入っていたらと思うと……今でも震えが止まりません。下手すればTVNEWSネタでしたからね。

 これからは、サーキット走行前はもちろん、走行後もホイール等がある程度冷えたピットを出る前に、忘れずにロックボルトの締め増しをする事を心に誓いました。

 しかも今まではホンダ指定のロックボルト締め付けトルク固定だったトルクレンチに替えて、使ってるRAYSのレーシングナット指定の強めのトルク(140N・m)対応のトルクレンチも新たに購入しました。

 最後に、特にサーキット走行をする方は、走行前後(走行後はある程度冷えてから)にロックボルトの締め増しは忘れずにしましょうね。
Posted at 2021/08/28 00:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ

プロフィール

「次回、鈴鹿走行予定は…… http://cvw.jp/b/3202381/47771092/
何シテル?   06/09 12:11
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation