• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FL5鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

ブレーキローターの慣らしについて

 いつもならかなりの雨でも平気で鈴鹿を走る僕が、何故今回、いつもと違って降って小雨の可能性が高そうなのに、こうも雨を警戒したかは前回のブログで書きました。

 ついでですので、ブレーキローターの慣らしについて少々書いておきたいと思います。

 良く、FK8の様なスポーツ車を買われた方から、『ローターが歪んでジャダーが出る様になった』との声を聞きます。実際FK8もこいう声が多かったらしく、七月のMCから、それが原因でフロントローターが歪んでもジャダーが出にくい2ピースに変更されます。

 しかし、僕は前のNSXの時代からサーキットに通い、何度もローター交換もしたハードユーザーですが一度もジャダーが原因でローターを交換や研磨など行ったことはありません。すべて、熱によるヘアークラックの増加が原因で交換してます。そしてその状態になるまでジャダーはまったく発生させてません。

 NSXの場合ですと、フロントパッド二回交換でリアパッド一回、そして同時に前後のローターも交換というサイクルでした。今回のFK8はリアの減りが早いので前後のパッド二回交換で一回フロントローター交換って感じになりそうです。

 実際、これだけ熱が入るハードユーズでも、しかもFK8などブレンボの赤いキャリパーがどす黒く変色するほど熱が入っても、ジャダーはまったく発生しないのです。

 その理由ですが、ずばり、ローターの慣らし(熱入れ)をきちんと新車時からやってるからです。

 ジャダーが出る方の多くが、エンジン等の慣らしは気を付けてやってます。しかしエンジン等の慣らしが終わるといきなり、高性能ブレーキを試したくていきなり高速等で法定速度をかなり超える速度からいきなりハードブレーキングを試す方が多いです。そこまでしなくても峠等でいきなり熱をかなり上げてしまう走り方をします。そして『さすがこのブレーキは効く』と悦に入るんですが、実はこの時にローターが歪んでしまうのです。ローターは一度歪むと研磨しても決して元には戻りません。戻っても一時的な物です。

 またこの様な使い方をしていると、いくらローターのメーカーが事前に熱入れした高価格で高性能ローター使っても歪めてジャダーを発生させてしまいます。

 これを防ぐためには、必ずローターの慣らし(熱入れ)をきちんと行う事が必要です。これさえきちんとしていれば、ローター自体は1ピースの極々普通の一般汎用モデルのローターでも歪むことは滅多にありません。

 ローターの慣らし方ですが、色々と書かれている物があります。各ブレーキメーカーも自社のHPできちんと書いてあるところが多いです。

 でも基本的な考え方はたった一つ……

『適度な温度まで上げて、ゆっくり冷やす。これを何度も繰り返して、ローター全体を均一化する』

……です。

 温度を上げ過ぎてもダメ、急激に冷やし過ぎてもダメです。一番悪いのがハードブレーキングで高温になった状態から、水たまり等で水が掛かったり、走行風で一気に冷やされる事です。ローターが均一に熱入れされてない状態で、高温から一気に冷えた時にローターは歪みが発生します。

 ローターの慣らし(熱入れ)の方法は色々ありますが、僕が聞いて実践して一番簡単で確実に効果がある方法を、ここで紹介して今回のブログの締めとしたいと思います。

 それは出来るだけ空いた高速道路等へ行って、『80~90km/hの速度からやや強めにブレーキを踏みローター温度を上げ、すぐにブレーキを離して冷やす』これを何度も繰り返すことです。たったこれだけです。

 深夜の高速等で後続車などが居ない時狙ってこれを行えば、だいたい2~3時間程度、この慣らしを意識して走れば大体ローターの慣らしは完了します。

 ジャダーで悩んでいる方は、ローター交換時に是非、この方法を試してみてくださいね。
Posted at 2020/03/30 11:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2020年03月29日 イイね!

明日(4/30)鈴鹿フルコース走行の最終判断です。

 天気予報が微妙に変化して振り回されましたが、これが最終決定です。

 明日は小雨とはいえ走行時間(12:00)帯に雨が降る可能性がある様です。

 今回はこちらがブレーキ関係を一新してすべて新品になっています。その為、普通なら雨でも走行するのですが、水はね等による急激な温度変化でローターが歪みジャダーが出るなどの悪影響を避ける為……

『明日の鈴鹿フルコース走行はキャンセル』

次回は『4/2(木)13:15の南コース』

……とします。

 色々とバタバタしてすみませんでした。 m(__)m
Posted at 2020/03/29 23:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿走行予定 | クルマ
2020年03月29日 イイね!

至急連絡、明日の予定!

天候がまた微妙になってますので……

明日の鈴鹿フルコース走行はぎりぎりまで待って判断をくだします。
Posted at 2020/03/29 17:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿走行予定 | クルマ
2020年03月29日 イイね!

3/30 12:00枠 フルコース(CC-BH)走ります!

突然ですが、明日、天気が回復しそうなので……

3/30(月) 12:00枠のフルコースCC-BHで走ります。

その代わり4/2(木) 13:15 南コースはキャンセルです。

以上、至急、報告しておきます。
Posted at 2020/03/29 12:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿走行予定 | クルマ
2020年03月28日 イイね!

4~5月鈴鹿走行予定と、ちょこっと弄り(笑)

 現在時点での鈴鹿走行予定のお知らせです。

 あくまで現時点の予定で、天候等によって変更する場合もあります。

4/2(木) 13:15 南コース
4/17(金) 12:00 フルコース(CC-BH)
4/27(月) 14:00 南コース
5/11(月) 14:15 フルコース(CC-H)
5/25(月) 13:00 南コース

注:すべて30分枠一本勝負です! ( ̄ー ̄)b

 もしご一緒出来る方がいらしたら是非声を掛けてくださいね!
 情報交換などして一緒に鈴鹿を楽しみましょう!o(^◇^)o


 そして、その鈴鹿走行に備えてうちのFK8にパーツを取り付けました。

 基本的にはリアは車積の牽引Iボルトでも良いのですが、フロントにM&Mのステー使ってサベルトの牽引ベルトを装着したので、同じM&Mからリアの牽引ベルト用ステーが出ていたのでリアも同じ様に統一してみました。もしも牽引の必要が発生した時も、車積のIボルトでは輪が小さいので作業を迅速に進める意味でもこちらの牽引ベルトの方が良いかなって思ってます。

Posted at 2020/03/28 00:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿走行予定 | クルマ

プロフィール

「次回、鈴鹿走行予定は…… http://cvw.jp/b/3202381/47771092/
何シテル?   06/09 12:11
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2345 67
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation