• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FL5鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2021年10月15日 イイね!

思えば遠くへ来たものだ……(^◇^;)

思えば遠くへ来たものだ……(^◇^;) 10/14(木)に、朝五時起きで鈴鹿南コース走行(グリップ10:10スタート枠)に行ってきました。

 最近は、朝早いのを我慢して、帰宅時間を早く(夕方前)するパターンがお気に入りです。帰宅時の道も空いてるので結果的には疲れも少なく早く帰られるので帰宅後が凄く楽。(^◇^)b


 さて、今回のブログは、表題を見て『なんだコレ?』って思った方も多いんじゃないかと。いやほぼ全員が頭の中に『?』が浮かんだはず。


 僕が鈴鹿を走るきっかけは、NSXオーナーズミーティング(ホンダ主催のNSXオーナー限定で黒沢元治さん指導の下での二日間ドライビングレッスン企画)でした。この企画は年に数回あって主に鈴鹿の南コース走行がメインのレッスンでした。

 忘れもしない初鈴鹿でのNSX(NA1、MT)南のBESTは確か『1分10秒』でした。そしてガンさん(黒沢元治さん)の講評が『ヤクザの喧嘩だね(無鉄砲に突っ込んで行くだけ)』でした。(笑)

 その時は、あの短いコースで10秒縮めるなんてできっこないって思ってました。さらに1分切るなんて想像だに出来ない領域でした。どんなに早くても1分5秒切ればもう異次元の速さなんだろうって……




 さて、表題の意味もほとんどはっきりさせないまま、ここからが本題です。

 この日の南コースは、ミニバイク(と言っても本格レース仕様)と四輪グリップクラスが、交互に走る型式。先攻がミニバイク、後攻がグリップ。僕が走った10:10枠は四輪ではこの日の一番枠。

 事前のドラミでは走行台数は8台との事。この時は久々に台数も少なく走りやすそうって期待がありました。

 気温は日陰なら24度程度で乾いた涼しい風で気持ちが良い日でしたが、一歩、日が当たる場所に出ると日差しはまだまだ夏の日差し。そして、そのおかげで路面温度はかなり高そうでした。隣のピットで非接触型の温度計で路面温度計っていた人の話を盗み聞きした(笑)ところ『40度越え』だった様です。

 ならば、やはり序盤でクリアラップ取ってアタックするしかないと、いつもの様に、先行ミニバイク走行が終了するのを待って、ピットレーン待機場所の一番先頭を確保して走行開始を待ちます。

 走予定通りに10:10グリーンフラッグ&グリーンランプ点灯で、コースイン。

 タイヤを温めつつ様子を見ながら見ながらペースを上げ、コントロールラインを通過し一周目、様子を見ながらさらにペースをあげて行きます。

 第一コーナーできちんと頭がイン入るだけでなくリアも若干降り出し気味に出来てる良い感じ。さらにはS字もほぼ2速ノーブレーキのアクセルコントロールだけでアンダーもほとんど出ずに通過できる。ヘアピン等でもアンダーは最小限。コーナー出口でタイヤが空転する事はあっても想定範囲。

 良い感じに一周回れそのままクリアラップが取れそうだったのでアタック開始!

 まだ少し余裕を残した感じながら良い感じで周回を終了。次の周もアタックをしようとしましたが、途中で他の車に追いついて追い抜きの為にややラインを外すことがあってイマイチの感じ。その次の周も他車に追いつき思う様に走れません。

 クーリングと割り切って、追い抜きも控えてクリアラップ取れる様に調整しながら二周ほど走りながら、何気なくGPSラップタイマーを確認すると……

『ええっ?』

 一瞬我が目を疑いました。BEST LAP表示部分に『59:56』の文字が!


 鈴鹿を走り始めて途中ブランクも入れて10年以上。本コースでは夢だった『2分30秒切り』は達成してましたが、あっちはECU弄って400PS仕様とズルしてる僕のFK8では手放しで誇れるタイムじゃないって内心では正直ちょっと思ってました。やはり車の性能よりドライバーの腕の差が出る南での『1分切り』は別格の思い入れがあります。事実、本コースの『30秒切りクラブ入』の後も、南では半年以上タイムが伸びずに苦しんでましたからね。

 思えば、NSXで南コース走って『1分10秒』ガンさん曰く『ヤクザの喧嘩』からすれば、もう二十年近くの歳月が流れていました。

『思えば、本当に遠くまで来たものだ』

……ふとこんな言葉がその時、脳裏をよぎりました。


 嬉しさはあります。でも、なんか、その嬉しさが本コースの時と違う。

 そう、それまでの周回、一度だって『攻めきれた』って周回はなかった。文字通り『死ぬ気で攻めた』って感じはなかった。それなのに『分切り』が出来てしまってる。

 『これ、今から死ぬ気で攻めれば、さらにタイム伸びるんじゃね?』って欲が湧いてきて、再度アタックを!

 後でログ観るとこの時がこの日の二番時計でした。ギリ二度目の『分切り』を達成。でも、その後は、アンダーやコーナー出口でのタイヤのスリップが出始めイマイチタイムは伸びず。

 そのままタイヤの空気圧も確かめたくて一度ピットイン。空気圧を測っても前後とも約2.0ちょっと。アンダーの原因は内圧上がったというより、明らかに路面温度の高さから来るタレって奴の様でした。これはどうしようもないので、調整程度の右フロントの空気圧少し抜いて再びコースイン。

 しかしその後は、S字でもアンダー出てインに寄れずタイヤの状態は悪くなる一方。その上、この日は一台、かなり遅い車が居る上に、変に走行する車がバラけていててクリアラップがほとんど取れない。さらには20分を過ぎたあたりからブレーキペダルが徐々に奥へ入って行き、この日は事実上これ以上のアタックは無理でした。



 この日、高い路面温度、そして、僕自身が攻め切った感のないまだ余裕があると感じた走り。その感じからするとアタックシーズンになればまだタイムは伸びそうな感じでした。

 さらに思ったのがHKS車高調足の良さ。

 純正足と比べ、色々な外的要因(気候等)と内的要因(タイヤのグリップ)の影響をもろに受けやすいく乗りこなすにはある程度の腕と経験を必要とする難しさはあります。でもその分、純正足では分かりにくかったタイヤのグリップ変化が手に取る様に分かる。そこが分かると、攻め時と引き時が分かりやすい上に、滑り始めが分かりアンダー出ても安心感があります。

 万人には勧められないけど、使いこなす難しさを楽しめる人ならお薦めかな。


 そして、以下がこの日のGPSラップタイマーのログです。




 何度も言いますが南でも『分切り』達成したのに、思ってたほどの爆発的な喜びはなかったです。それでもジワリと来る充実感を感じながら帰宅の途につきました。

 帰りはいつもの様に奥様へのお土産として、『ドミニクドゥーセの店』のパン&カヌレ、ドリア、刈谷ハイウエイオアシスにある『さんわ』の唐揚げ&鶏めし。

 またこの日は鈴鹿で美味しいと評判のケーキ店『シェリール』のケーキを買って帰りました。『シェリール』のケーキはマジでお勧め。うちの奥様も大好きです。ただ定休日が月曜火曜(来年一月からは日曜月曜)なので要注意。







 ではいつも長文駄文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 次回鈴鹿走行は『11/2(火)本コース CC-H 11:15スタート枠』を予定してます。
Posted at 2021/10/16 01:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ

プロフィール

「次回、鈴鹿走行予定は…… http://cvw.jp/b/3202381/47771092/
何シテル?   06/09 12:11
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation