• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FL5鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

鈴鹿走行予定、再変更のお知らせです!

 現在、担当ディーラーにて取り付け中のJ'Sのフロントスポイラーにはこちらでクリアー塗装施したのですが、本日、それに塗装の垂れが見つかりました。

 担当者より『このまま取り付け納車するわけにはいかないので、今から修正を掛けます』との事で、きちんと修正を掛ける為に納車が12/2にずれ込むことになりました。

 その為次回走行予定していた『12/2 鈴鹿南コース 10:10or11:30 30分一本』を走行する事が不可能になりました。

 そこで次回鈴鹿走行を……

『12/6 鈴鹿南コースG 10:10or11:30スタート枠 30分一本』

へ再変更いたします。

 また、その後の年内最後の鈴鹿走行予定として……

『12/21 鈴鹿フルコースCC-H 11:15スタート枠 30分一本』

を予定してます。
Posted at 2021/11/28 15:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿走行予定 | クルマ
2021年11月26日 イイね!

11/29 鈴鹿フルコース 11:15スタート枠CC-H 走行予定中止です!

 先ほど、担当ディーラーから連絡がありまして……

 車の修復&J’Sパーツの取り付け、その他整備の完成予定が11/29か11/30になるとの事で、残念ながら……

 先にアナウンスしてました『11/29 鈴鹿フルコース 11:15スタート枠CC-H』は走行不可能になりましたのでキャンセルとします。(つ◇T)

 従いまして次回、鈴鹿走行は……

『12/2(木) 鈴鹿南コース 10:10 or 11:30スタート枠』

のどちらか30分一本走る予定にします。 (^◇^)ノシ
Posted at 2021/11/26 14:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿走行予定 | クルマ
2021年11月17日 イイね!

南コースでもGTウイング実証実験!結果は……

南コースでもGTウイング実証実験!結果は…… 先日(11/15)にVOLTEX製GTウイング装着後、初めて南コース走って来ました。

 ここで一つ、お詫びを……先回のブログでは『10:50スタート枠』とお知らせしてありましたが、当日朝、予定よりも早く家を出られたので一枠早い『10:10スタート枠』で走りました。つきましては、せっかく会いに来てくださったミン友さんと二度もニアミスしながらお話しできなくて本当に申し訳ありませんでした。m(__)m

 実はツイッターでも同じアカウント『FK8鈴鹿アタッカー』でツイートしてます。そちらでは予定変更等随時お知らせしておりますのでよろしかったらそちらも観ていただけると助かります。


 さて、ここからが本題です。

 最近の本コース同様に、南でも午前中の走行台数が多いのは変わりないようです。この日も走行前にはすでにピットが全部埋まってしまう程の盛況。実際、僕が走った枠も10台前後は居たようです。





 なのでいつもの様に、前の枠が走行終了を待ってピットレーンへ車を入れ待機列先頭を確保。臨戦態勢で走行開始を待ちます。

 そして、グリーンフラッグ確認後、直ちにコースイン、そのままペースを上げ、ファーストラップからアタックを掛けます。

 かなり良い感じで周回を終え、続けてアタック体制でセカンドラップに入り、ちらりとGPSラップタイマーに出たタイムを見てビックリ……

『59秒371』

……いきなり分切り!しかも、これ、ひょっとしてBEST更新してるんじゃね?ってタイム!

 これで気分も少し楽になり、肩の力を若干抜いてそのまま、タイヤの状態が美味しい内にアタックを続けます。

 先回のアライメント調整でフロントに3度のキャンパーを付けた事が効いて、すっごく回頭性が良くなった上に、南の様な低速コースではあまり期待してなかったGTウイングが想像以上に効いている感じ!

 前回より車が安定してるのが実感できます。リアの落ち着きがまるで違う。S時でもノーブレーキ、アクセルコントロールだけで不安なく綺麗に抜けられる!

 これなら……と期待はしたのですが、今回も南は走行する車が綺麗にばらけてなかなかクリアラップが取れない。(ー'`ー;)

 しかも、ブレーキをいたわり、途中、意識的に長めのクーリングラップ入れての走行。途中、一回ピットレーンに停車して空気圧を調整したりしたので、ブレーキは最後まで曲りなりに持ちましたが、結局、まともにアタックできたラップは数周で走行終了となりました。



 走行終了後、わざわざ同じ日に本コースを走っていたマクラーレンのN氏がピットまで来てくださって、久々にしばし歓談をしました。歳も近く、FK8に乗られてた事もあり(本コースでは後期型FK8で2分28秒台叩き出すツワモノ、マクラーレンなら2分16秒台ともう異次元の速さ!)、ホントお話しして楽しかったです。


 結局、ファーストラップがそのまま、この日のBESTラップでした。自宅に帰って過去ログを確認すると、やはり約コンマ2秒ほどそれまでの自己ベスト(前回走行時に記録)を更新してました。ヽ(´◇`)ノ

 以下がこの日の走行データです。



 僕は南を大雑把に前半と後半にセクタ分けして記録してますが、それぞれのBEST LAPを繋げた論理BESTタイムなら何と『58秒台入り』してました。

 最近、本コースではタイムが伸びずに、セッティング等色々悩んでますが、こと南コースに関しては、すべてがばっちりかみ合ってるような感じですね。このタイムでも、車壊す覚悟で必死のアタックって感じではないですし。今は車の状態さえ良ければ、1分前後では安定して走れる自信がついてます。(^◇^)b


 ……とここまでは良かったのですが、良い事ばかりは続かない!

 片づけを終えて、出発しようブレーキを踏んだところ、いきなりペダルが予想より奥へ!ニ、三度踏みなおしたら元に戻ったので『いつもの事かな』と思い、そのままピットを出てブレーキを踏むとやはり踏み始めが異様にスポンジー。

 大事をとって最終コーナー外側の駐車場に車を停めて、点検すると、結構、フルード吹いてて、フルードレベルもMAXとMINの中間辺りで、結構減ってる。感じからするとエアー噛みって奴。まだブレーキは踏み始めさえ気を付ければ普通にしっかり効く状態。

 途中のホンダカーズで応急的にでもエアー抜きしてもらうか、あるいはこのままペースを押さえつつ自宅まで帰るか、少々悩みましたが、ブレーキ自体は結構まともに機能してるので、18日にJ’Sのフロントスポイラー等の装着や先回本コースのダート走りで負った傷の補修等でディーラーに入庫するついでもあり、気を付けつつ自宅に帰る事を選択。途中、とりあえずMYディーラーには連絡を入れておきました。

 やはり、フロントが純正状態のブレンボキャリパー&ローターには『WINMAX ARMA AC3』というサーキット用パッドはオーバースペックの様です。効き、耐久性、タッチ等性能面ではいう事ないですが、ただ発熱が異様に大きすぎます。チタンシムを入れてもフルードとキャリパーシールがもちません。どうしても使いたければフルコース&南コースそれぞれ30走行一回はフルードのエア抜きと、パッド交換時にフルード全交換&フロントキャリパーシール交換必須になります。

 なので今回は入庫時にブレーキ総点検を兼ねて、フルード&キャリパーシール交換と、パッドも少しグレードを下げて『プロミューのHC+R3』と言うストリートから走行会対応レベルの最新最上級モデルに変更してみます。

 最近やっとサーキットでのFF車の特有の走らせ方が分かって来て、FK8の様なFF車の場合、ガツンと効く絶対的な制動力より、初期が穏やかでコントロール性の良いパッドの方が相性が良いと思うようになってきましたので。


 実はこの時、冒頭に触れたミン友の赤スープラさんがわざわざ南コースまで来てくれていて、トイレの前にあちらも駐車してニヤミス状態だったのに、こんな事情でこちらが心の余裕がなくなっていて気づきませんでした。その後も、GSで給油してる時もニヤミスしたのに……orz


 さて、帰り、ブレーキトラブルを抱えながらの帰宅になりましたが、それでも妻帯者は、自身の趣味を守る為(笑)、奥様へのお土産確保は忘れません。

 ケーキ屋さんの『シェリール』は月火曜定休なので、この日は定例の『ドミニクドゥーセの店』でパン、カヌレ、ドリアを、刈谷ハイウエイオアシスの『さんわ』で鶏の半身揚げ、月見つくね、そぼろご飯、お惣菜セットを購入。



 結局、ブレーキは踏み始めこそスポンジーではありましたが、そこさえ気を付ければ効き自体は問題ない状態のまま悪化する事もなく帰宅出来ました。(^◇^)b


 さて次回の鈴鹿ですが、ブレーキトラブル&ダート走りで負ったダメージの修復作業も重なってるので、はっきりした事はまだ決められない状況です。ただ、間に合えばという前提で……

『11/29(月) 鈴鹿フルコースCC-H 11:15スタート枠 30分一本』

を予定してます。

 ただ上記の様な事情がありますので、この日に一緒に走られる方がおられましたら事前にダイレクトメッセージ、あるいは冒頭で触れた僕アカウントのツイッターをフォローしていただけるとギリギリまで状況がお知らせできると思います。


 では、毎度毎度、駄文長文に最後までお付き合いいただき、
 本当にありがとうございました。 m(__)m
Posted at 2021/11/18 00:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ
2021年11月04日 イイね!

VOLTEX製GTウイング装着!効果は絶大なれど……

VOLTEX製GTウイング装着!効果は絶大なれど…… さる10/25、半年ほど前に発注してた鈴鹿を走るガチ勢には定番となってるVOLTEX製GTウイング(Type2、ドライカーボン製)がやっとMYディーラーに到着したので装着しました。

 まず驚いたのがその重さ、ディーラにて箱に梱包された状態で持ってみてビックリ。マジで中が空なんじゃないかと思う程軽い!さらに梱包を解いてウイングを手に取ってみてもその軽さは半端じゃなかったです。まるで紙で出来てるみたいな軽さ。さすがドライカーボン製。この軽さを知っちゃうと、ウエットカーボンとの価格差も安いって思えちゃいます。僕のFK8は納車時から10万超えの純正OPであるカーボンウイングがついてるんですが、もうこのGTウイングと比べると、もう比べようもない重さです。

 ドライカーボン製は無料で艶アリと艶無しクリア塗装どちらか選べるのですが、僕はオーソドックスな艶アリクリアを選んでます。塗装の仕上げはまずますこの手の製品としては良い方です。ただし、ディーラーの方に言わせると埃を噛んでてそこが残念とか……まあ、そう気になるほどじゃないですが……。

 あと、そのスタイル。画像でみるより実物はかなり迫力があります。幅や高さよりウイングその物の幅(前後方向の長さ)、純正の三倍近くあります。



『GTウイングは下手に角度付けるとフロント浮いちゃいますよ』

……って話は聞いてたのですが、実物見ればその言葉も納得です。なので、とりあえずVOLTEXの取説通りエンドプレート上部が一番水平に近い角度で装着しました。

 装着後の感想は……

 いやぁ……マジでここまでカッコ良くなるとは思わなかったです。



 正直、買おうと思った発端は……純正ウイングの形が複雑で洗車が面倒なので……ってふざけた理由でしたから、いやホントマジで。

 すみませんでしたVOLTEXさん。(笑)




 そして、さっそく先日(11/2)、鈴鹿フルコース(11:15スタート枠のCC-H)にてこのGTウイングの効果を確かめる機会がやって来ました。

 この日は気温は20度、路面温度は26度と、サーキット走行にはかなり良い条件になって来てました。



 しかし、最近の鈴鹿フルコースではおなじみとなりつつある、午前の部の混雑。この日も例外じゃなく、9時半頃にパドックに到着した時にはすでにピットは全部満車(最低でも一台は入ってる状態)。仕方なくその時は走行中で空になってる29番ピットの後ろを確保。幸い、走行終了後、帰ってこられたロータスヨーロッパの方が、すぐに片づけして出てくれたのでそのままピット最前列を確保できました。気持ちよく、早めにピットを出ていただいた白いヨーロッパさんに感謝です。



 走行準備を終えて、前のCC-Bの走行が終わるのを待って待機列へと車を進めます。この日は先頭から三台目を確保。スタート時間を待ってると、待機列が二列に!多分走行台数は30台を超えてたんじゃないかと。しかも、ポルシェ、35GT-Rをはじめとする見るからにガチで速そうなひとばかり……マジで((((;゚◇゚)))ガクガクブルブルです。

 今回は慣熟走行を終えて、そのままの位置でスタート!前二台がポルシェだったのですが、S字、意外に普通について行ける……いや、抜くほどじゃないけど若干こっちの方が速い感じ。そのままダンロップやまっちゃんでも離されない。多分、総合的にはこちらの方が若干速い感じ。

 こ、これは……GTウイングの効果が出てる!o(^◇^)o

 そう、今までやや不安感があったダンロップやスプーンでも安心して踏んで行けるんです。S字だってブレーキなしのアクセルコントロールだけで不安なく抜けられる。車の安定感が段違いに良くなってる。

 途中、速い35GT-Rやガチな911、マクラーレンには道を譲りましたが、その他はもう抜くだけ。いや、頭をずっと抑えられてる青いポルシェさえいなければもっとペースを上げられた感じ。

 でも、青いポルシェさんは悪い訳じゃないですよ。ペースも僕が抜くほどの速度差はなかったですから。低中速コーナーではこっちがやや速く、さすがに高速セクションではあっちが速いって感じで。むしろ一緒に走っててタイムの事を考えなきゃ楽しいって思えてました。

 でもここで僕はGTウイングの効果ばかりに目がいって大切な事を忘れてたんです。

 鈴鹿フルコースの様な国際級高速サーキットではGTウイングの効果は絶大です。いままで僕はGTウイングの効果に懐疑的でしたが、その疑念を一発で吹き飛ばすほどです。でもそれはあくまで空力に頼った安定性。タイヤの物理的限界グリップ力は変わらない。しかも、タイヤのタレは確実にやってくる。

 しかも、今回のフルコース走行は走行周回毎にピットから出てくる車や、途中で速度差が大きく抜かなきゃならない場面も多く、無理なラインを取る事も多々ありタイヤへの負担も大きかった。

 車の安定感とそういう事情から来る実タイムの伸び悩みに、少々イライラしてたところへ、やっとクリア狙えそうな周回来て僕自身、その周回がすでにタイヤの美味しい所を過ぎてた事を忘れてたんです。

 いや、普段ならS字等でインに付けられなくなって気づくのがGTウイング効果で安定して走れて気づきにくくなってたんですね。

 良い感じでスプーンまで来た時にそれは起こったのです。

 スプーン一個目進入、本人は問題ないと思ってました。ややフロントが逃げる感じはあったのですが普通にインに寄れた。でもその先、縁石前で踏みとどまれず縁石越えてその先へ。でもここは縁石外側も舗装でも問題なし。そのままスプーン二個目へ。

 本当ならこの時点で気づいてアクセルを踏んじゃいけなかった。

 でも、その事に気づかぬままアタックを続けようとしてスプーン二個目のクリップを良い感じ通過してアクセルを徐々に開けて行った所……

 あれ……あれれ、車が予想以上アウト側に流れる。一発目と同じで踏みとどまれない。ヤバい!でも、ここで下手にアクセル抜けば下手するとイン巻してスピン。一か八かアクセルそのままで賭けに出ました。

 結果縁石で踏みとどまれず片輪がダートへ!幸い片輪はコース上に残ってたのでそのまますぐにコース復帰。でもさすがにアタックは中止してそのまま流してピットへ戻りました。

 後でログ解析したら、あのままもしスプーンを上手く抜けられていれば間違いなくこの日のBEST LAP、しかも論路上なら30秒もギリ切れたくらいだったので悔やんでも悔やみきれません。

 まあ、結論、GTウイング効果でタイヤのタレに気づかづ、さらには安定感で今までの感が鈍って、スプーン進入速度が想像以上に上がっていたのが原因ですね。逆に言えば、それほどGTウイング効果が絶大で車が安定してるって事です。

 実際、ピットインして空気圧を測ったら、走行開始時F1.5/R1.7で始めたのにすでにF2.3/R2.2になってました。これ、知らず知らずの内にかなりタイヤに無理させてたって事なんですよ。普通なら走行終了時でもここまで上がらない。

 とりあえず、前後とも2.0程度に空気圧を調整して再びコースイン。しかし、遅い車に絡んだり、先ほどのダート走りのショックもあってイマイチ踏み切れない。走行時間終了もせまりそのままあえなく走行終了。

 GTウイングの絶大な効果を実感しながら、それを結果に結び付けられずこの日のBESTは無念の……『2分32秒427』……でした。

 そして、この日のログがこれです。



 ログを良く解析すると、セクタ1では30秒切りした時より確実に速くなってるし、セクタ2、3でも良い感じ。

 この日だって各セクタのベストを繋げれば、論理的には『2分30秒037』で一踏みあれば30秒切れてた可能性もあるだけに色々残念な想いが残りました。

 しかもです!



 画像では分かりにくいですが、ダート走りしてフロントが巻き上げた砂利でボディーには結構な傷が……去年、デグナーで左側をやった時よりはマシですがそれでも修理となると結構な金額になりそうで……サーキット走る上では仕方ない事ですが、それでも痛いです。(つ◇T)


 そして帰りは、いつもの奥様対策で、火曜でシェリールはお休み、なので超定番の『ドミニクドゥーセの店』でカヌレとパンを色々買って、刈谷ハイウエイオアシスではこの日はあえて定番を外してお弁当と総菜を買って帰宅しました。

 本人はあまりダート走りにショックを受けていないと思ってたんですが、奥様用お土産を撮影するのをすっかり忘れてたのをみるとやはり少なからず動揺はあったようです。(^◇^;)


 いつもながら駄文長文なのに最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 m(__)m


 さて次回鈴鹿走行予定は今の所……

『11/15(月) 鈴鹿南コース グリップ AM10:50 30分一本』

……予定してます。(^◇^)ノシ
Posted at 2021/11/04 10:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿フルコース | クルマ

プロフィール

「大幅改修を終えたFL5で六度目の鈴鹿フルコースアタック! http://cvw.jp/b/3202381/47731901/
何シテル?   05/20 01:04
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123 456
78910111213
141516 17181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation