• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FL5鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

午前のチャレクラ盛況、そして赤旗祭り……

午前のチャレクラ盛況、そして赤旗祭り…… 先回、フルコースを走る時に余裕ぶっこいて動きながら結果的にギリギリセーフ状態で到着した反省から、今回はより以上に余裕をもって自宅を出発しました。

 何事もなくスムーズに鈴鹿フルコースのパドックに到着して……
 

 ビックリ(゚◇゚;;



 この日はほとんどすべてのピットがチャレクラ用に開放されてたのに、全部が埋まってる!しかも、ほとんどが三台分満車状態。その後ろに空き待ちがそこかしこに。この日は、ビギナークラスは全枠ほぼ満車状態。二回目のビギナー枠などすでに販売打ち止め状態でした。

 幸い三台目のスペースが空いてたピットに荷物を運びこんで確保しつつ、出入りの妨げにならない様に後方スペースに駐車して走行準備を進めてました。

 走行料金支払いに行くと、すでに赤旗が出て進行に若干の遅れが出てるとの事。

 実はこの時点から『嫌な予感』がしてたんですよね。

 最近、鈴鹿チャレクラって、一般的には手に入りにくいレアですっげえ性能の車がごくごく普通に走っちゃってるんですよね。この日も鈴鹿で知り合ったお友達が、そのすっげぇ車で来てました。



 しかもこれでチャレクラのハイクラスを走行……その上、半分慣らし中なのに『今日は空気圧のセッティングに失敗してダメダメですわ』と言いながら26秒台をしらぁ~と出しちゃってる。



 他にも同じ様に鈴鹿で知り合ったスープラ乗りさん(僕が30秒切りを達成した日に、鈴鹿二度目か三度目で早くも28秒台を出した人)や、FK8乗りさんが走ってました。



 事前のドラミではインストラクターの方が『昨日レースがあったので路面状態は非常に良いって、アドバイザーで来ているプロドライバーの方も言ってましたから楽しんでください』とは言ってたんですよ、でもね……

 いつもの様にクリアラップを早々に取る為に、早めにピットレーン出て先頭を確保して待っている間も、積車と道路清掃用のオフィシャルカーが出て行ったのを見ると、前の回でもコースアウトした車両があったみたい。

 その上、完熟走行待ってる間に、ポツリポツリと小雨まで降ってくる始末。

 サーキット走行をしてる方なら、もう常識ですが、意外に完全ウエットって路面が冷えてなきゃそこそこグリップするんです。怖いのが降り始め、雨水で路面のほこりなどが浮いてすごく滑りやすくなるんですよね。

 なので、完熟走行がおわってそのままコースインしてもイマイチ踏めず、後ろから速い集団(この中にあのマクラーレンさんも居ました(^◇^;))が追いつてきたので素直に道を譲る事に。

 雨は小雨のまま止んだので、そのまま集団の後ろについて行くと、前は古い空冷のポルシェターボとはいえロールケージにGTウイングと言う本気仕様。ついて行けるかな?と思いつつ頑張ってみたら結構ついて行けました。しかも相手はS字等で時折リアがふらついてるのにこちらは結構安定してる。

 これイケるんじゃね?

 と思ってたら、しばらくして道を譲られたので、そのまま、先行。じゃあ、このままクリアラップでアタックしようと決めた時(裏ストレートエンド近く)でした。

 あれ、何だ、あのポストに出てる赤いサインは?
 あっ……追い越し禁止だたけ?
 前車がスピード落としてる?
 ああっ、アレ『赤旗』じゃん!
 ピットに入らなきゃ!(゜◇゜;)

 実は走行中に赤旗見たのは、幸か不幸か、
 これが初めてだったんですね僕。(^◇^;)

 後で知ったんですがケイマン?が第二コーナーでイン側の側壁に擦った(当たった)らしいです。

 まあ、幸い、五分ほどのロスで再び走行開始。

 今度は後ろからバリバリの86カップカーが二台。

 これは無理しちゃイケない。こっちはお遊び、あっちは半分お仕事のマジ。大人の僕は即ライン外して道を譲りました。ところがです。確かにあちらはセクター1のS字等は速いですが、ヘアピン以降の高速セクションでは追いついてしまってこちらがアクセルを緩める事に。でも、あえてこちらがラインを外して抜くほどの速度差じゃない。あちらもお仕事中なのでライン外してまで道を譲ってはくれませんので、ここはしばらくはS字の走り方の練習と割り切って後ろから走りを見てました。

 その後は、クーリングを入れるなりして色々クリアラップを取る為の工夫をしたのですが上手く行かず……

 何とか『2分30秒701』までは出せたのですが、ここに来て、何か妙な感じを感じるようになってました。結構グリップしてる感はあるのに限界が予想より早めに弱アンダーや弱オーバー(電子制御が作り出してるオーバー)出てる嫌な感じ。

 同時に僕のゴーストが『今日は攻めてはイケない』って囁きだしました。

 本日『赤旗祭り』の原因はこれだ!って思いました。行けそうな感じがあるんだけど、限界が早めに来る変な路面状況だから、みんな無理してグリップ失ってコースアウトしてるんじゃないかと……。

 結局、そのまま、ゴーストの囁きに従って、タイムは狙わずダンロップとかS字とか苦手な箇所の走り方を色々変えて試してました。

 素人のサーキット遊びは『車を壊さない』のが第一ですからね。車壊したら治るまで走れなくて結局、上達も遅れるだけ。『危ない』と思ったら退く勇気がサーキット遊びでは大切です。

 結果、この日のベストはあの『2分30秒701』で、その他はタイム的には見る物はありませんでした。まあ、無事に走行を終えられたのがこの日は一番の収穫と割り切る事にしました。

 ↓が赤旗再開後の全周回ログです。


 走行終了後は、赤の後期型FK8さんとしばし、鈴鹿の攻略法などお話しした後、例によって『対奥様用ご機嫌取りの品々』をいつもの様に、ドミニクドゥーセの店と刈谷ハイウエイオアシスで買って16時過ぎ頃無事帰宅しました。



 しかし家に帰ってログを精査してみて意外な事実に気が付いたんです!

 セクター1は86カップカーに着いて行ったおかげもあって、結構、安定して速くなってる。

 意外だったのがセクター2、30秒切りBEST LAP出した時より早いタイム出してるですよ!

 逆に遅かったのがセクター3,4。ここは高速セクションでずっと86カップカーに頭抑えられてたところ。

 って事は……ええっ!まさか、86カップカーに頭抑えられなかったら30秒切れてた?いや、ベスト更新の28秒台もあったかも!まあ、タラレバは言ってもしょうがないんですがね。

 それでも今のFK8が、あの気温、あの路面温度、A052がかなりボロボロでもそこまで出せる、って事に自分自身でもちょっと驚いてます。これはもっと踏んで行けるように腕を磨かないとですね!(^◇^)b


 以上、今回も『長文&駄文』に最後までお付き合いいただきありがとうございました。m(__)m

 次回走行は『6月11日(金)の13:15スタート枠 鈴鹿南コース』を予定してます。(´-`)ノシ
Posted at 2021/05/25 12:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿フルコース | クルマ
2021年05月13日 イイね!

今後の走行予定……

5/24(月) 12:00スタート枠 鈴鹿フルコースCC-BH
6/11(金) 13:15スタート枠 鈴鹿南コース グリップ
6/28(月) 14:00スタート枠 鈴鹿フルコースCC-H

 そろそろ雨の多いシーズンになる上に、タイヤがウエットに弱いA052ですのでこれはあくまで暫定的な予定です。基本、雨天の場合は走行しません。(^◇^ゞ

 また、都合により急遽キャンセルの場合もあります…… m(__)m

 もしご一緒出来る場合は事前にご連絡いただければ、雨天でも極力走るつもりではいます。

 なのでご一緒出来そうな場合は、気軽に連絡くださいね。 o(^◇^)o
Posted at 2021/05/13 23:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿走行予定 | クルマ
2021年05月12日 イイね!

遠すぎた1分(A One Minutes Too Far)

遠すぎた1分(A One Minutes Too Far) まず最初にタイトルの元ネタ知ってる人がどれだけいるかな?

 5/11に久々に鈴鹿南コース走ってきました。 タイヤは一回フルコース走っただけのA052、しかもクスコのスタビが入ってる。アライメントもフルコース向けとは言え決まってるはず。


 今日こそ、フルコースに続いて南でも長年の目標を達成するぞ!

とこの日は正直、結構な意気込みで鈴鹿に乗り込みました。

 しかし、やや雲が多く日差しは弱かったですが気温は20度を超えて、到着までは晴天で路面温度も上がり気味。その上、今の仕様だと南ではブレーキがいつも後半ダメになる。

……と不安要因も…… (ー'`ー;)


 事実、走行前に、同じように分切りを目指す方がすでに一回走行してて『気温と路面温度が高くてギリギリまで行くんだけど後一歩で切れない』とおっしゃってました。

 実はこの日は、先回、フルコースでご一緒した後期型FK8のポリバケツブルー(笑)に乗られてる方も一緒に走る事になってて、僕が到着した時にはすでに一本走られた後でした。



 そんな条件下で、この方、初めての南コース、しかもタイヤが245幅の一般スポーツタイヤ履いて1分2秒台が出たとおっしゃってました。さらには先の分切り目指す方と三人で南攻略法を色々議論して、新たな攻略ポイントも確認できて、俄然やる気にが出てきました。



 そして走行台数が10台とやや多めだったので、早めにピットロードに出て最先頭を確保してコースイン。完全クリアラップで良い路面状態を狙ってアタック開始!

 かなり良い感じで走れて、LAPタイムもいきなり1分フラット台を連発。

 これはイケる!と走行前に確認した攻略ポイントや、試してみたかった新しいギア選択を試したりと色々考えて走行を続けましたが、それでもやはりあと一歩で1分が切れない。

 前回の反省(やみくもにアタックし続けブレーキがダメになり後半10分走れなかった)を踏まえて適度にクーリング走行を入れながら走ってたのですが、15分を過ぎる頃には暑さでやや集中力が切れ始めシフトミスも、同時にタイヤがタレてきて明らかにグリップが落ちて車が暴れ始めて来ました。と同時にブレーキペダルの感覚がおかしくなって奥まで入る様になってしまいました。

 結果、今回もまともにアタックできたのは前半15分間だけでした。

 BEST LAPは『1分00秒284』。

 そして、走行後に思わず口に出た感想が表題の物でした。(笑)

 まあ、毎度のことですが……『だから鈴鹿は難しい。でもだから鈴鹿が楽しい』ってのもまた改めて思った次第です。

 家に帰ってから気が付いたのですが、この条件下で微妙に南での自己ベストを更新出来てたので、一応、将来につながる良い結果は良い結果だったとはおもいます。



 フロントタイヤはこんな状態……明らかにタイヤに負担をかけすぎてる(ステアリングこじり過ぎ)。(^◇^ゞ



 詳しい走行LAPは↓の様な感じです。



 論理上のBEST LAPだと微妙に分切り可能だった様な……(^◇^;)


 今の仕様だと南コースでは明らかにブレーキがもたないです。WINMAX ARMA AC3は、効きもコントロール性も耐久性も良くて、ローターへの攻撃性も比較的低くて、一見、パーフェクトなパッドなのですが、いかんせんその分、発熱がすごい。フルコースの様にブレーキを確実に冷やせるポイントが多いと良いのですが、南の様なショートサーキットだといくらクーリング走行しても冷え切らない感じでフルード持たないです。

 事実、走行後に確認すると、フロントはホイール内側にフルードを結構吹いてしまってる状態でした。

 WINMAX ARMA AC3は、フルコースの様な国際級ロングコース専用と考えた方が良さそうです。ですので、今のパッドが終わったら一度純正ブレンボのパッドに戻してみるつもりでいます。


 そして翌日の今日(5/12)に早速、サーキット走行後恒例のクルマの状態確認を兼ねた洗車をしました。

 結果、目立った傷や不具合はなさそうでしたが、唯一、フロントホイールがフルードを吹いた影響で少々染みが残ってしまったのが……(ー'`ー;)



 では今回も駄文長文に最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

 m(__)m
Posted at 2021/05/12 23:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ
2021年05月01日 イイね!

FK8でエラーキャンセラー付き車高調を導入した時のトラブルについて(5/3タイプミスを訂正 ×納入→〇導入)

 僕自身もFK8を買ってすぐぐらいにネット経由の情報で……

『突然、エンジン始動が出来なくなるトラブルが発生し、ディーラーで調査したところ原因は「電子制御サスペンションのエラーの累積」と判明。確かに電子制御を殺すタイプの車高調(メーカーブランドは失念しました)を入れてるがちゃんとワーニングキャンセラーを付けていた』

……と言うものがありました。

 この情報が頭にあった為に、今の今まで長らく……

『FK8に電子制御を殺すタイプの車高調入れると、例えワーニングキャンセラーを付けても、隠れエラー累積でエンジン始動不可能になるエラーが発生する』

……とかたくなに信じてました。


 ところがです……今回、鈴鹿フルコースで『昔のSタイヤ並みのハイグリップタイヤを履くと純正足では、サスが完全にタイヤのグリップに負ける』為、サス強化を考えていたところ、驚愕の事実(笑)が判明しました。


 この手の車高調には不可欠な『ワーニングキャンセラー』。

 これ実は、『エラーを出なくするデバイス』でなく、
 『エラー表示を出さなくするデバイス』だったんですね。

 つまりどういうことかと言うと……

 このデバイスを付けても『アクティブサスペンション点検エラー』は表示が出ないだけで『ECU内部には確実にエラーとして累積される』って事なんですよ。

 エラーが出るとそのシステムはセーフモードが発動して作動しなくなるのですが、幸い作動停止すべきアクティヴサスがないので、表向きはエラー表示さえ表示されなければまったく問題なく走行できてしまうのですよ。

 ただし、問題はこの先で、この手のエラーはその時は良くても、何度も累積発生するとある日突然、もっと上位のセーフモードが発動(エンジン始動をさせない)するシステムが最新の電子制御搭載車にはある場合が多いです。

★【重要事項】つまり、電子制御サスペンションを殺してFK8に車高調を導入する場合に必要不可欠な『ワーニングキャンセラー』を装着した場合、定期的に(半年ごとの点検、あるいはオイル交換などのメンテでディーラーに入庫した際)診断機をECUに繋ぎ、エラー履歴クリアー等の操作が必要って事なのです。


 まあ、FK8をサーキット専用車として使ってる僕の経験からすると、表には出ないエラー(過回転等)が結構あるので、この手のデバイスを使ってなくても、FK8の場合は少なくとも定期点検の折には『必ずエラー履歴の確認と消去』を習慣づけることをお勧めします。


★注意:この事はデバイスを出してる各社のHPに注意事項として触れられてます。ただし、その書き方が、FK8等の電子制御エンジンのエラーの出方にある程度詳しい人じゃないと『本当の意味(上で僕が言ってる事)』を理解するのは難しい。
Posted at 2021/05/01 11:33:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ

プロフィール

「次回、鈴鹿走行予定は…… http://cvw.jp/b/3202381/47771092/
何シテル?   06/09 12:11
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2345678
91011 12 131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation