• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FL5鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

新型シビックtypeR(FL5)が社外リアウイング情報!

現行型シビックtypeR(FL5)のリアウイングですが色々な所から出始めてますよね。
ECUチューンでは知る人ぞ知る愛知ショップ『Vehicle Field』からも出るらしいです。
しかもドライカーボンに近い軽さと強度を持つ『インフュージョン成型カーボン』製。
なので価格もドライカーボン製の物より比較的安価に出せそうとか。
VehicleFieldがワンオフ以外でエアロを出すの初めてらしくかなり期待できそうです。

あくまで試作品を見た個人的な感想ですが……

正式発表前で大人の事情から画像等は添付できませんが、ステーは純正をそのまま使う事もあり見た目は意外に大人しい感じ。
見た目が派手で大型の物は効く代わりに単独では空力バランスが悪くなって高速域ではアンダーが出やすくなります。
なのでフロント部分にそれ相応のエアロを組まない場合はあまり大型のリアウイングは改悪になりかねません。
もちろん、あくまで公道のみでファッションアイテムとしての装着ならそれでも良いのですが……。
またFL5の場合リアハッチバックが樹脂製と言う事もありウイングステーを安易に交換するのも不安があります。
元々こだわりの強いショップなのでその辺りも十分考えて設計されてるのでしょう。

僕は、サーキット等マジ走りしていて、ウイング以外のエアロを装着せずに操縦性に悪影響を与えず、しかも軽く強度のあるウイングが欲しい場合は一考する価値は十分にあると思います。

FL5でリアウイング交換を考えてる方は、まだ正式発売前ですがVehicle Fieldのウイングも選択肢に入れてみるべきじゃないかと思います。

『Vehicle Field』の公式HPこちら↓
https://www.vehiclefield.com
Posted at 2024/01/26 23:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FL5 | クルマ
2024年01月24日 イイね!

FL5鈴鹿フルコース走行三度目!

FL5鈴鹿フルコース走行三度目!報告が遅くなりましたが……
今回もトラブル等なく無事に帰還してます!
ヽ(´◇`)ノ

走ったのは『チャレンジクラブ CC-H(1/15 13:30スタート枠)』。





気温は10度以下でしたが、走行台数30台と多い上、午前中に雨が降り路面はドライにはなってますが路面温度13度と言うあまり良いコンディションではありませんでした。

まだまだドライバー&車ともに慣らし中というFL5。
今回も無理せず車とコースに慣れる事、とにかく車を壊さない事を最優先に走行です。
それでもFL5で三回目の鈴鹿フルコースと言う事もあり前回までのFL5でのBESTは超えたいとは思っていました。

結果的にはまだまだFK8での全盛期とまでは遠いものの、前回よりBESTは一秒半ほど削り、再度30秒切りも見えてきました。


まずは走行結果のログを……



BEST LAPが前回より一秒半ほど縮まった『2分32秒428』
仮想BEST(各セクタのBEST合計)が『2分32秒156』

コンスタンスに33秒台で走れてタイム的には順調に短縮できてはいますが、まだまだダンロップやスプーンで怖さが残って踏めてません。鈴鹿ではここで踏めないと30秒切りは難しいです。
とにかく高速コーナーでいかに踏み切れるかが今の課題です。
ただし高速コーナーと言う事でワンミスが大きなクラッシュにも繋がるのでここのさじ加減が難しい。

ちなみに今回も鈴鹿ではお馴染みの赤のFK8さんと一緒でした。




さて、無事に走り終えたらやはり忘れずに恒例の奥様への配慮も……

まずはサーキット近くの『田舎のみかん屋さん』。
前回買ったSサイズの早生みかんは安くて味が濃くて甘くてすごく美味しかったのですが今回はなし。
そこでみかんの『温州ミカン』と『ポンカン』との交配種『早香』を買いました。
コレも味が比較的濃く甘くて美味しかったです。



次は定番、シェリール……といつもなら行くのですが、今回は月曜で定休日。
シェリールは日月定休なので要注意ですよ!

そして、恒例、ドミニクドゥーセの店のパンとドリア、それにシェリールがお休みだった為にケーキも買ってみました。
ドミニクのケーキはシェリールのフワフワスポンジ、生クリームの柔らかいな日本スタイルではなく、ヨーロッパ伝統のサクサク固いタルト風生地にバタークリームと言うハードタイプです。
好みが合えば美味しいですよ。
僕はかなり好みですが奥様はシェリールの方が良いみたいでした。





この後は今回は刈谷SAには寄らず鈴鹿から家まで直帰でした。

では今回も最後まで駄文地長文にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。m(__)m

次回鈴鹿走行は2/7(水)PM13:00スタート枠のCC-BHを予定してます。
Posted at 2024/01/24 00:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿フルコース | クルマ
2024年01月21日 イイね!

前回鈴鹿走行報告遅れてます。m(__)m

前回鈴鹿走行報告遅れてます。m(__)m1/15の鈴鹿フルコース(CC-H)走行からは無事に帰宅してます。

確定申告等の準備やら何やらでバタバタしてて報告ブログが遅れてます。

すみません。m(__)m


……とりあえず、無事、走行終わって家に帰ってる事を報告したします。

(^◇^)ノシ
Posted at 2024/01/21 12:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

プラモ第八弾完成報告(MG百式Ver.2.0)

プラモ第八弾完成報告(MG百式Ver.2.0)今回は車ネタじゃなく久々にの…プラモ第七弾完成報告!(ガンプラは七体目)

今回作成したのは『1/100MG 百式Ver.2.0』です。



百式は『機動戦士Zガンダム』内で、シャー=アズナブルが『クワトロ=バジーナ』と言う偽名で主人公の仲間として地球至上主義のエリート集団『ティターンズ』と戦ってた時の後半で乗ってたMSです。マニアックに言うと正体は主人公が後半乗ってたゼータガンダムの可変試作機デルタガンダムの問題があった可変機構をオミットした試作MSです。

その設定を生かして、可変MSの名残の脚部変形が再現出来てます。



個人的にはこの百式、そこまで思い入れはなかったのですが、このキットを作り始めて一気に大好きなMSになりました。

とにかく、このキット、部分塗装もほとんど要らないほど色分けが良く、特徴的なメタリックな金色も非常に良い色合い。さらには細身のスタイルも完璧な上に可動範囲も無茶苦茶広くて、どんなポージングも思いのまま。





1/100のフィギュア塗装はマジで難しいです。
小さすぎてこれが限界。



『1/100MG 百式Ver.2.0』は、今まで作って来たガンプラの中では最高傑作の一つだと思います。

前の『MGアッガイ』も良かったですが、この『MG百式Ver.2.0』はもし見つけたら必ずGETして作るべきキットだと思います!
Posted at 2024/01/13 00:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味

プロフィール

「次回、鈴鹿走行予定は…… http://cvw.jp/b/3202381/47771092/
何シテル?   06/09 12:11
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation