
純正タイヤで初めての鈴鹿南コース走行してきました。
コロナの影響もあり空いてるだろうなぁ、なんて気楽に考えて出発したんですが、現地に10時前に到着したのに、屋根付きのピットは全部埋まってる上に、その前の露天の場所すら埋まりつつある状況。
そして、10:50スタート枠で走ったのですが、走行台数が10台越え(満車打ち止めが15台)。ホント、満員御礼状態。こんな南、平日では初めて見ました。
頭を抑えられる前、そしてタイヤがタレる前にアタックしたくて早々にコース入りして一番先頭で走行待ちしてスタートを待ってました。
グリーンフラッグが振られ、トップのままコースイン。ボロボロの純正タイヤは完全にパワー負けしてグリップしません。しかも二周目のアタック開始前にロードスターがコースイン。これが微妙な速度差で抜くに抜けず、でもこちらが微妙に速い感じでしたが、まったく譲る気配がない。
そうこうしてる間に後ろから恐ろしく速いGRヤリス(たぶん1分切りのペース)が来たのでラインを譲った所、うまくロードスターとの間が少し開いたのですが、もう完全にタイヤがグリップせず……(ー'`ー;)
結果……ベストLAPが『1分2秒810』でかろうじて3秒切り。
全然ダメ、いかに今までタイヤのグリップに頼り切ってたかが明白。orz
タイムもですが、ついつい熱くなってクーリングを忘れてまして、連続全開走行20分を超えたあたりでペダルタッチが怪しくなって、急遽ピットイン。本当ならペース落としてクーリングしたかったのですが、この日は混雑してるので他の人の迷惑になりたくなかったからピットインを選びました。でも、これが裏目に出て、熱がこもってペダルが完全に奥まで入ってスカスカに。どうしようもないので二周ばかりクーリング走行させてもらってコースを出ました。幸い、冷えたらブレーキは完全に復旧しました。
ただし点検したら、左フロントキャリパー上部のゴムキャップが脱落紛失してました。
……ホント何から何までダメダメな一日でした。
ちなみにこのゴムキャップ、ディーラーの正規補修部品では単独では出なくてプリーダー部とセットで¥1,573もします。でも汎用品でよければバイク店等で代替品がお安く買えるそうです。
この日は、嫁さんの機嫌取りの為、恒例となってる『ドミニク・ドゥーセの店』でパンとドリアなど買った後、さらに有名なケーキ店『鈴鹿シェリール』に寄ってケーキ買って帰りました。パンもケーキも美味しかったです。(^◇^)b
さて、悪い報告ばかりじゃありません。
待ちに待った……リム曲げて長らく納品待ちだったTE37SAGAがついに入荷したとの報告がディーラーからありました。これでやっと純正タイヤから解放されてA052(265/35/18)に戻ることが出来ます。ヽ(´◇`)ノ
そして、バッテリーを国産品に交換しても治らないアイドルストップ対策で、↓の製品の導入も決定してます。
あと、『クスコの強化スタビライザー』を導入しようかと考えていますが、何分、スタビ強化は初めてなのでどなたかご意見等ありましたら是非お聞かせください。FK8の足は気に入ってるし電制なので触りたくないけど、鈴鹿フルコースの高速コーナーでもロールを少し抑えたいと思ってます。
これでもし、今月中にすべての作業が次回の鈴鹿走行は……
3月8日 or 9日の『12:00スタート枠CC-BH』を考えてます。
ブログ一覧 |
鈴鹿 南コース | クルマ
Posted at
2021/02/14 00:59:52