
まず最初に……
何事もなく無事に帰還してます!ヽ(´◇`)ノ
走ったのは『チャレンジクラブ CC-H(11/30 14:20スタート枠)』。
そして今回、ご一緒させていただいた方々がこちら……
ポリバケツブルーのFL5が二台に、レッドのFK8が一台と、僕を含めた結構なレアカラーの三台です。
ご一緒したお二方、どちらも鈴鹿のスペシャリストですっごく速いですよ。
結果的には、走行内容自体はダメダメでした。
やはり一年と三か月のブランク……その間、NAのN-BOXしか乗ってませんでした……はやっぱりデカい。
そんなドライバーにやすやすと良い結果をもたらすほど、鈴鹿フルコースは甘くないってのが、偽らざる実感です。
一言……鈴鹿は難しい……でもだからこそ面白い!
……まさにこれですね。
とにかく、まずスピードレンジとブレーキのタイミング&踏み方の感覚がダメになってる。スピードに対する怖さが大きく、ブレーキのタイミングが早すぎて弱い。酷い所なんかコーナー頂点に達する前にブレーキをリリースしてもう一度アクセル踏むなんて事も。
とりあえず、いつものログがこちら……
ちなみに走行した設定は、足は『SPORT』でそれ以外の設定は全部『+R』、『VSA』は一段OFFです。
BESTが『2分35秒543』。
各セクションのBESTを集めた仮想BESTで『2分34秒598』
一緒に走った方が皆さん2分30秒前後なので、明らかに踏めてないです。
……とはいえ、本音を言えば……
走行前から密かに『まあ35秒程度出れば良いかな?』とは思ってたので、事故やトラブルもなく走り切っているので、とりあえずは目標達成なんですよね。
まあ、こういう時は自分の鈴鹿のベストとかを意識せず、無理しないで安全に走りきることが大切。とにかく鈴鹿フルコースの感覚を取り戻す事と、新しい車の動きや癖に慣れる事を最優先に考えてはしらないとね。
とにかく車を壊さないことが、素人のサーキット遊びでは一番大切。
タイムはその次ですから……(´-`)b
ちなみにFK8と比べてFL5はどうかと言うと……
『FL5はFK5のネガ潰しに徹したビックマイナーチェンジ版』
……ですね。
とにかく変な癖がなく動きが率直で乗りやすいです。
一年三か月のサーキットブランクのある人間が35秒台で走れてしまうのですからそれは間違いないと思います。
欲を言えば、ボディーサイズがもう一回り小さければいう事ない車ですね。
さて、無事に走り終えたら、ブランク後も忘れずに奥様への配慮も……
ただ走行時間が午後からで時間的な制約もあったので寄ったのは二か所だけ。
でも、その二か所はもう鈴鹿に来たら外せない度定番……( ̄ー ̄)b
まず鈴鹿シェリールのケーキと
そして『ドミニクドゥーセの店』のパン。
では今回も最後まで駄文地長文にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。m(__)m
ブログ一覧 |
鈴鹿フルコース | クルマ
Posted at
2023/12/02 00:52:28