• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山ありのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

レガシィ 230,000㎞達成&プレオ クラッチ交換

レガシィ 230,000㎞達成&プレオ クラッチ交換1998年12月25日にオドメータ8㎞から始まり、先月15日の弾丸日帰帰省中に復路である宮崎自動車道のえびのJCT手前を走行中に、230,001㎞をオドメータが刻みました。
230,000㎞を捉えるようにユキ魔に撮影をお願いしていたのですが、話に夢中になっており気づいたときはすでに1㎞オーバーしてました
・・・(^_^;)
今回もなぜか、キリ番は帰省中の高速道路での90㎞/hのエコ走行しています。
この時の帰省中の燃費は、14.51㎞/ℓを記録してますが、雨天走行の中、窓ガラスが曇るため負け犬スイッチを道程の1/3程「ON」していたので、15㎞/ℓを超えることはかなえられず・・・
オイルの減少症状以外は好調なレガシィです。

キリ番ということで回文ぽっい一枚をアップしておきます。
こちらは、さらにエコ走行の77㎞走行中・・・(^_^;)


プレ子の車検でお世話になっているDラーのOBさんが経営している整備工場に昨年末お願いしていたクラッチ交換&シフトレバーブッシュ類交換&オイル漏れが激しいリヤクランクシール交換ですが、2月になり入庫できますとの連絡がありました。
完全にクラッチが滑って走行不能な状態ではなかったのですが、持ち込む途中で走行不能になると面倒なことになると思い、2月22日に任意保険利用でのレッカー移動を依頼。


今回で、レッカーにお世話になるのは4年ぶり2回目です。
レッカー車に引かれ、移動中のプレ子。


入庫3日後に、修理が完了しましたとの連絡あり、3月1日に引き取ってきました。
修理代は、268,000㎞で初めてのクラッチ交換、長年の懸案事項あったクランクリヤオイルシール交換、およびガタガタだったシフトリンクブッシュ類交換で税込み6万円。シフトレバーのブッシュ類はあらかじめDラーで購入しておいたので、持込させていただきました。
格安で仕上げていただき感謝!感謝!です。
クラッチディスクの状態は、使えない状態ではないが、リヤクランクシールから漏れ出たオイルが付着していたとのことでした。





ユキ魔に家計からの1/2補助金申請を行い、私の負担は3万5千円以下で済みました
・・・(^^♪

プレ子は、これでしばらく安心して乗れそうです。次のクラッチディスクの交換50万㎞超えの時でしょうか⁈

Posted at 2025/03/02 16:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2025年01月05日 イイね!

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします今年の正月は喪中という事と留守番するのにキララさんの体調が心配でもあり、年末に鹿児島の実家にも帰省せずに、自宅でユキ魔とキララだけで、静かなお正月を迎えました。

元日は、初日の出を拝もうと朝6時過ぎに起床して平戸市の千里ヶ浜にユキ魔と行ってみました。晴天に恵まれ初日の出を拝むことができ、幸先の良い年のスタートをきれました。


2日は、ユキ魔の実家に弾丸帰省し、庭木の剪定と納骨堂に訪れ日帰りで帰宅。
朝6時の出発し、現地に4時間滞在し午後11時に無事帰宅でき、BH9Aも新年早々から頑張ってもらいました。

3日には、平戸市の亀岡神社に初詣

おみくじを引いたら「大吉」
神社に結ばずに持ち帰ってきました
大吉に慢心せずに手元に置いて定期的に見直すことにします


4日は、新年の挨拶がて主治医に相談しに、ユキ魔と共にスバルのDラーへ

実は、年末の30日にプレ子の洗車を終え、水切りを兼ねて走行する際に、一番前の位置をずらしていた助手席にシフトレバーが当たっているのに気づかず、グラグラのレバーが1速だと思いながら自宅近くで坂道発進をしたところ、2度エンスト。3度目にギヤを入れなおしたつもりで、再発進したところクラッチ滑りが発生。
ついに、26万8千キロでクラッチを傷めてしまいました
・・・(*´Д`)

廃車も考えたのですが、ユキ魔に理解を求めとりあえずクラッチ交換の費用を聞いてからということで初商の初日にDラーを訪れた訳です

主治医にクラッチ交換の見積書作成を依頼したところ、8万超え
・・・(@_@)

スバルでの新春おみくじは、「小吉」
LEGACY OUTBACKのスライド缶ケース小物入れをいただきました。
なぜか、BH系ランカスターの缶ケースの選択はなしでしたねぇ・・・


Dラーからの帰路に、プレ子の車検でお世話になっているDラーのOBさんが経営している整備工場に立ち寄り、新年挨拶を兼ねて状況をお話しすると、クラッチ交換&シフトレバーブッシュ類交換&オイル漏れが激しいリヤクランクシール交換も含め、6~7万ぐらいでいくようになるべく安くで仕上げますとの見積で、修理をお願いすることに。

ただし、私のヘソクリからの出費ですが・・・(^_^;)
修理が立て込んでおり2月になりますとのお話だったのですが、通勤で使用している訳でないので、快諾しました。

しばらくは、走行できず、バッテリーあがりで積車に積み込みができないと困るので、今日は、地区集会所の駐車場に駐車しているプレ子からバッテリーを外して


レガシィの12か月点検時にバッテリーの健康状態がよろしくないと診断されてから購入した充電器で充電しておきました。

先月、3週間プレ子に乗らずにいたらバッテリーあがりになってしまったもので・・・
 

昨年は、いろいろと重なり3回しかブログ更新ができなったので、本年は、せめて2か月に1回くらいのペースで更新していきたいと新春の目標を立てて、本年のご挨拶といたします。

レガシィの車検が年末に控えており、どのような展開になるかわかりませんが、今年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
Posted at 2025/01/05 19:15:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレオメンテ | 日記
2024年12月08日 イイね!

12か月点検を受けてきました~

12か月点検を受けてきました~今日は、朝一からいつもお世話になっている主治医が勤務している隣県のDラーで12か月点検を受けてきました。

昨年12月9日に車検を受けてから丁度1年になりますが、今年は、19回の帰省で大活躍したBH9Aの1年間の走行距離は、16,123㎞走行。

25歳の高齢車に関わらず、よく走ってくれました。
今年の唯一のトラブルは、4月に帰省中の九州道で走行中にエンジンチェックランプが点灯し、原因はO2センサー故障。修理代は、ちょい揉めたものの保険会社S社の故障運搬時車両損害特約で対応してもらい、負担はありませんでした。
相変わらず、長距離前には、オイル量点検は欠かせませんが・・・

いかにもスバルのDラーらしい風景である3台のワゴンが点検中♪


点検中は、主治医から12月から試乗車が配備されたクロストレックS:HEVの試乗を勧められて・・・
試乗してみるとEV走行とエンジン始動が何ら違和感なくスムーズに繋がりで静かな走行を感じ取ることができました。
カタログで確認すると、アイサイトXが装備されるPremium S:HEV EXを選択すると、400万円超えに突入。高くなりましたねぇ・・・

営業さんに注文状況を尋ねると、先行予約時に既に数台のオーダー予約が入っているとのことで、受注状況は好調のようです。
営業さんには、「もし万が一、私が購入することになっても不具合対策が行われた2~3年後にしか注文はしないですねぇ」と話しをしておきました
・・・(^_^;)


試乗も終え、点検が終了し、点検結果は、バッテリーの健康状態がよろしくなく、あとハイのヘッドライトの左側が点灯しないとのこと・・・(>_<)
バッテリーは満4年になるのでそろそろ交換時期でしょうか。突然死しないように祈るのみです。
ハイのヘッドライトは、HID化しているので、また交換でしょうか。走行中ON/OFFの回数が多いから仕方ないのでしょうか。LED化は裏側のカバーが密閉できないので装着できないし・・・


戦利品は、クロストレック多機能トラベルポーチとレガシィグランドワゴン~ランカスター~歴代アウトバックのコースターと毎回読むのが楽しみの季刊発行のカートピアとカタログ。いよいよレガシィも来年3月で日本向けはなくなりますね。
時代の流れとは言え、寂しいですなぁ


点検で70回目のオイル交換をしてもらったので、帰宅後、前回のオイル交換後から添加している「マイクロフロンⅡとマイクロセラ」を追加注入。
前車のプリメーラの頃に購入していた「マイクロフロンⅡとマイクロセラ」がそのまま押し入れに残っていたので添加してます。
添加後、オイル減りが5,000㎞で1ℓ近かったのが、減少量が半分に近くに減っているようで、オイル減少低減に効果があるようです。継続添加で様子見です♪

以前は、セットになっていた乳鉢でペースト状になるまで混合していたのですが、面倒なのでミキサーで混合・・・(^_^;)


さらに効果が出ることを祈って、注入中・・・


点検も終え、ヘッドライトを直せば、安心して年末年始乗ることができます♪
Posted at 2024/12/08 20:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記
2024年11月04日 イイね!

いすゞスバルプラスオーナーズミーティング2024に参加しました!

いすゞスバルプラスオーナーズミーティング2024に参加しました!半年ぶりの今年2回目のブログになります・・・(^_^;)

3連休の中日である11月3日に、第10回になる「いすゞ・スバルプラスオーナーズミーティング」 に参加してきました。前日の土砂降りと打って変わって秋の青空に恵まれました。
今回が最後となるいすゞ・スバルプラスミーティングに参加するのは、第5回に参加して以来7年ぶりになります。久しぶりに九州スバルK-CAR倶楽部とLMC(レガシィマイナークラブ)の皆さんにに会え、秋の休日を十二分に楽しんできました。

ミーティング会場となるあまぎ水の文化村に入る前に、ミーテングの案内をいただいた九州スバルK-CAR倶楽部の集合場所にお邪魔しました。
ずらっと並んだスバル製軽自動車は、壮観。みなさん綺麗に乗られています。
BH9で参加したので、隠れて後ろに駐車してます(笑)


会場入りすると、レガシィゾーンに案内され、お隣はみん友さんのおだちんさん
日頃、路上であまり見かけなくなったBH/BEですが、ここでは参加率の高さにびっくり‼LMCに会員さん、現役でバリバリBH/BEに乗られている様子
LMC会長さんの「博多っ子」さんのBHを先頭にずらっとレガシィが並んでいます


こちらは、プレオ&ステラの九州スバルK-CAR倶楽部の皆さんの並び


会場には、80台ほどのいすゞスバル車が集合。
独断と偏見で気になったクルマを少しですが、Upしていきます
おだちんさんののカメラも大活躍?!


超希少だと思われるベレット4ドア 1600スポーツ 


初代ジェミニ 丸目はスパルタンですねぇ


希少な2代目ジェミニ ハッチバック 


流麗なデザインの117クーペ いつみても美しい


初代ピアッツァ ホイール形状からイルムシャーグレードでしょうか


こちらも希少な2代目ピアッツァ 


インプレッサスポーツワゴン WRX GF8型 懐かしいですなぁ


丸目インプレッサも久々です


九州スバルK-CAR倶楽部のリーダーさんのプレオRSは、「しゃれとん車賞」を受賞されてました!おめでとうございます!


みん友さんである「BG@佐賀渋長」さんののBG鰤も元気にしてました。
朝出発前に、バッテリあがりに見舞われたことは内緒(笑)


エントリ車ではなかったのですが・・・
大ヒットしたカリーナED(エキサィティング・ドレッシー)1.8X 前期型の1S搭載車でした。この頃全く見かけないですねぇ


LMC会員の頭文字L&LさんのAE92カローラレビンのエンジンルーム
インタークーラーの大きさにびっくり


おかげげさまで楽しく充実した1日を過ごすことができ、久しぶりの参加にも関わらず温かく迎えていただきクルマ談義もでき元気をいただきました。
ミーテングに参加された方々に感謝です。皆様おつかれさまでした。
ありがとうございました。
Posted at 2024/11/04 10:32:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年05月06日 イイね!

220,000㎞達成!

220,000㎞達成!今年初めてのほぼ5カ月ぶりのブログになります
いろいろとバタバタしておりまして、ブログ更新が滞っておりました
・・・(^_^;)

原因不明のオイル減少を抱えながらも、昨年12月のシャケーンを通過できたBH9Aですが、やはりオイル減少症は継続中です
・・・(∩´∀`)∩

シャケーン受検時にオイルを交換し、オイルレベルゲージのF~Lの間を示していたオイル量ですが、3月中旬に約5000㎞走行後にオイルレベルゲージを確認すると・・・


また、1ℓ缶で補充することに、今回はニッサンの純正オイルにしました


施設にお世話になっていた実母が2月末に脳内出血で意識不明のまま、血種除去の手術を受けるも3月19日亡くなりました。3月の土日は、毎週面会しに鹿児島へ弾丸帰省してました。
私自身も、還暦を迎え、今の職場は役職定年となり定年延長を選択し、奇しくも19日に人事異動内示があり、仕事の引継ぎに職場の後片付けにと忙しかったですねぇ。10年3か月ぶりに配属先が変わり、4月からの新しい職場に緊張しながら出勤してます!

少し落ち着いた4月13日にいつもの主治医がいるDラーへオイル交換を依頼。
オイルが減少する旨を説明。持ち込んだ時には、すでに前回交換から6,622㎞走行時で、5,000㎞を大きく超えてましたが、1/4は、途中新しいオイルを補充しているのでいいかと勝手に判断
・・・(^_^;)

オイル交換前に、丁寧にオイル漏れがないか点検中の主治医

やはりオイル漏れはないようで、オイルが燃焼しているのでしょうとの見解
今回は、オイルレベルゲージFラインまでギリギリ入れてありました
しばらくは、オイル量に気をつけながら、オイル補充しながら乗り続けるしかないようです

オイル交換後、自宅への帰路の途中で、「エンジンチェックランプ」が瞬間的に点灯したような気がしたのですが、そのまま、4月19日に実母の相続関係のことで鹿児島に帰省している途中、高速道路の九州道を走行中に、パッと「エンジンチェックランプ」が点灯
えびのPAで停車し、主治医にLINEで画像を送ると、
「恐らくO2センサーの異常かと思います。」との返答が・・・

その後、九州道を80㎞/hで大人しく走行し、鹿児島市の実兄宅に無事に到着

用事を済ませ、南九州スバルの伊敷店を突然訪問し、「帰省中なのですが、高速走行中、エンジンチェックランプが点灯し、西九州スバルの主治医に連絡し、恐らくO2センサー異常ではないかとのことなのですが、忙しい中、申し訳ありませんが、できれば診断していただけますか」とお願いすると、「それは、心配ですね。しばしお待ちください。」との対応で、15分ほどすると営業の方が「やはりO2センサー異常でした。少し燃費が落ちますが、恐らく大丈夫でしょう。西九州スバルで交換されてください」との言葉をかけていただきました。南九州スバルさんの神対応に感謝でした。ほんとに助かりました!

ゴールデンウィークの前半は、義母のいる志布志へ帰省し、後半は、実母の四十九日法要のために鹿児島市へ帰省。

5月3日に往路で九州道でODOが220,000㎞を刻みました。画像は、高速走行中でしたのでユキ魔が撮影。画像がぼやけていますが
・・・(^_^;)
帰省中も、「エンジンチェックランプ」は点灯・消灯を繰り返していました
どうも、アクセルを深く踏み込んだ時に点灯し、アクセルを戻ししばらく定速走行をすると消灯するようなので、O2センサーに煤が付着するとかオイル燃焼と関係があるのでしょうか???点灯しっぱなしでないところがまた不思議な気が・・・


昨年11月5日から半年で10,000㎞を走行。近年にない過走行ぶりです。
この間、鹿児島に10回弾丸帰省、広島に1回孫に会いに走行し、高速主体でレガシィツーリングワゴンらしい長距離移動に使用してきました。

オイル減少症とエンジンチェックランプ点灯する満身創痍のBH9Aにいつまで乗れるかわかりませんが、しばらくはオイル補充しながら乗っていきたいと思います。

Posted at 2024/05/06 13:23:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記

プロフィール

「@Aめんそーる さん、無理をなさらぬようにお大事にしてくださいね」
何シテル?   08/01 21:09
みんカラ登録は、半年ぶりの4回目になります(^^; 山ありでの登録は3回目。 心身ともに不安定でふと蒸発する癖がありますが、懲りずにお付き合いいただけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧車イベントと、北海道の赤平には「がんがん」あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:02:49
アガリのクルマに後悔はないのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:56:31
駆け足でアリオ上尾見学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 21:32:25

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車は、唯一の自慢が二桁ナンバーの「33」。 人気車種だった3代目レガシィツーリングワゴ ...
スバル プレオ プレ子 (スバル プレオ)
財務大臣のユキ魔が乗っていた2003年式プレオ FS Limited 5MT。 202 ...
スズキ ワゴンR ゴン子 (スズキ ワゴンR)
ユキ魔の5代目の愛車になります。 これまで、MT車ばかり乗り継いできて、年齢も年齢なので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation