• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月16日

70歳男性の就業率は45.7%!

70歳男性の就業率は45.7%! 最近ネットを見ていて一番驚いたのがこの記事です。

年収は200万円台、持ち家が正解、月10万円稼げばOK…意外と知らない「定年後の真実」

新刊本の紹介記事で、タイトルの内容はまあその通りだなあと思ったのですが、驚いたのは次の一文です。

「総務省「国勢調査」によれば、2020年における70歳男性の就業率は45.7%とすでに半数近くの70歳男性は働き続けるという選択を行っている。」

もうそろそろ働くのを辞めて楽隠居しようかなあと、根性のないことを毎日考えているのですが、半数近くの人が働いているとは。。。

確かに同じ職場でも来月に70歳になる方がいるのですが、マンションのローンが残っているのでまだフルタイムで働かないと生活できない、と言われています。

そもそも70歳になってまだ住宅ローンを残していること自体が人生設計の間違いですが、年金生活を送ろうとしても、本当に沢山のお金が引かれますからねえ。

例えば国民健康保険料ですが(大阪市の例)、年金収入だけでも毎月2万円ほど、少し副収入があると3万円ほどになります。
ちなみに、最高額は毎月7万円近くになりますが、まあそれはお金持ちの方なので問題外。

さらに、65歳になっていきなり高額になる介護保険料に驚きます。
一覧表を下記に記しますが、第9段階でも毎月1万円以上。
2ヶ月ごとに支給される年金から源泉徴収されます。



これ以外にも所得税や住民税が徴収されますので、仮に年金の額面が20万円/月あっても、手取りは少ないですよ。。。

やっぱり、身体が動くうちは働かないと生きていけないのかも。。。
ブログ一覧 | 暮らし お金 | 暮らし/家族
Posted at 2022/08/16 11:04:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

そうかこの手があったか、?
にゃぼさんさん

答えが見えている記事
kimidan60さん

今日は、休憩日。
にゃぼさんさん

強風の月曜日
魚屋おやじさん

朝のいいね いいね。?、と午後の部 ...
にゃぼさんさん

翔んで埼玉、
にゃぼさんさん

この記事へのコメント

2022年8月16日 15:49
こんにちは。
色々参考になります。

来年6月に定年退職となり、その後のことをそろそろちゃんと考えないといけないと思っています。
散財をしている場合ではありませんね…。
再雇用もどうするか迷っていますが、さらに5年間頑張ってみます。
コメントへの返答
2022年8月16日 15:56
nobunobu33さん、ありがとうございました。

私は散々悩んだ末に定年後の再雇用の嘱託で5年勤め、その後は特に人脈も無かったので警備員のパートをしていますが、後悔していません。
自分なりに精一杯生きてきたと思いますし、車には散財できましたし。。。
2022年8月16日 18:37
私も72歳までローンの支払いがあり、70歳以降も働きます。家族おらず、資産を残す人も居ないので、住宅を担保にしてローンを低減する方法もありますが、今は維持で払い続けてるって感じです。
消費税なんてつくって、公約の社会保険に当てることを大して行わないで、選挙に勝つ為に企業への税金を減税する、最悪の政治のせいでまっとうな税金払ってる人々は死ぬまで働くしかありませんね(T_T)
コメントへの返答
2022年8月16日 19:57
ZIRO-さん、ありがとうございました。

ローンの支払い、しんどいですよねえ。
でも、そういうお話伺うと、自分も頑張らねばと思います。
日本人の収入はどんどん減って貧しくなる一方で、なんでもっとまともな政治家が出てこないのか、嘆かわしい限りです。
2022年8月16日 22:36
亀レスすみません。
私もこの記事読みました。
お金の問題もさることながら、なかなか死なない(死ねない?)現代の老後は働けるなら働かないとヒマそうですもんね(苦笑
役員終えた人でも大学の非常勤講師とか、自分で会社立ち上げたりしてますね。
私は子供の頃、働かず日本一周できたら楽しいなと思ってたぐらいだし、住宅ローンも終わってるので70歳とかで働くのイヤだなぁ(笑)
せいぜい住民税が重い61歳まで嘱託で1年働くぐらい?最長で65歳が限度かなぁと(^◇^;)
コメントへの返答
2022年8月17日 13:20
yamaken.Pさん、ありがとうございました。

私は暇つぶしと小遣い稼ぎを兼ねて働いていますが、小遣いがだいぶ溜まったので、そろそろかなあと考えています。
ただ、暇つぶしの新しいネタが見つからず、苦慮しています。
昔はキャンピングカーで日本中を旅して旅行記を書くのが夢でしたが、マンションなので置き場所がなく、人生、いろいろ制約がありますね^_^)
2022年8月16日 22:53
私の妻は教師で、東南アジアやネパールから来た留学生を教えていますが、70過ぎの日本の老人が働いているのをみてびっくりするそうです。日本は豊かな国でもなんでもありません
コメントへの返答
2022年8月17日 13:26
たまさ。さん、ありがとうございました。

そうなんですか、日本くらいですか、老人が働いているのは。
政府はますます年寄りを働かせようとしており、どうなるんでしょうね、この日本は。。。
2022年8月17日 16:30
65歳で年金が月換算で20万円(支給月40万円)とすると年間で240万円。給与が月10万円とすると年間で120万円。

これを、上の表に当てはめると、合計所得金額が176万円なので第8段階。介護保険料は年金から約2万円差し引かれます。国民健康保険料は被保険者が2人とすると年金からは約4万円引かれます。
住民税、所得税も年金から差し引かれますので…

月10万円働いてこれですからね。
70歳になったら働きたくないですけどね〜
コメントへの返答
2022年8月17日 20:11
黒猫のみゃーさん、ありがとうございました。

詳細な試算、ありがとうございます^_^)
本当にいっぱい引かれるので、唖然とします。
物価が上がって、年金が下がって、どうしろというのでしょうね。
なんで日本はこんな国になってしまったのか、有権者の責任なのですが、情けないですよ。
2022年8月19日 11:55
私も実は昨年、持病が発覚して(慢性腎不全)
近い将来に透析か腎移植を迫られてめげてます。
まだ住宅ローンも残っているし、子供が大学卒業するまで6年間
健康で働ける人がうらやましいです。
70になっても元気ならなあ(ちなみに今は57です)
いつまで働けるやら、貯蓄も微妙ですわ、年金なんて何の期待もできないし
しかし、諸外国にこれだけ置いて行かれた政策にびっくりの最近です
コメントへの返答
2022年8月19日 13:34
gakuandyuzuさん、ありがとうございました。

それは確かに、めげますよねえ。お気持ちお察しします。
私も最近とみに動悸と不整脈が頻発するようになり、不安を抱えています。
でも、病も気からと言いますので、今できる事を精一杯頑張ろうと、そういう気持ちでいるようにしています。
ホンと、先の事はさっぱりわかりませんものねえ。
それにしても、もう少し老後の不安が減る政治をしてほしいですねえ。

プロフィール

「[整備] #C3 2年目の12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/327243/car/3296948/7829345/note.aspx
何シテル?   06/11 20:37
社会人となって初めて車を所有し早や45年。その間13台所有しましたので、平均して3年半の所有期間。3~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 56 78
910 111213 1415
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルーフの塗装が一大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 21:08:03
まさかタイヤ交換したら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 10:41:37

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
かつて、BXを1回、エグザンティアを2回、合計3回も購入しかけたハイドロのシトロエン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation