• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

【その他】水稲🌾の刈り入れ、降雨前に無事完了!✨

【その他】水稲🌾の刈り入れ、降雨前に無事完了!✨こんばんは🌙😃
おじゃぶです。


本日、水稲(コシヒカリ)の刈り入れが無事に終了しました!✨
真夏の干ばつ、台風など一難去ってまた一難、、、そんな苦難の連続でしたが、なんとか今、ベストなかたちにもってこれたことは、うれしく思います!

稲は、暑すぎて身を守ろうと、籾殻が分厚くなっていました。中身を確認すると、良くできている粒とそうでない粒との差が大きい印象でした。
収穫量は籾摺りしてからになります。ハラハラドキドキはまだしばらく続きそうです。

ちなみに、今年は、妻がコンバインデビューしました(笑)
はじめてなのに、しっかり列をトレースして刈っていました。✨




いやぁ、それにしても疲れました。💦
明日、出社しなければならない、そのことが気持ち的に重いです。😅

ゴルフの練習で使い痛めた背中が、思いのほか重傷のようです。💦寝返りの度に痛みが走り、昨晩は5回ほど目が覚めました。
また、寝不足です。寝不足からの、真夏日の中での稲刈り。慣れているとはいっても、ノンストップオペは堪えます。


本日は、世界バレー女子の3位決定戦、阪神タイガースのリーグ優勝がかかる試合、それから某お方の辞意表明、、、。
女子バレー、惜しかった。でも、めちゃくちゃいい試合でした。健闘に拍手を!👏
(リーグ戦はまた観戦にいきます!♪)

そんな帰路は、スポーツ中継でハラハラしながら、そして、稲刈り後のビールで酔った勢いでレンズをポチり。。。
(決済画面でエラーが出たので、改めて。)
公私ともにトレンドが忙しい日でしたが、早く寝ようという時短策として、帰路で王将に寄ってみました。なかなか美味しいですね!😋

稲刈り後の!










帰宅して、ビール(笑)
(阪神タイガース優勝前)



そしていま、阪神タイガースの優勝セレモニーを見ながら、チューハイ♪
タイミングもあり、今年は年間シートを購入できませんでした。💦
来年シーズンこそは?!

あ、今年は阪神地区の治安が維持されそうです(道頓堀川意外)(笑)
済んでいるとわかる、治安、物価が阪神タイガースの戦績に影響されることを(笑)


さてと、
洗濯、弁当づくりも済んだので、飲んだら寝ます。
また明日から、頑張って参りましょう!

Posted at 2025/09/07 21:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月06日 イイね!

【その他】実家にて、いろいろ!🌾

【その他】実家にて、いろいろ!🌾こんばんは🌙😃
おじゃぶてす。

台風一過の本日、今年初か?と思うほど低湿度のさらっとした雰囲気でした♪

気温は33~34℃(車載温度計で35℃)ありましたが、本日はエアコンオフ、窓空け爽快ウインドでドライブできました!!✨

コンプレッサに動力を持っていかれない分、変速が気持ち良く、車がスルスル進んでゆく!
エンジンも軽やかな音を奏でていました♪
新調したタイヤのグリップも馴染んできたのか、心地よいコーナリング♪



そんな本日は、スポーツ用品店にいって、キャンプ道具を買い足しました!
そのあとは、いつもの精肉店にいって、牛肉(神戸牛)と鶏肉(地鶏)を買いました!
いま、食べ終わって、一息ついているところです。明日の稲刈りに向けて、いいエネルギーチャージになりました。☺

早めに寝て、明日に備えたいと思います!



参考
ガスランタンと焚き火スタンドを購入しました!


午前中は、約2時間、ゴルフの練習!
ウェッジを中心に、300球打ちました。
力めばヘッドスピードは落ちることを、再認識した練習でした!


6アイアンだけ、バックフェースに0.2gだけ鉛を貼りました。




ねこ、ごはんタイム♪
今日はマグロのフレークとカリカリ。🍽️



米の確認






Posted at 2025/09/06 20:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月05日 イイね!

【その他】ミャクミャク増殖? 万博

こんにちは👋😃
おじゃぶです。

台風は、特に大きな被害はなく、とおりすぎたようです。
水稲もいまのところ、倒れずに済んでおりますが、明後日の稲刈りに向けて、ここからの天候が鍵を握っています。


さて、話題が変わりますが、
関西では特に賑わいを見せている大阪万博ですが、残すところあと1ヶ月ちょっととなりました。
連日、大勢の入場があるようで、私が初潜入する再来週の枠についても、まず入場時間枠を確保することが精一杯です💦
ゲートは9時オープンですが、最短でも11時枠でしたので、ひとまずそれにしました。
(タクシーを手配して、駅近くではない方の西ゲートから裏ワザ入場する計画でしたが、それではお酒が飲めない。。。結局、電車とシャトルバスで行くことにしました。)


もっとチケットを購入して、早めからバンバン行っておけば良かった気がしてなりませんが、良く聞くのは、【とりあえず行った実績をつくること】。
これ以上の期待はしないほうがよいようです。
想像通りにまわれず、打ちのめされたみたいなコメントも散見されます。
どこかのパビリオンでビールでものめれば、せいぜいこのくらいの期待に留めています😁



あと、他の目的があるとすれば、ミャクミャクグッズを入手することですが、現地ではこれもかなり困難なようです(1時間待ちはザラ)。
ですので、私と妻は、来週末に神戸市内にオープンしている万博特設サイトにて、事前に購入することにしています。

ミャクミャク。それはそれは、登場してきた当時は、なんだこれは? なんか気色わるいな、、、不気味だな、、、と揶揄された万博キャラクターですが、、、
打ってかわって、いまでは絶大な人気を博しています。売り切れ続出です。

会社にいけば、先輩が鞄にミャクミャクを。。。上司のIDホルダーをみると、ストラップがミャクミャク柄、後輩からお土産をもらうとき、チラッと見えた鞄の中はミャクミャクポーチだらけ。。。😅

私の勤める会社が出展しているかどうかにかかわらず、この状況は変わらなかったでしょう。😁
でも、人気なのは意外にも関西だけ?と聞きます。
北陸に住んでいる妻のいとこに、ミャクミャクをお土産に!なんて考えていましたが、歓迎されなさそうです。💦

私はせめてもの記念として、ネットショッピングにて、下記のミャクミャクグッズを購入しました!
ハンドタオル、エコバッグ、ゴルフボール(なくすの怖くて使えない)。まだまだ序章にすぎません。😁
ここから、ぬいぐるみや、妻はカチューシャ、バッグ、マグ、いろいろ増えていきそうです(笑)





正直、私もはじめてこのキャラクターをみたときは、なんだこれは。。。瞑想しすぎでは?と思っていた身ですが、不思議と、いまでは可愛さを感じています(笑)
飽きない良さ、とでもいうのでしょうかね。🤔

数年前、実家のある地域の催しで、ミャクミャクの案山子が置いてありましたが、夜にライトアップでみるとまぁ不気味(笑)↓




うーん、まぁ、なんなんだ??
この絶妙な不気味さ(笑)

細身なのがヒトっぽくてよくない?😁




当日はまだまだ暑そうですが、なんとか乗りきりたいと思います。
Posted at 2025/09/05 15:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年09月03日 イイね!

【その他】いろいろ。~米の炊き方~

【その他】いろいろ。~米の炊き方~こんばんは🌙😃
おじゃぶです。

水不足をなんとか耐え抜いた?水稲。今週末くらいからようやく刈り入れかという時に、今度は珍しく台風が接近しているようです。
それも、刈り入れ予定日の前日に最接近(直撃)。。。

勘弁してほしいです。💦



さて、こんな米について、今日は私が実践している裏ワザ?ワンポイント?をご紹介したいと思います。



~米の炊き方~
日本人の命、として、全国で栽培されている米(うるち米)。
品種はちがえど、その甘さ、粘り、食感は、何にも替えがたい、世界に自慢できる作物です。


❓ここで皆様に質問です。
炊飯器で炊いた米について、【違い】を感じたことはありますか?🤔
ここでいう違いとは、甘さ(噛めば噛むほど、、、というやつ)、粒立ち(食感)です。

また、違いを感じるタイミング(比較対象)は、冬場vs夏場です。
もちろん米の水分量の違いはありますが、それには目を瞑るとして、炊飯器で炊けば同じでは??
そう思われるかもしれません。

最近の炊飯器は大変優秀です。
固さだけではなく、機種によっては銘柄に応じて、炊き上がりを制御することが可能です。
しかしその反面、釜の側面や内部の米層の温度を緻密に監視していることから、どんな初期状態であっても、最終的な温度だけを目標に制御がかかってしまう、すなわち過渡特性(昇温速度)は蔑ろになる、ということです。
初期状態とは、炊飯ボタンを押すタイミングでの釜の中の状態を指します。


❓ここでまた、質問です。
初期状態を決めるとすれば、もうアレしかありませんよね? 何か、お分かりでしょうか。
はい、水の温度です。

炊飯には常温の水道水をお使いになる場合がほとんどでしょう。
ところが、冬場と夏場では、30℃くらいの差があります。いまの時期でいえば、近年では冷水を出そうとしても、35℃くらいのぬるま湯が出てきます。

ここで、炊飯器のスイッチをオンにしてから、釜の中の温度が上がる状態を想像してみてください。
初めからぬるい水で炊こうとすると、目標温度に上げるために、そんなにパワーが必要ないため、釜の中の温度はジワジワ、ドローンと上がっていきます。(キレがないイメージ)

始めちょろちょろ中ぱっぱ。
釜炊きにおける、ことわざ的な術ですが、電気炊飯器では、この【ぱっぱ(強火)】(せいぜい1300W)の行程を、いかに成功させるかがポイントになってきます。
初期状態が同じでも、基本的に炊飯時間は変わりません。
すると当然、初期温度が低い方が、それだけ目標温度に到達させるために必要な熱量が大きくなり、炊飯時間が同じなら、その温度上昇勾配は大きくなります。


米は、土釜のように、始めちょろちょろ中パッパの合計で15分、蒸らし15分の、合計30分程度で炊きあげるのがベストといわれています。
(電気炊飯器は、もうすこし時間がかかるので、炊き上がりを似せるように制御をかける)

なにがいいたいかというと、甘さを閉じ込めつつ、粒だちの良い炊飯を実現するには、いかに強火で一気に炊きあげるか、が重要ということです。



★では、それを、電気炊飯器で再現するにはどうすれば良いか?

そうです。
初期状態の水の温度をさげてやればいいのです。
冷蔵庫で予め冷やしていた冷水を使うなり、ウォーターサーバーの水を使うなり、方法はいろいろありますが、手っ取り早いのは、氷を放り込むことです。下図のように。

基本的に、氷は水面ヒタヒタで浮くか浮かないかくらいに留まるので、氷を一面に敷き詰めても、水の量はいつもどおりに、目盛りジャストでオッケーです。


ここに水道水をいれて、水量を加減する。



私は上図の状態に速やかに水をいれ、間髪を容れずに炊き始めます。
すると炊飯器は必死に温度をあげようと、フルパワー運転となるので、温度上昇勾配の高い領域で米に熱を入れれるというワケです。


炊けました♪
しゃもじを入れてみてください。この時点で違いがわかるハズです。
炊飯が成功していると、表層の米が立っているように見えます(米を立たせる力が働いた証拠)。これは、強い火力で沸騰がおこることで、気泡が米と米の間を通り抜ける、気相が残した跡です。

炊き上がった米は、ふわっと炊けているため密度が低く、しゃもじが軽やかに入るはずです。
あと、しゃもじには、こめが引っ付きにくいです(短時間でパッと炊いているので、でんぷん質がネバネバしにくい)。


お次は、実食。
口に入れた瞬間、高級な寿司屋のシャリのように、いい具合にほどける感覚があるはずです。
そして、噛んでいるうちに、甘味が増してきます。強火力により閉じ込められた甘味が解放されているのです。




意外と変化を感じやすいライフハック?なので、ぜひ試してみてください!♪






※番外編
今年2回目の、ガリを浸けました。








Posted at 2025/09/03 20:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月01日 イイね!

【イベント】まつり、再び😁

【イベント】まつり、再び😁こんにちは👋😃
おじゃぶです。

10日ぶりに出社しました。
駅からすこし歩いたのですが、汗だくになりました💦
今日から、もう9月だというのに。。。
一昔前の9月は思い出さない方が良さそうです。😅


さて、昨日のことです。
全国では40度超えの地点もあるような暑い日でしたが、公園で開催された納涼フェスティバルに行ってきました♪
(暑さ、全く納められていない😁)


このフェスティバルは、土曜日にも参加していたので、日曜日はビールとかあらげ?!を堪能する会へと路線変更(笑)
帰路にいつものお好み焼も食べるなど、お祭り感覚を楽しめました!

めちゃくちゃいい天気!


まずは、限定のクラフトから!🍺


こんな感じに、いい木陰とベンチがありました。
キャンプ気分で!♪


あて1


ほかには、ケバブや焼きそばを食べました。


お次は、ヴァイツェン!
その次はピルスナー! 🍺🍺🍺



どれも明確に風味の違いがあり、面白かったです!



帰路にて、いつものお好み焼やへ。
中身がとろっとしていてうまいんです!🌟


やはり、呑んでしまいます。
分かったこと。これは、やっぱりこの手のビールは安心安定♪
クラフトもいいですが、呑みなれた風味だとなんか安心感があります(笑)




大満足で退店しました。
いやぁ、今週は良く呑んだ😁


本日からまた頑張りましょう♪
週末は稲刈りです。🌾



Posted at 2025/09/01 12:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「コンチネンタルのスポーツコンタクト7、乗り心地はかなりよい!」
何シテル?   09/08 12:15
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 34 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤ交換(冬→夏)/その他作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 11:52:04
PROVIDE PVD-A06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 11:49:27
【カメラ】あじさい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 17:39:18

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation