こんばんは😃🌃
お疲れ様です。
本日はいい天気でしたね~☀
朝はフロントガラスが凍っていて寒かったですが、日中は春がきた! そんな陽気でした。
さて、本日は、
わりかし最近に勢いで決めた牡蠣小屋訪問を決行しました!✨
利用したのは、徳島県鳴門市にある、【うちの海】という小綺麗な牡蠣小屋です。🦪
みん友のおもちゃ♪さんにご一緒しました。
ありがとうございました!
牡蠣といえば、
冬季の名物ですが、今年はもうそろそろシーズンアウトかな??
生、蒸し、焼き、ホイル焼き、炊き込みご飯、どれも美味しい牡蠣ですが、私はここ2年くらいでようやく食べるようになったのです。😅
いやぁ~、いつもながら、よく食べました(笑)
11:30~の90分食べ放題でしたが、牡蠣飯や味噌汁も食べたので、満腹になりました。🤣
牡蠣は70~80個ほど食べましたね。(笑)
そんな牡蠣ツアー?の様子をご紹介♪
そのあとは、おじゃぶ号に乗って、大麻比古神社(鳴門市)を訪問し、ぱぱっと梅の花の写真を撮影してきました。📷
こちらの場所&品種では、見頃はもう少し先かな?
(ちなみに往路も復路も、淡路鳴門自動車道は事故や交通渋滞で大変でした😖💦)
■牡蠣小屋(うちの海)
90分食べ放題(3500円)
※今年は斃死により、漁獲高が激減だとか。他の業者から仕入れするため、今年はやや高め。例年は2800円/大人。
※はし、軍手、おしぼり、ポン酢、醤油、七味、おさら等の基本セットは付帯。
※飲み物や調味料は持ち込み可で、今回は出汁ポン酢、大根おろし、レモン汁、お茶を持ち込み。
★到着しました。
店舗の周辺は舗装がなく、ガタガタ。雨の後は悲惨だろうなと想像しながら進みました(おもちゃ♪さんのNEWマシンにて)
海水かけ流しの水槽には、大量の牡蠣が!🦪
店員さんが、ポリバケツ🪣いっぱいの牡蠣(70個前後)を、鉄板の上に並べて、調理してくれます(蒸し時間管理も)。
待ち時間。ワクワク😃
初回だけは鉄板が温まるのを待つため、焼き上がりまで約15分(2回目以降は7~8分)。
電動ウィンチでの鉄蓋開閉です。
焼き上がり~
うまそう。。。ビール飲みてぇええ!!🍻
しかも、純米の日本酒まであるやないか!
車で来ていたおじゃぶは、鳴門市から神戸市までの代行運転を、本気で考えました(調べてみたら22000円ほど。意外と利用できる?)。
それはさておき、速攻食べ始めます(笑)
食べやすいサイズです。
最初の1~2個に調味料をかけて食べましたが、そのままの塩味だけでも美味しい!
ということで、40~50個くらいは、そのままで食べました♪
牡蠣飯と味噌汁も食べ放題!
それぞれ2杯頂きました!
(この間に、第2回!)
またまた、焼き上がり~♪
1回目より、多いような、、、(笑)
2回目も完食し、結果的にこの量の殻。
何かの肥料に変身するのかな?🙄
大満足の昼食になりました~!
来年は兵庫県相生で開催かな??
楽しみです。
※手についた磯の香りは、何度洗ってもなかなかとれません😅
■大麻比古神社
格式高い神社だそうで、年末年始は劇混みとのこと。低扁平のタイヤ泣かせの道路も、なかなか(笑)
でも、本日の目的は、梅の花です。
開花してましたが、まだ蕾の方が多い印象です。
せっかくきたので、駐車場付近だけさらっと散策。
梅の花がある方へ歩いていると、椿園がありました。椿は、??という感じでしたが、
さくら🌸?がもう咲いていました。コントラスト高くない?と思われるかもしれませんが、結構ピンクに色づいていました。
ファインダーを覗いていると、なにやらモゾモゾ動く物体が。。。
メジロでした。🐥
懸垂しながらつつかなくても(笑)
まぁ、軽いでしょうけど。
目的の梅の花へ。
いい感じに咲いている個体もありました。
ちょっとテイストを変えて。絞りをF4に。
マクロレンズです。
白い花でしたので、よりフワッとした感じを出すために、フィルターを装着。
逆光気味にして効果を強めに表現。
ご覧いただきありがとうございました。
次の撮影は、さくら🌸かな?
明日も頑張りましょう~♪
撮影機材
カメラ Canon EOS R5
レンズ RF70-200mmF2.8 L IS USM
RF100mmF2.8 L MACRO IS USM
(Kenko BlackMist No.5)
SAMSUNG GalaxyS23 Ultra(さくら、梅の花以外の写真)
Posted at 2025/03/20 20:45:52 | |
トラックバック(0)