• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月04日

ネタはいろいろあるけれど… (第3回)

ネタはいろいろあるけれど… (第3回) こんばんは。

きょうは、早く起きれば、ドライブにでも…と思っていましたが、気がついたら11時を過ぎてました。

ちょっとだらだらしすぎた。

だれか起こして…。

出鼻をくじかれた…積もらない雪もすこし降ってきたりしたので、家で大人しくしてました。


さて、これまでにも「ネタはいろいろあるけれど…」ブログを書いてきました。

ネタはいろいろあるけれど… (第1回)
ネタはいろいろあるけれど… (第2回)

いつのまにか、シリーズになったこのシリーズブログ。後もう少しでできそうなんだけど的なネタが多いです。なので皆様の協力があって完了するブログです。また、自分はできない、やれない、やる必要が無い、やらないけど、皆さんどーお?的な一面もあります。

というこことで、今日のお品書き。


BGM の代わりにどうぞ。

きょうのお品書き
・リアフォグはその後どうなった? → 2022年1月に実施済み
・オーリスで自動防眩ミラーを付けたい人集まれ!
・シートヒーターを検討してみる。 → 2021年3月に実施済み
・やっぱりスペアタイヤ / パンク修理キットが良かった!?

以上、4本でお送りします。(日曜のサ○エさんよりも、1本多いぞ (笑) )


---
リアフォグはその後どうなった?

第1回
で…

(画像は、トヨタ Webサイトより)
「リアフォグ付けたら、安全なんじゃない?」

と言う話題を振りました。

SQUARE としては右だけじゃなくて左にも…両方に付けたいけど欧州から輸入かね~?

ってところでした。あと、後退灯がなくなるね。って感じの話題で終わっていたと思います。詳しくは第1回をごらんください。

別にフォグランプを調べようと思った訳ではなくて、何か別のモノを調べていたらここに…なにかの拍子にフォグランプへたどり着いて…

もしかしたら左のフォグランプの品番が判明したかも!?

と言うことで載せておきます。しかし、左だけ付けたら法規違反になるので付ける時は両方でお願いします。あと、フロントのフォグが付いている場合は、フロントのフォグが点灯したあとに点灯する…フロントが消えている時にリア単体で点いてはいけないことになっていますので注意。(フロントがなくて、リアだけ装着時は可。)

そういう意味で、リアフォグを付ける時はスイッチも変更が必要です。

ディーラーオプションはランプとスイッチがセットになっているはずです。

---
ディーラーオプション用品の品番:未調査

ディーラーオプションの場合の点灯部:右 運転席側 (国内の右ハンドル車用)

【ランプ部】…フォグランプ付きのテールランプ

○内側…フォグランプの灯体 (左右どちらにもフォグランプがある…はず。)
81581-02850 リアランプレンズ& ボディー RH 19,000円(税別)
81591-02860 リアランプレンズ& ボディー LH 14,900円(税別)

○内側用の配線 (フォグランプがある場合)
81585-02850 リアランプソケット&ワイヤ RH ※価格未調査。
81585-02860 リアランプソケット&ワイヤ LH ※価格未調査。

RH:Q10 / LH:Q11 コネクター 4ピン ※シートヒーターの L41 / L42 コネクターと同じ。
品番:90980-10795 (同等品:トヨタ品番0980-11766/90980-11718/90980-12018/90980-12334/90980-12474)
https://auto-eparts.ocnk.net/product/432

ターミナルは、
品番:82998-12340 銅
品番:82998-12360 銅(金メッキ)
品番:82998-24380 銅?アルミ?
品番:82998-52050 アルミ
https://auto-eparts.ocnk.net/product/434


相手は
品番: 90980-11765 (同等品:トヨタ品番90980-10794/90980-11726)
https://auto-eparts.ocnk.net/product/431

相手のターミナルは
品番:82998-12330
https://auto-eparts.ocnk.net/product/433

ロックを上に見て端子穴側から。
1 2
3 4

1番 薄紫地に赤線 + 3番 → 白地に黒線 - 後退灯 ※1番は本当は2番かもしれない。
4番 水色 + → 3番 白地に黒線 - リアフォグ
※2番は空き。3番は共通のアース。もし2番ならば、1番はイルミ (=テールランプ)


○外側 ※リアフォグ付きの場合の外側…ノーマルと何が違うのかは不明。
RH: 81550-02A61 リアコンビネーションランプ ASSY RH 16,500円(税別)
LH: 81560-02A61 リアコンビネーションランプ ASSY LH 16,500円(税別)

RH: L4 / LH: L3 コネクター (90980-12732) 4ピン

ターミナルリペア
82998-24340 銅

※ロック部を上で端子穴側から見て右側から1番
1番 青 ストップランプ
2番 黄緑 イルミ(=テールランプ)
3番 白地に黒線 アース
4番 RH水色 LH:黄色 ウインカー


【スイッチ部】

(フロントフォグランプあり車)
①フロントフォグランプが標準装着のグレード、または LED ヘッドライトを MOP で取り付けて、フロントフォグランプを DOP で付けた 150X にリアフォグ装着 ※TSS-C の有無は関係なし。
84140-33220 ヘッドランプディマスィッチ ASSY 6,900円
後継品番は 84140-33221 ヘッドランプディマスィッチ ASSY
※ちなみにフロントフォグランプが標準装着車は 84140-33230 \6,200円


・150X の TSS-C 無し車で DOP フロントフォグを付けた車に DOP リアフォグ装着
84140-12840 ヘッドランプディマスィッチ ASSY 6,200円
※ちなみに DOP フロントフォグのみで TSS-C なし車は 84140-12850 \5,500円


(フロントフォグランプ無し車) “Cパッケージ含む”
・150X で MOPで TSS-C 装着車 (=コンライトあり車) でヘッドライトがハロゲン車に DOP リアフォグ装着
84140-12820 ヘッドランプディマスィッチ ASSY 5,500円
※ただし手持ち資料にはTSS-C 無し車が用品カタログには上記条件で書いてあります。

・150X で TSS-C 無し車 に DOP リアフォグ装着
84140-12A20 ヘッドランプディマスィッチ ASSY 6,200円


--
掲示板に書いているのと同じ内容…コピペです。すみません。

情報の使用は自己責任でお願いします。私としては、付ける場合は、おとなしくディーラーオプションを付けられた方が良いと思います。

(2024/02/03 17:03追記)
結局2022年の年始 (2022年1月3日)で、ディーラーオプションではなく全てバラ品番でそろえて取り付けしました。

作業の詳細は以下の関連整備手帳からどうぞ。(各パーツ、工具は整備手帳からたどることができます。)

【関連整備手帳】
・リアフォグランプ内蔵バックドア側テールランプの取り付け - 1 - 回路説明編 1
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/6702476/note.aspx


---
オーリスで自動防眩ミラーを付けたい人集まれ!

※価格は税別

○TOYOTA Safety Sense C (以下TSS-C) 搭載車に自動防眩ミラーを取り付ける場合 (→ RS、180Sの方。または HYBRID、150X (各パッケージを含む) でメーカーオプションの TSS-C を付けた人)

品番:87810-0WQ50 21,400円 流用元 120T

※もしTOYOTA Safety Sense センサー部のカバーを外して、ミラー用の端子があれば、ポン付け可能。端子が無ければ自前で引っ張る必要があります。自前で引っ張る場合のコネクター類は下記に記載していますのでご確認ください。

おそらくあると思いますが、これは、120T、120T “RS パッケージ”、HYBRID “G パッケージ”の方がTSS-C のカバーを外して実車を見せてくれるなど、協力を得ないと難しいかも。

○TOYOTA Safety Sense 未搭載車に自動防眩ミラーを取り付ける場合 (HYBRID、150X (各パッケージを含む)
)
品番:87810-0W810 21,400円
品番:87818-0W070 350円 ※カバーは前期、後期同じ

○配線関係
1番 白地に黒線 アース
4番 青 IG電源

電気的には割と簡単なほうです。自前で配線を引いてしまうのもアリですね。天井→助手席側ピラー→グローブボックスみたいに…。

前期、後期で配線カバーは共通なので、TSS-C がない車は、たぶんそのままポン付けに近い状態で装着できるのでは?と思います。


・コネクター (カプラ)
品番:90980-12366
自作する場合→ https://auto-eparts.ocnk.net/product/501

・コネクター固定用のクランプ
品番:82711-1E360 \50円 (税別)


・ターミナルリペア
品番:82998-24290
品番:82998-24300 ※金メッキ版
自作する場合→ https://auto-eparts.ocnk.net/product/3



(オマケ1)
・ミラー側のメスコネクター ※通常は不要。
品番:90980-12365 (同等品:トヨタ品番90980-12419)
自作する場合→ https://auto-eparts.ocnk.net/product/500

・ミラー側のメスコネクター用のターミナルリペア ※通常は不要。品番:82998-24270
自作する場合→ https://auto-eparts.ocnk.net/product/2


(オマケ2)
前期用はオートマチックハイビーム用センサーも付いているので金額が高くなります。前期の方も後期用を使った方が安く上がります。

・品番:87810-0W820 39,800円
・品番:87818-0W070 350円 ※カバーは前期、後期同じ

コネクタ類、配線などは未調査。

※これは、オートマチックハイビーム関係を調べないといけないので、今後の課題ですね。やるにしても前期の方向けの内容です。

(2018/05/04 18:35 追記)
参考資料として自動防眩ミラー取り付けに関連する内容の整備手帳を作成しました。

・(参考資料) 自動防眩ミラー取り付け (配線) のヒントwithプリクラッシュセーフティーカバー脱着
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4770197/note.aspx


---
シートヒーターを検討してみる

結果から言うと、DIY で作業をするとしても、費用対効果が悪すぎます。 ざっくりと運転席、助手席の両方をやるとして計算した場合、5~6万円ほどかかります。もしかして安い?

シートヒーター品番
品番 (背中): 87530-12050 フロントシートバックヒーター ASSY RH /LH 運転席側、助手席側共通
品番 (もも): 87510-12290 フロントシートクッションヒーター ASSY RH 運転席側
品番 (もも): 87510-12300 フロントシートクッションヒーター ASSY LH 助手席側

金額が実は不明でして、共販に聞かないとわかりません。
そこで、先代プリウス PHV の部品を例に価格を出しました。

いや、そもそも、オーリス用を使わずに、この部品を使ってもいいんじゃ?

(運転席側)
品番 (背中): 87530-47030 プリウス PHV \11,500円
品番 (もも): 87510-47090 プリウスPHV Gグレード 11,100円
品番 (もも): 87510-47070 PHV L,Sグレード 11,100円
※グレードによる違いは調べていませんが、違いは温度?

(助手席側)
品番:87530-47030 \11,100-
品番:87510-47070 \11,500-

シートカバー (表皮) と、ウレタンの間に入れるようです。止め具もあるみたい。となるとやはりオーリス用が無難か?

(2018/02/15 19:29 追記)
後日、別の方法で調べたところ…価格が出てきました。
品番 (背中): 87530-12050 フロントシートバックヒーター ASSY RH /LH (税別) 10,000円 ※運転席側、助手席側共通
品番 (もも): 87510-12290 フロントシートクッションヒーター ASSY RH 運転席側 (税別) 10,000円
品番 (もも): 87510-12300 フロントシートクッションヒーター ASSY LH 助手席側 (税別) 10,000円

ただし購入時に価格が変更になっている場合があります。必ず確認をお願いします。

---

品番:84751-42072 シートヒータースイッチ \2,970円 (右)
・コネクタ情報はこちら → https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/8527318/parts.aspx

・配線情報はこちら。→ https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4303154/note.aspx

84751-42082 シートヒータースイッチ \2,970円 (左)

コネクター
品番:90980-12012
https://auto-eparts.ocnk.net/product/490

リペアワイヤ
82998-12690 160mm
82998-12880(金メッキ) 160mm
82998-74060 500mm
https://auto-eparts.ocnk.net/product/220

○配線について
120T “RSパッケージには” スイッチを付けるところまでは配線が来ている。しかしシート下には配線が無いため、途中から配線を自前で引くことになる。具体的には運転席 / 助手席のキックボードからシートまでの配線がない…はず。

ヒューズは S/HTR 15A (IG 電源)のライン。
※スイッチのイルミは PANEL 7.5A (テールランプ動作用リレー動作時=イルミ) のライン。


大電流のため配線は大きめを使うこと。

○チェック項目
(スイッチ側)
スイッチをつなぐ配線がすべて結線されているか?(必要な結線があるか。)
RH 側スイッチは3番黒 IG、助手席側は2番黒IG が来てるかテスターで検査する。
コレが来ていたらバッテリー→ヒューズ→スイッチ用コネクターとつながっているはず。

(ヒーターまでの経路)
すべて結線されていたら、途中からの結線を作成する。
運転席側足元キックボードに EL6、助手席側足元のキックボードに EL3
RHは EL6 (メス側) に 1番 赤 LO / 7番ピンク HI を追加する。→L42コネクターを付けた配線をシート下に引く。
LHは EL3 (メス側) に 5番 赤 LO / 4番ピンク HI を追加する。→L41コネクターを付けた配線をシート下に引く。

どちらもスカッフプレート側から引いてシート下に引き込む。

L41 / L42 コネクター 4ピン ※リアフォグの Q10 / Q11 コネクターと同じ。
品番:90980-10795 (同等品:トヨタ品番0980-11766/90980-11718/90980-12018/90980-12334/90980-12474)
https://auto-eparts.ocnk.net/product/432

ターミナルは、
品番:82998-12340
https://auto-eparts.ocnk.net/product/434

ロックを上に見て端子穴側から。
12
34

1番(空き)
2番 ピンク HI
3番赤 LO
4番白地に黒 アース
※左右同じ。

相手は
品番: 90980-11765 (同等品:トヨタ品番90980-10794/90980-11726)
https://auto-eparts.ocnk.net/product/431

相手のターミナルは
品番:82998-12330
https://auto-eparts.ocnk.net/product/433

背中のコネクターを、もも側ヒーターのコネクターにつないで、別のもも側コネクターとつなぐ。

このカスタマイズの山場は、シートのばらし方 (表皮の取り方) と配線。大きな電源が取れる…バッテリーから直接引ける配線、自前のヒューズ設置とリレーがあれば、120T 以外でも可能と思われる。


○その他

ホグリング…シートカバー…生地を止めているリング。

品番:90468-18008 ホグリング (ビニールコーティングなし)
品番:90468-16019 ホグリング (ビニールコーティングあり:白) 代替新としても指定 \80円
※使用個数は76個 (38×左右)。 (そのうちシートヒーターにかかわってくるのは52個 (26×左右) )

かなりの数が使われているので多めがよい。50個買うなら4,000円
場合によっては、ナイロンバンド (タイラップ) などでも代用可。

トヨタ純正工具 09042-1C600 ホグリングプライヤー 6,500円 (税別)
ホグリングをかしめる (止める) 時に必要。

エアバッグ用固定ネジ
品番:94185-60600 60円×2個 再利用不可のため。
品番:94170-60600 50円×2個 再利用不可のため。
※サイドエアバッグを外す必要が無いならば購入不要だが、カバーを外す、めくる時にははずさないと難しい。

---
シートヒーター関係は メモ書き程度ですが…。汚くてすみません。


(2021/10/27 22:39追記)
シートヒーター取付を2021年春に実施しました。作業の詳細は以下の関連整備手帳からどうぞ。(各パーツ、工具は整備手帳からたどることができます。)

【関連整備手帳】
・同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/6242185/note.aspx


---
やっぱりスペアタイヤ / パンク修理キットが良かった!?

※価格は税別。

○メーカーオプションのスペアタイアを後で付けたくなった人向けの情報。

(スペアタイヤ)
51931-12140 スペアホイールキャリア No.1 \400円
09150-42010 ハブナットボックスレンチ \1,150円 (TYPE B スペアタイヤ用)
09113-42030 ジャッキハンドル \550円
42611-75100 スペアディスクホイール \9,300円
※別途 T125 / 70D17 のタイヤが必要。

---
○メーカーオプションのスペアタイアを外して、パンク修理キットを付けたくなった人向けの情報。
(★一部使ってしまった人向けの情報あり。)

(パンク修理キット)
44890-52021 エアコンプレッサー ASSY \7,500円
42683-52021 タイヤリペアセット \3,000円 ★
└C6048-52021 タイヤリペアシール \2,800円 ★注入剤のみ

※以下はどの車も標準装備

09150-35070 (前期) / 09150-40010 (後期) ハブナットボックスレンチ TYPE A
09113-20050 (前期) / 09113-30050 (後期) ジャッキハンドル \450円 / \540円
09111-30190 ジャッキ ASSY \5,900円

※別売品
09184-00010 ホイールストッパー ※輪留め \770円

---
こんなことする方がいらっしゃるかは…。最初からメーカーオプションでされた方が安くできます。


…と、まあ、だらだらと書きましたが、興味のある方、やってみますか?

資料があっても、先立つお金と時間が…。でも、この情報がどなたかのお役に立てたらと思い公開しました。情報を独り占めしていてももったいないですもんね。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れたから愛車撮りました
アライグマ42さん

風巻神社⛩️へ参拝
BNR32@須坂さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ぽにょっちさん

6月23日日曜日は栃木へ行った後深 ...
ヤマG'sさん

HONDAから重要なおしらせ!
タンチンプニンさん

🍜グルメモ-676- 厚木本丸亭 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日の新・プロジェクトx は SUBARU のアイサイトのようです https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/
何シテル?   06/21 12:53
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ついに、トヨタ純正用品 (ディーラーオプション) の取付要領書・型紙・説明書が!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 09:09:40
シリンダーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:59
やってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:08

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation