• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月03日

次は何をしようか…。 - その 13 オーリス編6

次は何をしようか…。 - その 13 オーリス編6 こんばんは。

定期ブログシリーズ 『次は何をしようか…。』

回を重ねることオーリスで6回目となりました。

このブログは次のカスタマイズは何をしようかな~と自分の頭の中を整理するためのブログが、公開することによって他の方でも役に立つ…かもしれないということでアップしているシリーズです。

ちなみに前回は2018年05月04日でした。

では早速いつも通り、前回からどんなことをやったか?、これからどんなことを考えているのか?整理してみたいと思います。

特に今回は、頭の中やこれとは別で管理していたやりたいことなども書いておこうかな…と。

まだはっきりしませんが、しばらく冬眠するかもしれませんし…。


【予定していて取り付けが完了した作業・パーツ】
・各種補修作業 ※これは継続中。いじるといろいろと壊してしまっていたり…。ぼちぼち修理しています。
トヨタ純正 エアロスタビライジングフィンの取り付け
・・ブレーキフルード交換 (入れ替え) にあわせて、ブレーキライン取り付け

【予定外で取り付けが完了した作業・パーツ】
・トヨタ純正部品 リヤバンパーモールディング (52751-12270) ※ボディーカラー塗装
アウトサイドドアハンドルのカラー戻し (ブラックマイカレッドマイカメタリック)
文具のガチャ玉でなんちゃって補強
コーナーセンサー塗装
BLITZ パワスロの取り付け
オプションコネクター2系統の増設
ウェルカムポジション&テール with ストップランプ全灯 (7灯) 化作業

【取り付け保留中の作業・パーツ】
トヨタ純正部品 フランジボルト M12 X 82.5 (SU003-05213)
保留の理由は、取り付けるとアライメントが狂うことが予想されるためアライメント調整と同時装着しようと検討中。また、ボルトの取り付けに関して安全性はどうか?という部分でも検討中。


こうやって見直してみると前々回 (4回)~前回 (5回)はそんなに大きなことはやってませんでしたが、今回はかなり大がかりな作業や大物パーツを付けてクルマの性格が大きく変わった時期になりました。

ただ、それを試す下道ドライブやら高速道路走行ドライブなどはやっていなくて、ちょっと宝の持ち腐れ感がありますけど、まだ2年目。初回車検も受けていない時期ですから、楽しむのはこれからといったところです。

…でも、来年11月は車検です。早いな。

そんな感じで前回からだいぶ帳面消しが進みました。もうやること無いな~っていう気持ちもあったのですが、裏帳簿があって。 (笑)

それが冒頭に書いた、頭の中やこれとは別で管理していたやりたいことなど…です。


ということで!

今考えている次のカスタマイズは!!


①足元を照らすカーテシランプの増設

オーリスには残念ながらドア側に足元を照らすカーテシランプがありません。

そこで、アクアなどに設定があるディーラーオプションのエントリーライト (08527-52210) をフロントドア、リアドア用として2セット買うか、エーモン工業などの LED 製品で行うかを検討しています。


②車内イルミの追加

サイドブレーキ横のドリンクホルダーの位置が夜間見にくいな~と考えるようになりました。

前期用のドリンクホルダーのイルミがあるのですが、これは少し加工がいるとのこと。

私の場合はそこまで明るくしなくてもいいかな~と考えています。

そこで、アームレストの下…ボックスの前方にインテリアイルミネーション (2モードタイプ) の灯体だけ買って、穴を開けて取り付けてはどうか?と考えています。

alt
トヨタ のWebサイト (ハリアー) より (0852C-48010 税別 \12,000円)
イメージはこんな感じ。

しかし、取り付けたいところが曲面になっているので、この案はボツになりそう。他の方法で検討中です。


また、このアームレストの後ろ、後席から見たらフロントシートの間にあるコンソールの後端。前方中央にあたるわけですが、ここにも増やしたらどうかと思っています。

いろいろと使えないといわれているポケットの下にパネルがあるのですが、そこにイルミと、USB 電源を増やしたら…など考えているところです。ただほこり、泥、水滴…USB 電源は難しいかも~ですね。


③バックハンドルガーニッシュの前期化

バックハンドルガーニッシュはボディー色から黒にするためにすでに装着していますが、形状にどうも主張がないというか…。

もうすこしリアをコテコテ感というか、ボリューム感を出してみたいので、前期のバックハンドルガーニッシュ (ブラック) を付けたらどうか?と考えているところです。


前期のガーニッシュは中央のトヨタ CI エンブレムが後期より大きく、その大きさに合わせるように中央上部が盛り上がっています。

それを生かすことで、リアの見栄えがよくなるのでは?と。


④カーナビ
先日、新型の 68 モデルが発表になったようですが、私のカーナビは前車 WISH のお下がりで 2007 年モデルを使用しています。ナビは途中途中で地図更新をしていましたので特に困っていませんが、前回からだいぶ経つので、そろそろ地図更新をしないといけないかな~と考えています。

また、先のブログの通り、画面のボタンが押しにくい部分があるので、修理も検討しています。

ただ、さすがにずっとは使えないでしょうから、新品・中古の両方を視野に買い換えも検討中です。

場合によっては、地図更新、修理もせずに…ですかね~。

自前のオプションコネクターも増設したことですし、安全のためにブラインドコーナーモニターも取り付けたいと考えていますが…果たして。

ただ新品だと大物アイテムなのは間違いありませんので、当分先の話になりそう。


⑤ラゲッジスペースのライト
ラゲッジスペースのライトはノーマルだと左側しかありません。そこでバックドアの内張りにランプを仕込めばドアを開けた時に上から照らしてくれる…というやり方を考えていますが、そもそもバックドアってそんなに夜開けたりするか?…と考えるとやらなくても良いような気がしてきました。


⑥アクセサリー類の充実
これは物色もしているのですが、なかなか『これだ!』っていうものにめぐり会えていません。

具体的には…

・腰のサポート (ランバーサポート)
・座席のクッション類
・TRD の ショルダーパッド (黒ステッチ:MS010-00012 / 赤ステッチ:MS010-00013)

などを考えています。

オーリスの RSタイプ (RS タイプ以外では 120T / HYBRID G パッケージが同じ) のシートは評判も良いようで、私もしっかりしていると思うのですが、腰のサポートを考えている理由は、着座中に腰がぶれないと肩などもぶれずに、しっかりとハンドリングができるのではないか?という思いからです。ただ、今の状態でもそんなに悪くはないかな~とは思ってはいますので「本当に必要なのか」をしっかりと乗ってみて決めたいと思います。

座席のクッション類も運転がもっと良くなったらということで考えています。前車 WISH のときは長時間の運転でおしりが痛いことがたまにありました。オーリスではおしりが痛くなったということはありませんが、もう少し柔らかかったらどうか?と考えていることです。こちらも「本当に必要なのか」をしっかりと乗ってみて決めたいと思います。


ここから下の水色項目は余力があったらやろうと考えている内容です。

⑦シートヒーターの取付
これは、120T、ハイブリッド “Gパッケージ” に設定のあるシートヒーターの純正部品流用で検討しています。

ただ、シート取り外し、シートばらし、ヒーターの取付、復旧、配線引き回し…と素人がやるには問題が山積み。

そして、なにより部品代が高額。

そういうところで頭を悩ませています。

でもやるなら来年の夏休みの宿題…かな?


⑧海外パーツの装着
alt
マッドガード (泥よけ) は今でも検討中ですが、最近はいらないかな~と思えるようになってきました。そのため優先順位は低いです。COROLLA Hatchback が発表された以上、COROLLA iM (オーリスの北米名) のパーツも早く手に入れておかないと購入できなくなりますから。やるなら来年春ぐらいまでがギリギリ?


(夢) リジカラ
つけるとかなりクルマがしゃんと動くようになるんだろうな~。ただこれも海外パーツを取り付けるぐらい予算がいるので、コレを付けるのは夢…ですね。すべてやったらやる…ぐらいです。


【その他】
優先順位がかなり低い、またはメンテで順次行う、思いついたカスタマイズのメモ的作業としては…

○リアのドライブレコーダーの検討、取り付け
○パッシングがやりやすいように配線をいじってオートマックハイビームのスイッチを増設する。
○リモートスタート…寒い冬、暑い夏に快適な車内を作り出す。
○スマートキーの追加登録

○修理・補修・リフレッシュ
→流用したルームランプスイッチのやり直し
→LED BEAM スイッチのやり直し
→これまでのカスタマイズで弱くなった内張りのクリップのリフレッシュ
→ストレスがかかり色が変わったプラスチック部品の入れ替え
→ディスクブレーキローターの交換、ブレーキパッドの交換。
→サスペンション (ダンパー) の交換。

などなど。こういったのを考えています。


やってもやらなくても…というお遊び程度の案件ものも多いので、これからはぼちぼち楽しみとしてやっていけたらと思います。

(次回は2019年01月01日です。)


【関連ブログ】
ちなみにこれまでにおこなってきたカスタマイズの軌跡…2017年版はこちらのブログにまとめています。

(2017年版) カスタマイズの軌跡 - 外装 / メーカーオプション編
(2017年版) カスタマイズの軌跡 - 内装編
(2017年版) カスタマイズの軌跡 - メンテナンス編

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2018年9月3日 23:46
リジカラは、車が生まれ変わります🚗
ドライブの回数が増えてガソリンもたくさん消費してしまいますよ!

スポーツシートは申し分ないですよね。でも強いて言えば、ランバーあたりのちょっとした隙間を埋めたらもっとぴったりになるのでは?と、私も思ってしまいます(^-^)
クッションは買ってしまうと、ミスチョイスしても捨てるわけにもいかずに困ったことになりそうでなかなか買えませんね(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2018年9月4日 0:00
こんばんは。

ですか~♪ > リジカラ。

まだ先立つものが…なので、夢のカスタマイズとしておきます。

でも、ここまできたらやりたいところです。

>…、ランバーあたりのちょっとした隙間を埋めたら…

ですです。

私は、もともとそういうアクセサリー類は買わない方ですが、せっかく良いクルマなので、運転する側もしっかりとした姿勢で臨みたい。

そういう視点になって、長期的に検討しています。

そうさせてしまうのが、オーリスのすごいところですよね。(^^;)

ホントにいい車だと思います。
2018年9月4日 12:28
次のカスタマイズの良いヒントになりました♪
コメントへの返答
2018年9月4日 20:46
こんばんは。

おっ、何かいいネタありましたか?

いくつかは複合技にしたり、ひねりを入れるとまた別の物になったりする可能性もあるので、意外と楽しめるのでは?…なんて。(^^;)

全部行うわけでもありませんが、これいいなって思った車いじりの羅列が他の方のお役に立ったらと思って掲載していますが…お役に立ちそうでよかったです。

tikky さんは、すごいのが飛び出るときが多いので、(もし実施されるのであれば) 楽しみにしてます。

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation