• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

【タビービト族の部屋】週末パスで雪見遠足<上> 米坂線代行バス

例年なんだか大きなお出かけはこの時期になってしまっています。

昨2024年はキュン♥️パスを使って北上線・奥羽線・花輪線あたりへ、2023年は西九州新幹線暫定区間から豊肥・久大線で横断。2022年はセントレアからIBEX便で四国へ。2021年は短縮行程飯田線身延線ルート、2020年は飯山線〜磐越西線へ。

2019年は羽田からジェットでぇ〜♪秋田から羽越線磐越西線へと。2018年は陰陽連絡展望席の旅と称してパノラマやくもやスーパーはくとに乗りました。2017年は「はるばると400mの旅」と称しまして北海道新幹線暫定分と札幌市電延伸部を訪ねました。2016年は「はるばると300mの旅」と称して仙石東北ラインやBRT乗りへ。

2015年は新潟から磐越西線東線を抜けています。2014年は羽越線五能線をまわってあけぼのA個でした。2013年は山陰ジグザグ紀行、2012年はグランクラスを奮発して札幌へ、2011年はしなのや快速くびきのをグリーン車で走破し磐越西線で降りてきています。

今回はJR東日本の「週末パス」を使います。
乗車券分のフリーパスでエリアは図の通り。
当日購入はできません、前日までに買っておく必要があります。券売機で買えますクレジットカードもOKです。


alt
どうやって会社間で精算しているかわかりませんが、一部私鉄も乗れます。

前日の都合により清川のドヤビジネスホテルに泊。朝風呂の後、南千住から日暮里乗りかえ山手線で新宿、西口のC&Cでカレー朝食。中央線で東京へ。

東京駅からつばさで米沢へ。早々にえきねっとで席を押さえておきましたが混んでいました。
奥羽線区間に入りますと雪景色に。

alt

米沢着。ホームに着く感じがほとんど在来線です。
駅舎は1993年に改築されたようです。前回降りたのは2002年1月のようです。

alt

乗り継ぎ時間もあり、構内のそば屋で昼食。いなりが酢飯でないのには驚きました。
米沢牛を除けば駅近くに食べるところなさそうです。2002年1月にα-1に泊まったようですが夕食はどうしたんだか覚えがありません。

南口へは自由通路で行けるようになっています。こんな感じ。

alt
米坂線は2022年8月の豪雨による被災の影響で、坂町~今泉駅間の上下線で当分の間、運転見合わせ中。代行バスが出ています。
見合わせというより「不通」ですかね。
米沢-今泉間は列車が出ています。110の単行ワンマンです。

alt
平野をいい感じで進みます。このところ積雪地に行っても雪があまりないことが多く、久々の雪見遠足になりそうです。

alt
今泉から代行バスに乗りかえになります。100分くらいかかりますので車内でトイレを済ませたほうがよかんべと思いましたが単行気動車のトイレが故障で使えず。

降車後トイレを済ませて駅の外に出ますとなんだか10人くらい並んでいるようです。が、どこが先頭かよくわかりません。
発車少し前にバスが来ました。狭い駅前ですので逆に頭を振ってからバックしてバス停のようなもののところに着けるようです。バスは新潟交通観光という貸切車です。

何人か目に乗り込みましたがアホ席が空いていましたのでそこに座ります。展望は確保できました。

代行バスはあくまで鉄道線なので週末パスでも乗れます。行き先だけ聞かれ検札のようなものはナシ。バス会社の収入にはならんしね(笑)。

各駅の中に入る場合と駅前通りで乗降する場合があるようでした。駅と離れているところにバス停を置いている所もありました。

萩生駅は駅前通り。

alt


羽前松岡駅は通りにバス停があります。

alt


小国は駅に入ります。駅員さんがいます。まるでバス駅。
昔は国鉄バスの支所(新潟自動車営業所小国支所→
象潟自動車営業所小国支所)があったんですね。

こでトイレ休憩があったという記事もありましたがこの日は乗降のみ。リクエストあれば降ろしてくれそうですが。

alt

道路は思ったより高規格。凍ってはいないようです。代行バスに乗ったことの記事でぐねぐね道で車に弱い人は…とありましたが、狭い峠道ではありません。
カーブに入るのに横に振られる感じはします。自分ならもうすこし減速するかなと思いますが、これで酔うほどではありません。

alt

順調に行きまして坂町では4分ほど早着。やはりあれくらいのペースで走らないといかんダイヤになっているようです。本数少ない連絡列車も待ってくれませんたぶん。

alt
接続は余裕あり。坂町駅で乗り降りするのも久しぶりです。ここで高校生の下校時間とかち合い、なぜか松本隆の「卒業」を思い出したりしたもんです…なんてお話はこちら

乗り継ぎは普通電車列車E129系、115系の置き換えでしょうかね。セミクロスシートですがボックスは1両4つ。後ろ向きボックスを確保できました。
1時間弱で新潟駅着。

宿に行く前に今宵の一献。かつて駅前にありました「サラリーマン酒場」も越乃寒梅が飲み比べできた「かっぽうぎ(一応チェーン店ですが)」もありません。

で、ココへ。「みやこや駅前店」さん。

alt

迷わず赤星からスタート、中瓶なのが惜しい。
生ビールと一品のサービスメニューがあるのにあとから気づき「生+もつ煮込み」で追加。順序が変ですが赤星を後回しにして生ビールから飲みます。

alt

レバーのタレカツが人気のようで頼んでみました。味が濃いので1本ずつオーダーしてみた方がよろしいかも??
日本酒も飲み3000円弱ベロ。

<下>へ続く
ブログ一覧 | タビービト族の部屋 | 旅行/地域
Posted at 2025/02/16 21:02:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

路線は違いますが懐かしい
kimidan60さん

20250501-02 山形白川湖 ...
お風呂道【OFFROAD】さん

日本最長路線バスに乗車して来ました♪
ケン@N35さん

昭和の日に昭和モーターショー
frontecoupeさん

令和6年度小松基地航空祭に行ってき ...
マ.サさん

大人の遠足、憧れの日本最長の路線バ ...
ronron3さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation