• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sekiaiのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

みんカラ以前のブログ

私のブログの構造は今の所こうなっています。

2019年3月18日から現在まで、
みんカラとsekiai.netの同時記入。
https://sekiai.net/blog/

2019年3月18日より古いブログは、
みんカラとBloggerの同時記入。
https://sekiai.blogspot.com/

2012年3月04日より古いブログは、
残念ながら突然のヤプログ閉鎖により失われました。
HDのバックアップからlivedoorブログに復旧させましたが、
画像は復旧されず文章のみとなっています。
https://sekiai7.livedoor.blog/
Posted at 2025/10/19 16:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔のブログ | パソコン/インターネット
2025年10月14日 イイね!

ウェーバーのミクスチャースクリューを完璧に調整する方法

セブンを買って15年間ずっと自分でキャブを調整して来ましたが、
やっとミクスチャースクリューを完璧に調整する方法を見つけました。(゜▽゜)

すでにこの方法でやっている人がいるかも知れませんが、
記事が見つけられなかったので独自研究としました。



通常ミクスチャースクリューの調整は、
アイドリングで回転が微妙に上がるのを確認しながら行いますが、
これだと「大体このぐらいかな~?」程度しか合わせることが出来ません。



キャブレターはスロットル開度によって燃料を吹く穴が変わります。

ミクスチャースクリューの担当は全閉に近いアイドリング時ですが、
走行中でも負荷がほとんど無くスロットルが全閉に近い状態では、
エンジン回転数に関係なくミクスチャースクリューの穴から燃料を吹きますので、
走行中であってもミクスチャースクリューの調整は大きな影響があります。

特にスーパーセブンは車重が極端に軽いので、
巡航中はスロットルバルブ全閉に近い状態でいつも走っています。

つまり、回転数が高くてもスロットルが全閉に近ければ、
空燃比調整はミクスチャースクリューの担当となります。
そしてエンジン回転が高くてスロットルがほとんど開いていないパーシャル状態は、
高速コーナーのクリッピングポイントあたりで良く起こります。

私の調整方法は、この時の状態を直線道路で再現して、
プラグの焼けを見てミクスチャースクリューを微調整し
ベストな空燃比を探ろうと言うものです。



具体的な調整のやり方です。
場所は1分ぐらい一定速度で走れる道路で行います。
また、道路脇に停車して調整作業をするスペースがあるか、
惰性で駐車場に入れる場所が必要です。
ツーリング途中でも出来ますが、
標高はいつも走るエリアに合わせた方が良いでしょう。

2速で4000回転付近をキープしつつパーシャル状態でしばらく走ります。
もしギクシャクしたりボコ付く感じがある場合は、
調子が悪いアクセル開度を出来るだけ長くキープしてください。
これは調子が悪い状態のプラグの色を見て、
どの気筒が濃いか薄いかを判断するためです。



もしプラグの焼色を付けている途中で信号待ちなどで停車した場合は、
アイドリングで焼色が変わってしまうので
走行をやり直してもう一度プラグを焼く必要があります。

しばらく走ってプラグに焼色が付いた頃に
走行中の回転数とアクセル開度はそのままでエンジンを切り、
惰性で駐車スペースに滑り込み、4気筒それぞれのプラグの色を見ます。

プラグが煤で黒い場合は、その気筒のミクスチャースクリューを5度~10度締めます。
プラグが白くなっていたら、ミクスチャースクリューを5度~10度緩めます。
微調整は5度単位ぐらいで行います。非常に微妙な調整が必要です。


(ちなみに、ミクスチャースクリューの頭にワッシャーを接着してみました。
角度が見やすいですし、ドライバー不要で調整できるのでオススメですよ)

これを数回繰り返すと、4つのプラグの焼け色が合ってくるはずです。
4つのプラグがそろって良い色で焼けるようになった時が、
ミクスチャースクリューのベストセッティングとなります。

微妙な角度で焼色が変わるので、アイドリングで調整する時よりも
非常に高い精度で空燃比を合わせることが出来ます。

これを行うとパーシャル状態のボコ付きや息つきが無くなり、
インジェクション車のようにアイドリングから高回転まで淀みなく回り、
始動性も大変良くなることを確認しています。



もちろんメインジェットを合わせる時も、
パワーバンドで全開状態にしてプラグに焼き色を付けたら
即座にエンジンを切り惰性で駐車スペースに滑り込み、
プラグを見てジェットを決めると良いでしょう。
(メインジェットの方は昔からレース業界で行われていた伝統的な手法です)

ーーーー ウェーバーキャブ おまけ情報 ーーーー
ウェーバーキャブは吹き返しの煤などがスターターバルブに付くと完全に閉まらなくなるので、
常時少しチョークを引いたような状態になり、
その気筒だけクシャミをしたりして、やたら濃い状態になることがあります。



そんな時は、スターターレバーを数回パチンパチンとバネで弾くと、
スターターバルブが密着し即座に完治しますよ。

スターターレバーを弾く作業は簡単なので、不具合が無くても
半年に1度ぐらいはやった方が良いと思います。(^ω^)

あと以前話したことがありますが、キャブの同調を取る時は
アイドリングを2000回転まで上げてから同調を取った方が良いですよ。
これは多くの場合セブンの巡航時の回転数なので、
アイドリングで同調を調整した時よりも
走行中のエンジンフィーリングが非常に良くなりますので、
オススメですよ。(゜▽゜)
Posted at 2025/10/14 19:49:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | スーパーセブン | クルマ
2025年10月11日 イイね!

ベンツGLC220d 4MATICに試乗したのでインプレ

ベンツを試乗して楽しむとAmazonギフトカード5000円分が貰えると言う、
耳を疑うようなキャンペーンをやってたので、もちろん速攻で試乗しに行きました~w(゜▽゜)

とは言っても、ベンツのラインナップはすでにほとんど試乗してるんですが、
そう言えばSUVは試乗してなかったな~と思い、新型になったGLC220dを予約。(^ω^)



スペック
2000ccディーゼル4気筒ターボ マイルドハイブリッド 車重2t カタログ燃費18km/l 中古価格670万~

私は普段Cクラスワゴンの220dに乗っているので、
GLCはパッと見てやっぱり大きいな~と感じますが、
CクラスベースのSUVなので取り回しが不便というほど大きいわけでは無いです。



内装も洗練されていてとても良いデザインだと思います。
液晶モニターを使うインパネは出始めの頃は違和感がありましたが、
デザイン処理も良くなってきてカッコ良くなっているみたい。

マイルドハイブリッドなので、エンジン始動時にもほとんど振動が無いですし、
エンジン音も殆ど聞こえないので走行中も誰もディーゼル車だとは思わないと思います。



アクセルをそっと踏んで走り出してみます。
タイヤの大きなSUVなので、多少ゴツゴツ感やゴロゴロ感があるのかな?と想像していましたが、
全くそんなことは無く、新型Cクラスと全く変わらない極上の滑らかさで走るのに驚きました。
これはつまり、以前のSクラスの乗り心地を超えていると言うことです。

セダンやワゴンよりバネ下重量は確実に重いので、乗り心地には不利だと思いますが、
ここまで上質感を上げられるメルセデスの技術力は凄いですね。
滑らかさにおいては、私が試乗したことのあるSUVの中で一番です。
こんな凄いSUVを出されたら、他のメーカーはどうやって追いついたら良いのでしょう?

乗車位置が高く視線が高いため、
渋滞時に他車のルーフ越しに前が見えるのはSUVの良いところですね。
ワゴン比較で200kg重くてタイヤの抵抗も大きいはずなのに、
カタログ燃費が0.8km/Lしか悪くなっていないのも凄いと思います。

フル加速も試してみましたが、必要十分な加速力があります。
車重が2tもあるので凄く速いわけではありませんが、
道路を普通に走るのであればなんの不足も感じ無いと思います。

SUVでコーナーを攻める人はあまりいないと思いますが、
いつものようにメルセデスはニュルを徹底的に走り込んで車を開発しているはずなので、
シャシーにも剛性がありしっかりとした接地感もありますし、
そこそこ攻めても挙動が破綻することは無いと思います。

ゆったり走るのが好きならGLCが良く、
ある程度キビキビ走るのが好きならCクラスセダンが良いと思います。



総評すると、このSUVは非常に完成度が高いです。
静粛性も走行の滑らかさも抜群で、
バランスも良いので自信を持って人にオススメできる車です。
ただ、価格がネックでしょうか。

雪が降る地方にお住いの方とか、SUVが好きな方にはGLCは良いと思います。
そうでない場合は、車高が低く低重心のCクラスの方が良いかもしれません。
どちらも運転フィーリングはそっくりで、
甲乙付けがたいほど滑らかな乗り味を持つ高級車です。



ちなみに、ホントに5000円貰いました!(゜▽゜)
ヤナセさん、このイベント毎週やってくださ~い。お願い~w
Posted at 2025/10/11 16:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ(レビュー) | クルマ
2025年09月08日 イイね!

マグザムに入るフルフェイス・ヘルメット



ヤマハ・マグザムはメットインスペースがかなり小さめなので、
市販されているほとんどのフルフェイス・ヘルメットは入りません。(^-^;)



型紙を作ってバイク用品店で探してやっと見つけました。
ヤマハ YF-1C RollBahnならピッタリ入ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C2DYA3U

と言うか、ヤマハは最初からこのヘルメットに合わせて
メットインスペースを設計したのかもしれません。(写真のYF-1CはサイズLです)



今のところマグザムのメットインに
入るのが確認されているフルフェイスは、
私が知る限りこのヤマハ YF-1Cと、
ネオライダース MA14(YouTube情報)だけです。
Posted at 2025/09/08 20:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2025年08月25日 イイね!

神奈川で最も美しい真鶴 2025のシュノーケリング2回目

また真鶴に行ってきました~。(^ω^)
最近海が荒れたのか、ちょっと透明度がイマイチだったけど楽しかったです。
こればかりは自然のものなので、潜ってみるまで分からないからね。(^-^;)

Posted at 2025/08/25 18:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 旅行/地域

プロフィール

「バイク仲間と山中湖&富士スピードウェイにツーリング。紅葉がちょうど見頃でとてもキレイです。(^ω^)」
何シテル?   11/03 12:49
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation