GRヤリスは何年も前から試乗したいと思っていましたが、
なかなか試乗車が近県に回って来ませんでした。(^-^;)
最近やっと関東に来てくれたようなので早速ネットで予約しました。
https://toyota.jp/service/store-search/dc/map-search?mode=trial&GEO=1&CAR_NAME_EN=GR+YARIS
スペック 1600cc 3気筒ターボ 304ps 4WD 8AT 重量1300kg
中古価格
https://www.goo-net.com/usedcar/brand-TOYOTA/car-GR_YARIS/sort-lowprice/
間近でじっくり見たことがなかったのですが、非常にかっこいいですね。
佇まいとか車から発するオーラは普通のヤリスとは完全に別物です。
四角くて特徴的なメーターパネルは写真で見ると違和感がありましたが、
実際に見ると質感も高く、高級オーディオシステムみたいで
意外とかっこいいなと思いました。
2ボックスのコンパクトカーですが、
着座位置が低く結構スポーティなポジションになっています。
着座位置は先代モデルよりずっと低くなったらしいですね。
あとディスプレイの位置も低くなったので、前方視界も良好になったそうです。
空ぶかしした時の排気音はそんなに大きくないですが、
1600ccの3気筒としては結構力強さを感じました。
Dレンジに入れてアクセルをそっと踏むと、
思ったよりずっと滑らかに走り出しました。
走りに全振りした車だと思っていましたが、意外なほど乗り心地が良いです。
サスはスポーツモデルらしく奥で踏ん張る腰の強さは持っていますが、
ゼロG付近はかなりしなやかさがあり、
かなり良いダンパーを使っているように思います。
普通の乗用車と同等の乗り心地があるので、
これなら同乗者に文句を言われることは一切ないでしょう。
ちょっと柔らかめのスポーツサスという感じ。
リアのサスアームは驚くほど長く、設計から普通のヤリスとは別物ですね。
乗り心地重視なのか、思ったよりリアのブッシュが柔らかいセッティングになっていて、
車体を左右に振ってみるとリアが多少ゆらゆらと揺れますが、
直進性を阻害するほどではないので、
普段乗り用のセッティングとしてはこれで良いと思います。
もしかしたら4輪駆動のアンダーを消すため横Gがかかるとブッシュがたわんで、
後輪が僅かにステアする疑似4WSのセッティングになっているかもしれません。
ハンドリングはかなりクイックな設定になっています。
私はこの位クイックなハンドリングが好きですが一般の人は敏感すぎると感じるかも?
ホイールベースがとても短い車であるということも効いていると思いますが、
少しのハンドル操作でもしっかり俊敏に反応し、
最小回転半径5mぐらいなのでUターンもラクラクです。
スタッフさんが同乗しているのでフルブレーキは試しませんでしたが、
容量に余裕がありそうなブレーキフィーリングでした。
車体の剛性は13%のスポット増しと接着により、
良く出来たドイツ車程度に高められているように感じます。
ただポルシェみたいに岩のような剛性とまではいきません。
あくまで色々ボディを強化したヤリスと言うフィーリングです。
基本が乗用車の設計なので、ハンドルから伝わってくる接地感は
それほど高くはありません。
1.3トンの車重で300馬力なので踏んでみると結構な勢いでダッシュします。
暴力的なほど速いわけではありませんが、
峠で走らせたらしっかり速いと思います。
ただ、非常に滑らかでエンジン音もうるさくないので刺激は少ないです。
オートマであることもあって、アクセルを踏んでもすぐには車は加速しません。
アクセルを踏む>エンジン回転が上がる>キックダウンしてギヤが変わる>動力が繋がり加速
と言う手順があるので、アクセルをガバっと踏んだら1秒ぐらい待ってからダッシュが始まります。
ただし、これは街乗りでゆっくり走っている時に急にアクセルを踏んだ場合なので、
スポーツ走行時は車が自動的に判断して、減速時にも
ちゃんと次の加速のためのシフトダウンを行ってくれるプログラムがされているらしいです。
もちろん、マニュアルミッションのモデルであればタイムラグは無いのですが、
売る時の下取り価格はオートマのモデルより安くなってしまうらしいので悩ましい所です。
4輪駆動なので姿勢変化も少なく安定した加速をしますが、
普通の市街地の試乗なので、4輪駆動によるコーナー立ち上がりの挙動などは
確かめようがありませんでした。
全体的に非常に乗りやすく、自分が想像していたよりずっと優しく乗れる車でした。
私はGRヤリスって、日産GTRとかポルシェGT3 RSみたいな
競技全振りのスパルタンな車じゃないか思っていましたが、
実際に運転してみると、街乗りしている時は静かで快適な普通のコンパクトカーです。
アクセルを踏まなければ、特別な車に乗っている感じは全くありません。
ちょっと近所のコンビニに行ったり、毎日の通勤にも
何の違和感もなく普通の乗用車として使えます。
GRヤリスは、スポーティなホットハッチとしての完成度は非常に高く、
これ一台で普段乗りとスポーツドライビングを楽しみたい人には最適だと思います。
ごく一般のドライバー向けに、凄く良く出来た道具という感じの車です。
ただ、普通に走っている時は「静かで快適なコンパクトカー」そのものなので、
私のようにスポーツカーに特別なワクワク感や非日常的な強い刺激を
求めている人(変態さん)には刺さらない車だと思います。
むしろ大人しいノーマルで乗ることは考えず、
これを素材にしてオーナー自身の好みに合うように
チューンして行くのがGRヤリスの使い方の王道かもしれません。
ノーマル状態での筑波サーキットラップタイムは1分6秒~8秒位らしいですが、
https://youtu.be/V2MJb5gmXbY?t=458
基本的なポテンシャルはかなりあるのでいじると1分切りが狙えます。
https://youtu.be/Cxf5nEBUm3w?t=126
気になる人は是非試乗してみると良いと思います。
いい車ですよ。(^ω^)