• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月23日

ドライバーの傾向 その9 へたっぴい~。

ドライバーの傾向 その9 へたっぴい~。 昨今の煽りハンドルというのが話題になった。左折をするときにいったん右にハンドルを切って左に切るという行為だ。

報道されるまではあまり見かけなかったが報道されるようになってからかなり目に付くようになってきた。
先日、片側が狭目の2車線での走行中のこと、私は右車線にいたのだが、左のラインに女性ドライバーの軽自動車が並走するように走行していた。ところがファミリーレストランに入口に近づいてきたときに突然私の方に車を近づけてきたではないか。突然のことに慌ててしまった私は思わず、右側に寄せたが、当の軽自動車は、そのファミリーレストランに入っていった。たまたま対向車がいなかったので良かったが、もし対向車が出ていた時には、原因を作ったドライバーは知らぬ存ぜぬではないだろうか…。

この煽りハンドルはホールベースが長すぎる車が狭い道に入るときによく見かけることがあるが、普通の車であればしっかりと減速をして侵入すれば、何のことはないはずだ。軽自動車で煽りハンドルをするのは車両間隔がないのではと思ってしまう。
運転テクニックがないのが分かってしまうのではないかと思うのだが…。

さて、私の通勤道には狭いセンターラインのないS字のコーナーがある。地図を見るとそこまでカーブしていないのだが、実際に走行すると結構難のある道である。
alt

ましてや片側には歩道の段があり、反対側にポールが立っている場所がある。したがって通勤時間の車の多いときには結構気を使うところなのだが…。

最近この道を通るとショートカットコースでコーナーに進入するドライバーに頻繁に出会うのである。下図を見ていただきたいのだが、このコーナーは人家と壁があるので見通しが悪い。
alt

 にもかかわらず、このコーナーをまっすぐ赤い矢印の方向にステアを切らずに侵入してくるのだ。これは対向車側になると自分のコースをふさがれた形になるので、衝突を防ぐため急ブレーキを踏まなければならないのだ。賢いドライバーはこの道はできるだけ左に寄せて、コーナーの奥まで寄せて対向車をかわすのだが…。
alt

また、その先でも同様のことがあって上図を見ていただきたいのだが、今度は青い矢印のようにやはりショートカットでコーナーに進入するドライバーが多いのだ。
私の知る限りここでの接触事故は何度か見かけているので、速度とコースのラインを慎重に考えて通るようにしているのだが、週に3、4回は急ブレーキか、ハンドルを切って避けることがある。

私はというと確かに運転技術はうまい方ではなく、教習所でも他人より多く時間を費やして免許を取った方だ。だから、慎重にもなるし、できるだけ後続車や対向車に迷惑をかけないよう心掛けてきたつもりだ。免許取得も赤バッジシリーズの運転テクニックの本を何冊も読んでマスターはできなくとも意識して運転してきたつもりである。
しかし、昨今このような運転をするドライバーに出会うのはなぜだろう。一つには片手運転ではないだろうか。オートマックが普及してきたことで、運転がかなりイージーになっていることで、危険予知に対して鈍感になっているのではないだろうか。またスマホを所持しての運転かもしれない。

次に考えられるのは車両間隔をつかめないドライバーが多いということも考えられる。どこまで寄せれば、歩道の段さに当たる、あるいはポールに当たるとか、そのようなことが分からないうちに幅広の車を購入して運転する、あるいは当てたくないからセンターに寄せれば相手がよけるだろうぐらいに思っているのではないだろうか…。

煽りハンドルにしても、このS字のショートカットも私には「へたっぴぃ~」にしか思えない。テクニックのあるドライバーは速度が速くとも他人に迷惑をかけずに難易度の高いルートを普通にさらっとクリアして走り抜けるものと思うのだが…。
ブログ一覧 | モラル | クルマ
Posted at 2023/01/23 23:23:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

煽りハンドル車に遭遇
マイクさん☆さん

交差点の曲がり方
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

あおりハンドル
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

まだまだ気づいてない!ブレーキが故 ...
macモフモフさん

ずっとセンターラインオーバーして走 ...
dogcatさん

フル装備
noppo.さん

この記事へのコメント

2023年1月24日 9:42
けっこうやっています(汗)
場所によっては、対向車線を走ってから入ったりw
内輪差が大きいので、基本大回りを心がけています
コメントへの返答
2023年1月24日 19:53
あのホイールベースはプロでもなかなかですよ。乗用車とはわけが違いますから~。

プロフィール

「この激しい雨天時に追いこし車線でわざわざ消灯する不思議なスバル車に遭遇。抜き去ろう車への配慮なのか、それとも後続車に対して水しぶきで存在を隠すためか不明。いずれにせよ、危険極まりないと思うがいかがか?」
何シテル?   06/17 06:48
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 
MAZDA Channel 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/05/20 21:06:47
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation