• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月19日

MC後 運転席ロアパネルの外し方

MC後 運転席ロアパネルの外し方 電装品を装着して、ロアパネルにスイッチを増設したいと思っている方も多いと思いますが、そういった場合の参考にして頂きたく、私が経験したバラし方をUPさせて頂きます。












運転席ロアパネルは、MC後からパネル形状が変わり、ロアパネル単体では外すことが出来ず、コンソールを一式バラす必要が有ります(・_・;)。





< Dでも意外と知らないバラし方 >

先日、純正DOPの 「 フット&イルミネーション 」 を自分で装着したのですが、 「 コンソール 」 や 「 (運転席側) ロアパネル 」 のバラし方を MyDのサービス責任者に聞いても意外と判らないことが多く、作業がかなり遠回りしてしまいました(*_*)。

MyDでパネル類のバラし方を尋ねると PCでサービス資料を調べて簡単に説明してくれますが、実はそのパーツをバラす前に 他のパーツを外しておく必要があったり・・・と、教えて貰った通りに作業しても外れなかったりと、かなり苦労しました。



末端の各ディーラーが意外とパネル類のバラし方を知らないのは、(本人の資質の問題もあるとは思いますが)、ディーゼル補助金の関係で、車の発注時に多くの方が多数のDOPを発注すると思いますが、発注時のDOPは各販社の車両センターで 納車前に一括してDOPを装着するので、末端のディーラーではあまり装着する機会が無いのも要因かもしれませんね。

それと、前期型と後期型で パネルの構造やパーツが変っていることもあり、まだマイチェンやモデルチェンジ間もない車だとディーラーでもバラしの経験が無いのも要因の様です。





< MCに伴う運転席ロアパネルの形状変更 >

ステアリング下のロアパネルは、(前車での経験からしても)、単純に単体でバラせると思っていたのですが、どうしてもパネルの左側が外れず、2度ほどディーラーを訪ねて資料を貰ったりしながら作業しましたが、どうしても外れません(涙)。

右側はスムーズに外れましたが、どうしても左側が外れません(-.-)



3度目の訪問時には、実際にディーラーで状況を見て貰って、更に良~く調べて貰ったら、パネルの構造がMC後は前期型とは形状が変っていて、一部(左側)がコンソール側のパネルの裏に出ているので、コンソール側のパネルを外さないと ロアパネルが外せないことが判りました(・_・;)。



(↑ 黄線部分がコンソールパネルの裏にハミ出ている部分)

ロアパネルを外す為には、コンソール一式を全てバラして(少し手前に出して)、ロアパネルのコンソール側の出っ張りを取り出す必要があります。

(↓ 外した 運転席ロアパネル)



(↓ ロアパネル左側の張り出し部(表面))


(↓ ロアパネル左側の張り出し部(裏面))






< 運転席ロアパネルのバラし方 >

では、バラし方の説明に入ります。

(かなり長い説明になりますので、ご了承願います(^_^;)。)


① ドリンクホルダー部を外します。



 ※ コンソールBOXの蓋を開けて、ドリンクホルダー部のカバーを収納し、両サイドをしっかり
   掴んで上に持ち上げます。



 ※ 矢印部分に クリップがあります。


② コンソールサイドのパネルを外します。



 ※ 単純に横に引っ張れば外れます。



 
(↑ この写真は左側のパネルの裏面です)

 ※ 赤矢印部分にクリップが有ります。



③ マツコネ操作部 一体を外します。


 
 ※ 真上に持ち上げるとクリップが外れ、裏面のコネクタを外します。



 ※ 矢印部分にクリップ、黄○がコネクタです。


④ リヤコンソール送風口 の取り外し



 ※ 〇印箇所にクリップがあります。パネル下側の左右の部分に手又は内装ハガシを
    入れてパネルを手前に引っ張ります




⑤ コンソールBOX内の底にあるフエルト生地を外して、下部のネジを2本外します。






⑥ コンソールBOX内のシガライトソケットやUSBソケットのある コンソールアップ を外します。



 ※ 最初に 上側を後席側に引っ張り、クリップが外れたら 今度は 全体を上に持ち上げる
    と、底面のガイドが抜けます。
    裏面のコネクタも外します。






⑦ リヤコンソール を外します。



(完全に外さなくても一部後ろにズラせばOKです)

 ※ クリップが2箇所、ガイドが2箇所あります。(赤○印部)



 ※ 先ずはボンネット側の上部を上に持ち上げた後、後部席側に引っ張ると外れます。


⑧ ATシフトノブを外します。



 ※ MC後 ATシフトノブ の外し方 の整備手帳をご覧下さい。


⑨ シフトレバーパネル を外します。



 ※ 赤○部分にクリップなどがありますが、真上に引き上げてフックが外れたら、シフトレバ
    ーから人工皮革の皮を上から外して、最後は後席側に引くとDVDプレーヤーの下部
    も抜けます。



 ※ パネル下のハーネスの取り回しを覚えておいて下さい。




⑩フロントコンソールを外します。

 (完全に外さなくても一部後ろにズラせばOKです)

 ア) エアコンパネルやDVDプレーヤー部に傷防止のテープを貼ります。



 イ) 前席のコンソール側の下にファスナが左右で2箇所あるので、外します。



 ウ) フロントコンソール下部の左側→右側の順に強く引き出します。



  ※ 写真の黄色〇印辺りにクリップがありますが、コンソール側面のパネルを、
     左側 → 右側 の順にを手前に引っ張ります。

  ※ 詳細は不明ですが、このフロントコンソールを引出すと何故かDVDプレーヤーも
     コンソールに付いた状態で出てきますので、引出し過ぎない様に注意して下さい。
     今回の目的は、運転席側ロアパネルの取り外しですが、その為ならコンソールを
     1〜2cmほど手前に出すだけで外すことが出来ます。


⑪運転席側スカッフプレート部のカバーを外します。





 ※ 内側の下から上に持ち上げれば外れます。


⑫シーミングウェルトを一部外します。



 ※ センターピラー側に引っ張れば外れます。



⑬アクセルペダルの右側のカバーを外します。


(↑ 黄色の○印部にクリップがあります)



 ※奥側に樹脂製のナットがあるので手回しで外し、その後は車両後方に引けば外れます。




⑭運転席ロアパネルを外します。



 ※ 最初に青○部のボルトを外します。
 ※ 赤○印部辺りにクリップやガイドが有ります。
 ※ 右側から順に車両後方へ引っ張っていけばステアリング辺りまでは外れます。



 ※ パネルの左側は上下に3箇所のフックがありますので、フロントコンソールに張り出した
    部分に気をつけながら車両後方に引っ張ると抜けます。

 ※ 「 コンソールパネルの裏側から 運転席ロアパネルの張り出した中央部分を抜き出す 」
    様なイメージです。


⑭ボンネットスイッチ・給油口スイッチを外します。





 ※ 運転席ロアパネルの内側からみると、それぞれのスイッチの真ん中のロック部を上から
    下へ押して外し、各スイッチを車両後方に引っ張ると外れます。



⑮これでやっと運転席ロアパネルが完全に外れます。








< 最後に >

長いブログになってしまいましたが、MC後の運転席ロアパネルを外そうと思っている方が参考にして頂けると嬉しいです。

この運転席ロアパネルですが、毎回これだけのバラしをするのは大変なので、

「とある細工」

をして、運転席ロアパネルが単体で外せる様にしましたので、その方法は 近いうちにUPしたいと思っていますので、良かったらまた覗いて頂けると嬉しいです。






ブログ一覧 | 車いじり | 日記
Posted at 2015/04/19 12:06:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2015年4月19日 12:55
こんにちは
( ´ ▽ ` )ノ

これは、永久保存保存版ですね。
非常に参考になります。
バラし方を教えて頂いたら
何か仕込みをしたくなります。

ありがとうございます。
次号も、楽しみです♪

コメントへの返答
2015年4月19日 13:30
こんにちは。
コメント有難うございます。

今回のブログは、私のブログの中でも3本の指に入る程 大変でした(・_・;)。

大変では有りましたが、参考にして頂ける方がみえると嬉しいので頑張りました(^_^;)。

これをUPすると、Aピラー部の外し方 や 運転席ロアパネルの「とある細工」もUPしないといけないので、それも頑張りました(^'^)。

どうか、一つでも参考にして頂きたいです・・・(^_^;)。

仕込まれたら 是非紹介して下さいね(^_-)。
2015年4月19日 18:29
す、凄すぎます!
コメントへの返答
2015年4月19日 19:06
こんばんは。
コメント有難うございます。

このブログの為に写真を後から再度バラしたり写真を撮り直したりと、正直かなり大変でしたが、きっとこの情報を参考にして頂ける方がみえる・・・と信じて頑張りました(^'^)。

そういえば、先日みぞっち☆さんからコメント頂いた「Aピラーカバー」の外し方もUPしましたので、良かったら参考にして下さいね!(^O^)
2015年4月19日 18:40
kotakunさんこんばんは~

素晴らしい説明ブログ・・・
いやポイントを突いた写真マニュアル
本当に助かります・・何れ同じ事を
する予定でしたので本当助かりマス
実は右側のロアパネルをずらす作業が
ありましてセンター部が噛み込んでるの
は把握してました。
やっぱり全部外さないとダメですね・・・ 
アテンザ・・内装弄りは難易度高い(笑)
コメントへの返答
2015年4月19日 19:11
こんばんは。
コメント有難うございます。

私は、「ロアパネルは単体で外れる」と信じて疑わなかったので、「何故外れない?」と苦戦し、危うく左下のフックを折ってしまうところでした(-_-;)。

ちなみこのロアパネル、約7000円らしいです(^_^;)。

確かに多少面倒では有りますが、作業自体は難しくないので、やれんのーさんなら15分も有ればバラせられるのでは?

コンソールパネルを引っ張るとDVDプレーヤーが付いて出てくるのは、いずれ調べたいと思います(^_^;)。
2021年1月7日 22:14
Kotakunさん今晩は!
とても判りやすい整備手帳で助かりました。2015式のアテンザワゴンに乗っていますが、グローブボックス、コンソールパネルのブラック樹脂が嫌で嫌で、ダークグレーのアルカンターラ調スエードを貼りましたが、どうしてもロアパネルが外れずに悩んでいたところで助かりました。お陰様でグローブボックスからロアパネルまでアルカンターラで統一出来て満足です。ありがとうございました。
コメントへの返答
2021年1月7日 22:21
コメント有難うございます。
参考にして頂けた様で良かったです。
この次のブログも参考にして頂けると嬉しいです。
2021年1月7日 23:32
是非参考にさせていただきます。

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation