先日の3連休に、1年点検絡みでDに行ったのですが、ついでにCX-80の試乗もさせて貰いました。
【CX-8の1年点検】
私の場合、定期メンテパックに入っていますが、通常は、平日や土日でも関係なく対応して貰えるのですが、東海マツダだと「
平日限定」のメンテパックがあり、こちらだと通常のパックより20%程度お値打ちだったので、こちらの加入しています。「平日限定」とは言っても、
メンテをするのが「平日限定」で、車を預けたり返却するのは土日になっても構わないので、これは助かります。
点検自体には特に大きな問題は無かったのですが、ブレーキを強めに踏むと「前輪側」から「
ギーッ」と音がなることがある旨を伝えておいたら、F側のブレーキパッドを交換してくれました。
実は、納車間もない頃から、
とある「振動」に悩まされていますが、こちらは継続して調査・対応中なので、解決してから改めて、報告させて頂きます。
【CX-80の試乗】
前日に1年点検が終了したので、代車を返却しにDに伺うと、CX-80の試乗車らしき車が有ったので、私から店長へ
私:「これは試乗車ですか?」
と尋ねると、
店長:「はい、試乗車です。良かったら乗られますか?」
と言って頂いたので、店長と試乗に行かせて貰いました。
Dにあった試乗車は、素のXD-Lパッケージ(FR)でした。
内装にゴージャスさは有りませんでしたが、品のある内装でした。
エンジンを掛けて、郊外の試乗コースを走りました。
前車と前々車が2.2XDだったので、3.3XDも「ドッカーン」と強烈な加速が味わえるのかな?と思ったのですが、街乗り(40km/h程度)からの加速は、「あれっ?」と思うほど、加速しません。
1.5~2秒程度の「タイムラグ」が有ってからは強烈に加速しましたが、2.2XDとは設定が違うのか、想像していた感じとはかなりの違いを感じました。
CX-60が出たときに乗らせて頂いた試乗車は「3.3XD-MHV」だったせいか、街乗りでも気持ちの良い加速を味わえた気がしました。
とはいえ、素の3.3XDも80km/h以上だと、恐ろしい加速が味わえそうな感じがしました。
後から、サービススタッフの方にその件を伝えると、
サービススタッフ:「 2.2Dは”
ツインターボ” ですが、3.3XDは”
シングルターボ” なので、低速側だと2.2Dの方が気持ちよく走れるかもしれませんね」
と話されていました。
ネットで色々物議を醸している乗り味は、私が乗った感じでは、特に「硬い」とは感じませんでした。
ただ、Youtubeで「ひでぽんチャンネル」を見ていると、CX-60で乗り心地が悪い一番の原因と言われている「ロアアーム」という部品では、CX-80でも全く同じ部品が使われていて、異音発生部には「グリス」をさしてあるので半年程度は動きに問題ないかもしれないが、それ以上経過するとグリスが抜けて、CX-60の様にあちこち異音や振動が再発する可能性も有るようですね。
ジャーナリストさんらも、「
CX-60よりは改善されています」とは言っていますが、「
乗り心地が良くなりました」とは言っていないのも気になりますね。
マツダが苦手としている(?)先進安全機能も、2年前のCX-60から全く進歩していない様なので、その辺りも、ちょっと気になります。
金額がかなりお高いので、せめて、他メーカーと同程度の「
最新の先進安全機能」が付いていて欲しいと思います。
個人的には、今のCX-8は購入してからまだ1年なので、まだまだ乗り換えは先ですが、直6系のお値段を見ると、「
次はCX-80!」とは、簡単には思えません。
改めて、今の愛車、最終モデルのCX-8は、乗り心地や快適装備を考えると、非常にコスパが良い車だなあ~と痛感します。
最後まで目を通して戴き、有難うございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/10/16 12:17:24