• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

(久々の)自作の「本革巻き替えシフトノブ」と「本革シフトブーツ」

(久々の)自作の「本革巻き替えシフトノブ」と「本革シフトブーツ」最近、弄り系ネタのブログUPは殆どしておりませんが、実はずっと「革弄り」はしていまして、「シフトノブ」や「シフトブーツ」の本革化作業をしておりました。








というのも、色々な方から巻き替えや製作の依頼を頂きまして、自分の車以外の弄りをずっとしていた・・・といった次第です・・・。(^_-)

(↓ シフトノブ)


(↓(KG) CX8のブーツとノブ)


(↓ (KF) CX-5のブーツ)


(↓ (KF) CX-5のブーツ)



その作業の中で、「CX-8」にお乗りの方から、「シフトブーツに赤帯を入れたい」との要望が有りまして、この仕様はちょっと大変だったのですが、希望された配色で作ってみました。

(↓ (KG) CX-8のブーツとノブ)







すると、自分でも初めて作った配色(仕様)のブーツだったのですが、

「この配色(仕様)はいいかも?」

と思い、自分の 「アテンザ」 にも久々に本革ブーツを作ってみました。

ブラックのベース革にワインの帯とワインのステッチを入れました。

(↓ (GJ) アテンザのブーツとノブ)






「CX-8」はブーツの取付穴の関係で手前側にしか帯を入れれなかったのですが、アテンザは幸いに手前も奥も両方とも入れることができる形状だったので、帯を両方とも入れてみました。

そのブーツに合せて、シフトノブも 「ブラックパンチング×ワインパンチング」 で巻き替えました。



あくまで自己満足ですが、純正然ながらも、素材の質感が上がり、配色も鮮やかになると、運転していても気分が違いますね!



4年近く乗っているアテンザですが、久々に新鮮な気分になりました!!(^^)!




春になったら、自作のヒーター付きステアリングを外すので、ワイン配色を取り入れたステアリングの巻き替えや、ワイン配色のメターフードの巻き替えにも再度挑戦してみたいと思っています。(^^)
Posted at 2019/02/23 15:05:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2019年01月15日 イイね!

年末年始の香港旅行

年末年始の香港旅行12/28~1/1の日程で、またまた香港へ行ってきました。











夜景観光ツアーに参加したり、ヌードルを沢山食べて、香港ディズニーランドで楽しんできました。
香港では 「年内一杯がクリスマス」 との慣習の様で、街やディズニーランド内もまだまだクリスマスの雰囲気で賑わっていました。





(帰国後、胃腸風邪に掛かってしまったため、UPがかなり遅くなってしまいました・・・。)





<香港も寒かった・・・>

この時期の香港の平均気温は、最高が20度、最低が15度 と、日本と比べて比較的暖かい筈だったのですが、



到着した翌日から冷え込みが激しくなり、最高気温が11度 で、平均気温より10度も低く、風もかなり強く、非常~に寒かった・・・です。

2日目に香港ディズニーランドに出掛けたのですが、(防寒準備が不充分だったこともあり)、余りの寒さに途中で帰ってきました・・・。

そこで、3日目には香港の街に出掛けて、現地の UNIQLO「ULTRA LIGHT DOWN」 のベストとコート等の防寒具をGETしてきました。



初めて UNIQLO の「DOWN」 を購入しましたが、これ、凄~く温かくて良いですね~。これを着たお陰で夜景観光や4日目の香港ディズニーランドは快適に過ごせました.





<夜景観光>

2014年にはスターフェリーにで海を渡りながら夜景観光をしましたが、

香港旅行「番外編」(後編)


今回はビクトリアピーク(太平山山頂)からの夜景が見れる観光ツアーに参加してきました。

本来は、ケーブルカーの「ピークトラム」に乗って急斜面を上り山頂まで行く予定でしたが、

(↓ネットからの写真)


年末で大混雑してて、乗車までに2時間以上の待ちになっていたので、ケーブルカーは断念し、ツアーのバスで山頂まで上りました。

山頂は、色んな工事をしている関係で施設やその周辺がゴチャゴチャしていたのも有り、世界中から来た観光客で大混雑していて夜景を見るのも大変でした。

でも、ビクトリアピークからの夜景はやはり綺麗でした!











香港の夜景も、海から見るのと山頂から見るのとでは、また別の美しさがありますね!

(↓水上レストラン)








<香港のヌードル>

今回は、香港のヌードルを沢山食べてきました。

香港といえば、「飲茶」・「点心」・「ヌードル」が有名ですが、香港のヌードルは細麺で肉や野菜などが入っているのが特徴ですね。

(↓香港の街中)


(↓香港ディズニーランド内)


(↓カンタス航空ラウンジ)


(↓キャセイ航空ラウンジ)


香港の街中や、香港ディズニーランド内、空港のラウンジでも沢山食べてきました。





<空港ラウンジ巡り>

みん友さんの「Jun1(純男)」さんから、空港ラウンジの情報を頂いていたので、今回はその情報を参考に、行きと帰りの空港でラウンジ巡りも楽しんできました。

行きのセントレア(中部国際空港)では、「JALさくらラウンジ」に寄り、カレーを食べました。地元愛知発祥の「CoCo壱番屋」 とのコラボの 「キーマカレー」 もありました。





JALのコードシェア便であるキャセイ航空便を利用したので、帰りの香港国際空港では 同じ 「ONE WORLDグループ」 の 「カンタス」 と 「キャセイ」 のラウンジを回ってきました。





「キャセイ」は本拠地が香港国際空港であり、この空港が巨大ということもあり、空港内に「キャセイ」のラウンジが6つもある様です。

訪問した2つのラウンジは(巾は20m程で狭めですが)奥行きは「 200m以上」 はあるのでは? と思うほど、非常に巨大なラウンジでした。

一般的な「おつまみ」や「ドリンク」・「食事類」は勿論、「デザート」、「ヌードル」もありました。

「キャセイ」のラウンジには、「NOODLE BAR」 という、ヌードル専用のカウンターまでありました。



その「NOODLE BAR」にあった4種類の麺を全て制覇してきました! 





ここの「坦々麺」は今まで食べた坦々麺の中で一番美味しかったです!



最後に「坦々麺」をもう一杯食べてみようかとも思っていたのですが、お腹が超一杯で無理でした・・・。子供たちは「ハーゲンダッツアイス」をいくつも食べてました・・・。



また、どちらのラウンジにもアルコール専用の「BAR」もあったりと、非常に豪華でした。





「カンタス」のラウンジでは、気に入ったワインやシャンパンのボトルを選んで新規に降ろして飲むことも出来る様でした。





<香港ディズニーランド>

香港ディズニーランド内での写真を適当にUPしますので、雰囲気を感じて下さい。
















































しかし、ここに行く度に思いますが、大陸の方々は どうしてあんなに「割り込み」や「横入り」を平気でするんでしょうね。文化の違いだけなのでしょうか・・・。



<ディズニー・エクスプローラーズ・ロッジ ホテル>

今回の宿泊先は、昨年の4月にOPENしたディズニー直営の「ディズニー・エクスプローラーズ・ロッジホテル」に宿泊しました。





他の直営ホテルである、「香港ディズニランドホテル」と「ハリウッドホテル」の間に有ります。





このホテルですが、ハワイの同じディズニー系列の「アウラニ」の雰囲気と非常に似ている気がしました。







こちらのホテルは新しいから勿論綺麗ですが、部屋は小さめで、アウラニの方がゆったり出来ると思いました。


ホテル内では、大晦日の夜に ロビーで 「NEW YEAR’S EVE  COUNTDOWN CELEBRATION」 が開催され、賑わっていました。

















<ガルウィングのSUV>

香港の街のホテルで、ガルウイングのSUVに遭遇しました。

テスラの車かな? もちろん、電動で開閉していました。









<帰国後のトラブル>

帰国後、空港駐車場に預けた車に乗って帰ろうとしますが、トラブルが発生し、JAFを呼び救護してもらうハメになりました・・・。



このことは、また別の機会にUPしたいと思います・・・。







Posted at 2019/01/15 21:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年12月22日 イイね!

類似のATノブ

類似のATノブ現行のマツダ車の類似のATノブについて、たまに問合せがありますので、類似のATノブの違いについてUPします。

(シフトノブの交換を予定している方やノブに興味のある方以外には全く面白くない内容だと思いますので、その場合はスルーして下さい。









<現行マツダ車のATノブ>

現行のマツダ車のATノブには、「ロードスター用」 と 「ロードスター以外」 の2種類があります。
(OEM車を除く)

(↓ネットから拝借した写真を少し加工したものです)









<類似のATノブ>

ロードスター以外のノブは、一見すると同じに見えますが、実は内部構造の違いで2種類あります。
(以降のノブの写真は、全て本革仕様のノブの写真です)





この写真を見ただけで違いが判る方はかなりのマニアだと思います。


先に、概略を表で説明すると、


(上記は、ディーラーのサービスの方から'18年10月に聞いた情報を元に作成しています。
 シフトノブ自体の品番は 2種類あり、CX-3とデミオが共通品番で、それ以外の車種は品番が
 共通だということでした。正確にいうと、CX-3とデミオ様には、本革のものとウレタンの2種類
 あります。)

ということで、車種によって、ATノブのタイプが分かれます。

(タイプは同じでも、車種や年次改良等で、内部部品の色や、微妙な形状は違う可能性はあります)

そこで、違いが判り易くなる底の写真を・・・。

底部のシルバーパーツの形状が違います。



次に、前部のカバー外すと また違いが判ります。

カバーを固定する内部パーツの色や形状が違います。



車両のATレバーにノブを固定する 「U字金具」 の形状も違います。



「A」 は、シルバーで、太くて、短い。

「B」 は、黒褐色で、細くて、長い。


ちなみに、分解すると それぞれの部品構成や 内部形状も違います。





私が、見た範囲では、 「A」 と 「B」 には 共通パーツはありません。
すべて別々の形状となっています。







<類似のATノブの流用可否について>

部品の内部構造は違うものの、ATレバーに装着する部分の形状は同じに見えたので、過去に、私の車(アテンザワゴン)に、デミオのノブが装着可能かどうかをテストしてみました。
(10月にも再度確認しています)

すると、全く問題なく装着できました!

つまり、

この様に構造が違う類似のATノブですが、同じ外観のATノブを装着する車なら、どれにでも装着できる様です。(私がテストした範囲での話です。)


つまり、「アテンザ(B)」 に 「CX-3(A)」 のATノブを装着することが出来ますし、 「デミオ(A)」 に 「CX-8(B)」 のATノブを装着することも出来ます。

(私はアテンザですが、デミオのATノブが装着できました。逆に言うと、デミオにもアテンザのATノブを装着することが出来ます。)

上記の適合は、実際に私のアテンザで確認していますので、間違いないと思います。

そこで、シフトノブの交換に関して、注意して欲しいことを、次に載せさせて頂きます。







<シフトノブ交換時の注意>

前述の通り、本革のシフトノブにも2種類があり、内部構造は勿論、パーツ形状も違いますが、どちらのノブもどの車にも装着できます。(ロードスターとOEM車は除く)

しかし、、

   それぞれの部品の組み合わせを守らないと正しく装着することが出来ません。



また、

   一番間違え易いのが、 「U字金具」 です。




例えば、「A」のノブに 「B」 の 「黒褐色」 の 「U字金具」 を装着しようとしても、頭が出てしまいます。




逆に、「B」 のATノブに 「A」 の 「シルバー」 の 「U字金具」 を、装着しようとしても、根本的に入りません。



また、

   前部の黒いカバーも専用パーツなので、こちらも専用のパーツを使って下さい。



もう一つ、

   U字金具は 奥までしっかりと押し込んで下さい。








以上が類似のATノブの違いと流用に関する注意事項になります。







<シフトノブの外し方>

シフトノブの外し方については、 こちら の整備手帳を参照願います。










<「B」タイプノブの分解の仕方>

「B」 タイプのシフトノブの分解の仕方については、 
こちら を参照願います。








<「A」タイプノブの分解の仕方>

過去に、「B」タイプのノブの分解の仕方はUPしてましたが、今回は 「A」タイプについても、簡単にUPしておきます。

①写真の隙間に内装ハガシを左右に入れます。
  (堅い材質の内装ハガシだと、シルバーのパーツに傷がつく可能性がありますので、柔らかい材質ものが良いと思います)



すると、中央部が浮いて、外れます。





②サイド部を順に引っ張って外します。



③底部は、下の隙間に細いマイナスドライナバーを差し込んで、矢印のに方向に押しながら、シルバーパーツを底側へ引っ張ると、爪が外れて来ます。








良かったら参考にして下さい。



Posted at 2018/12/22 23:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2018年12月09日 イイね!

「エージシュート」と今日のゴルフ

「エージシュート」と今日のゴルフ本日、ゴルフに行ったのですが、その時の話です。











<はじめに>

来週、ゴルフコンペがあるので、その予行演習を兼ねて、家から10分程のゴルフ場に行ってきたのですが、その際に とんでもなく 「びっくり」 するものを見たので、UPすることにしました。





<エージシュート>


ゴルフをされない方はご存知ないかもしれませんが、

「エージシュート」(Age-Shooting)とは、

 「ゴルフの1ラウンド(18ホール)ストロークプレイを、自身の年齢以下の打数でホールアウトすること。」


になります。

例えば、72歳の方なら、スコアが 「72」 又は 「71以下」 で回れれば達成するのですが、その年齢なっても、「体力」・「技量」・「気持ち」を維持して、そのスコアでプレーするのは 非常に大変です。

なので、アマチュアは勿論、プロゴルファーでも 達成するのはかなり難しいことだと思います。

先日、ノーベル医学生理学賞を受賞された 「本庶佑」 教授 はゴルフが大好きで、

 「ノーベル賞の次に欲しいのがエージシュート」

と話されて話題になりましよね。



達成が難しい「エージシュート」なのですが、本日 とんでもないことを成し遂げている方がみえることを発見しました。



本日プレーしたゴルフ場で、後半のスタート前にふと記念植樹を見ると、

 「エージシュート300回達成記念」

という表示を見付けました。


(敢えてお名前は伏せてあります)


一度でも達成することが難しい「エージシュート」を300回も達成されているそうなんです。

私も、このゴルフ場では、以前は良くラウンドしていたので、この方のお名前は聞いたことがあり、非常にお上手な方(ハンディキャップも1か2の方です)なのですが、それにしても 「300回」 とは凄くないですか?


私も、可能ならば、一度は達成してみたいとは思いますが、私も若い頃は、年に50回近くラウンドしていましたが、この歳になると、身体のあちこちが痛くなったり、気力も失せてきて、最近はゴルフの回数もめっきり減っています。

私の場合、「エージシュート」を狙う以前に、

 「その可能性が出てくる 60代後半から70代前半の年齢になるまでゴルフを続けること」 

を目標にした方が良いかも・・・。(^_-)





<今日のゴルフ>

( 超個人的な話なのと、自己満足(プチ自慢)な話にもなりますので、その点はご了承願います。 )

本日のゴルフ場は、前述の通り、自宅から10分ほどの場所にあるのですが、家を出るのが遅れてしまい、スタートの直前(20分前)に着いたので、パター練習も出来ずに慌ててスタートすることなってしまい、最初の4ホールはパターがボロボロで、スコアもボロボロ ( 「 +7 」 )で、もう帰りたくなってしまいました。(T_T)




でも、

 「せっかく来たんだから、一生懸命やって、楽しく帰ろう」

と開き直ったら、何故か突然パターが絶好調になり、そこから 「超快進撃」が始まり、なんと、その後の 14ホールを 「 -1 」 で回れました!(^o^)


(今日、私が使った ビンテージパターです)


結果として、前半のスコアと比べて、後半は10打も良くなりました!   「 77 ( 44 - 34 ) 」


久々にハンディ通りのスコアで回れました!(^^)


上手く行かなくても、腐らず真面目に一生懸命やれば、良いことがあるもんですね~。




大変失礼しました・・・。m(_ _)m


Posted at 2018/12/09 19:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月08日 イイね!

沖縄そば巡り 2018年冬

沖縄そば巡り 2018年冬またまた、沖縄そば巡りをしてきました。

過去の 「沖縄そば巡り」 ブログとは訪れた店が違う以外、現地での過ごし方は ほぼいつもと同じなので、軽~く流して 写真だけでも見て頂けると幸いです。










<はじめに>

2日ほど休みを頂き、週末と絡めて 11/28-12/2 の 3泊4日 で沖縄に行ってきました。

沖縄の気温は、昼間が25度前後と、非常に温かく、現地ではずっと半袖で過ごしました。



今回は沖縄北部の 「本部(もとぶ)町」 を中心に巡ってきました。

本部町渡久地と名護市を結ぶ県道84号沿いには20軒以上の沖縄そばのお店が並んでおり、 「沖縄そば巡り」 をするには非常に効率が良い地区でも有ります。




<幻想的な眺め>

早朝に出発した往路の機内から幻想的な光景が見れました
















<瀬底島の海>

瀬底島の奥にある 「瀬底ビーチ」 に行ってみたのですが、季節外れなので空いていましたが、眺めはとても美しかったです!











真っ白な砂でした。




ただ、ビーチの横には廃墟のホテルがあり、リーマンショックで建設が中止され、それ以降は手つかずの状態で不気味な雰囲気でしたが、あの Hilton (ヒルトン) がこの地を購入し、リゾートホテルが建設されるようです。








<沖縄そば編>

① きしもと食堂   本部町渡久地5  0980-47-2887 




このお店は超有名店で、いつも行列が出来ているので、開店前に到着してお店が開くのを待って入店しました。



超有名店なだけに、スープもお肉もとても美味しくて、非常に印象的でした。

この本部地区は「鰹節」が名産らしいのですが、鰹出汁がしっかりと効いたスープで、木炭を利用した「そば」も歯ごたえが有りました。



② ブラジル食堂   名護市宇茂佐1703-6   0980-53-5045



子供達が「シーサー」の絵付けをしている間に、すぐそばにあるこのお店に立ち寄りました。





今回の沖縄そば巡りの中では比較的あっさり目のスープでした。

店名の通り、ブラジル料理?も沢山有りました。



③ そば処 うみにわ   本部町字豊原332-1   0980-48-4000



非常に綺麗でおしゃれなお店でした。





沖縄そばとしては珍しく 「つるつるもちもち」 の自家製麺で、スープもお肉も美味しかったです。

観光バスの運転手や地元の方も多数来店していました。



④ 石くびり   本部町東461-1   0980-47-4769



以前から評判が良いお店だとは聞いており、今回やっと訪れる事が出来ました。



地元の方が多数来店していて、ほのぼのとした雰囲気の良いお店でした。

スープやお肉は勿論美味しかったのですが、さつま揚げ(?)もとても美味しかったです。

個人的にオススメのお店です。



⑤ みなと食堂   本部町崎本部5209   0980-47-5590



本部漁港の目の前にあるお店ですが、大盛り系のお店です。

那覇市にある「波布」や国頭村にある「波止場食堂」と同様に、全てが大盛りです。







お店の方は非常に親切な方で、みかんや漬物、揚げ物などサービス品も多数頂けました。

大盛り系のお店にしては 比較的まともな味でした。



⑥ カジュマル食堂   本部町大浜861-7  0980-47-3714

店内に入ってから、以前入った様な気がする店だが・・・と思いつつ調べたら、以前は「かじまやー」というお店で2011年に訪問していましたが、2年程前に改めてOPENしたお店でした。



メニューも昔と殆ど変わっていない気がします。





野菜そば はとても美味しかったです。



⑦ 八重善  本部町並里342-1   0980-47-5853



こちらのお店は「イカ墨そば」で有名なお店ですが、天ぷらメニューなどもあり、定食は非常にお値打ちなお店で、店内も綺麗で落ち着くお店でした。









沖縄そば も 天ぷら も美味しかったです。 




以上が今回訪問した沖縄そば屋さんです。



前回もUPした気がしますが、宿泊先の 「沖縄マリオットリゾート&スパ」 ホテル の朝食ブッフェレストランでも沖縄そばがありまして、こちらもなかなか美味しかったです。



滞在中3回お店に行きましたが、小さなお碗なこともあり、トータルで10杯も食べました。


今回の沖縄訪問で、2011年から始めた 「沖縄そば巡り」 はトータルで67軒となりました。

早く100軒は巡りたいなと思っています。




<おやつ編>

① 新垣ぜんざい  国頭群本部町渡久地11-2  0980-47-4731



こちらのお店は「ぜんざい」で有名なお店で、「きしもと食堂」の斜め前になるのですが、「ぜんざい」といっても「温かい」ぜんざいではなく、「冷たい」ぜんざいで、小豆の上に氷がのっています。



「ぜんざい」というよりも、「小豆氷」といった方がイメージに合うかも。

お値段も300円とお値打ちで、美味しかったです。


② BLUESEAL ICE 名護店   名護市東江5-22-20   0980-51-1339



沖縄のアイスクリーム屋さんで、毎回訪れていますが、ご当地のアイスも美味しいですよね~。









③ 亀せん



小さい頃、この様な形の駄菓子を食べていて、沖縄にも売っているので、最近は訪問毎に購入しています。子供も好きなので、今回は8袋も買って帰りました。


④ オリオンビール

沖縄では、やはりオリオンビール!

ホテルのラウンジで毎晩頂きました。



⑤ 沖縄の柑橘系



本部の国道沿いにみかんの販売所が何軒あり、立ち寄ってみました。

シーカースァー以外に、クガニ、カーブチ、タルガヨ・・・など、初めて聞く品種が沢山ありがました。



お土産でいろいろな品種の詰め合わせを買いました。





<レジャー編>

今回も、子供達が退屈しない様に、体験教室に行ってきました。

① 琉球窯 (シーサーの絵付け)   名護市為又479-5  0980-43-8660



このお店は沖縄訪問の度に訪問しているのですが、子供たちは徐々に大きなシーサーへの絵付けに挑戦するようになったのと、絵付けも上手になってきました。





② 紅型キジムナー工房 (帆布への絵付け)  名護市宇茂佐178  0980-54-0701



こちらの工房もほぼ毎回訪れていますが、今回はショルダーバックへの紅型絵付けを体験しました。






③琉球香房くるち  (石版シーサー作り体験) 国頭郡本部町崎本部4951  0980-47-7550



こちらのお店は今回始めて訪問しましたが、専用の粘土でシーサーなどを作ってお部屋に飾り、その石版に香水を付けて香りを楽しんだりするものを作ります。



いろんな香水をブレンドしてオリジナルな香水を作ることも出来る様です。



修学旅行生が頻繁に訪れるお店の様で、工房は高台にあり、周囲の眺めも非常に良かったです。


 









最後まで目を通して頂き、有難うございました。
Posted at 2018/12/08 19:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation