• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2024年10月04日 イイね!

スマホ買い替えの「口実」

スマホ買い替えの「口実」この度、2年ぶりにスマホを買い換えました。









(先日の「ログインで出来ない」問題でアップが遅れましたが、やっとこのネタをアップすることが出来ました。お騒がせして申し訳ありませんでした。)

(実は、その後に、自宅の停電に伴い、ネット回線が壊れてしまい、余計にアップが遅れてしまいました)



【買い替えの動機】

皆様は、スマホは定期的に買い替えますか? それとも壊れるまで使いますか?

私は、前者で、約2年ごとに買い替えております。

この2年というのは、携帯会社から購入していた際は「2年縛り」があったためなのですが、その名残りで、現在も2年は使用しております。

逆に、妻は、基本的には、何でも「壊れるまで使う」タイプなので、ガラケーもサービス期間終了まで使用していました。



【買い替えの口実】

これまで、スマホは約2年毎にを買い替えをしてきましたが、2年が経過したので、新しいスマホの予約をする際も、妻の顔色を見ながら、機嫌の良さそうなタイミングを見計らって予約をしておりました。

古いスマホは、以前は「下取り」に出していましたが、ここ4年は子供達へスマホを渡す様になりました。

というのは、子供たちが高校生や中学生になった関係で、スマホを与えなければならないが、子供にいきなり新しいものを与えるのは如何なものか・・・という思いも有り、私が2年ごとに買い替えて、そのお古を子供たちに与えるということにしていました。

そのため、2年ごとに買い替えが出来る「口実」が出来たので、個人的には好都合でした。

とはいっても、やはり妻の顔色を見ながら、機嫌の良さそうなタイミングで予約をしておりました。



4年前にスマホを渡していた高校生の長女は、韓流アイドルの動画を頻繁に見るヘビーユーザーのためか、最近、スマホの不具合が多発しており、いつ完全に壊れても不思議ではない状況になっており、ショップの人から

「機種変更時には、データ移行が出来ないかもしれませんね。」

と言われているようでした。



なので、妻からは

妻:「今年は出来るだけ早めに買い換えて、長女に渡して上げて」

と言われておりました。

なので、今年は、新しいiPhoneを出来るだけ早く予約しようと決めていました。



【新しいスマホの予約】

9/13に新しいiPhone16が発表されましたが、ネットで調べると、予約日よりも前に「予約の予約」が出来ることを知り、予約開始日前に「予約の予約」を行いました。



そして、予約開始日9/20の開始時間21:00に直ぐに、「本予約」を入れようとしましたが、日本中の人が一斉に予約を入れようとしているようで、全くアクセスできない状況で、約4分後にやっとアクセスできました。

私:「4分後だけど、何とか9月中には届くかな?」

と思っていたのですが、

納期は10/16~25頃」との回答が来て、そんなに後になってしまうんだ・・・と残念な思いをしていました。

それから3日程すると、今度は「納期は10/9~10/17頃」との納期前進のメールが届いていました。

とりあえず、ケースだけは、いつ来ても良い様にと手配し、手元に届く様にしておきました。



【突然の発送連絡】

9/27になると、突然 「iphoneを発送しました」 というメールが届き、慌てて、PC関連専門SHOPに機種切り替えの作業依頼の予約を入れ、9/28の土曜日に、無事にiphoneが届き、データ移行等の作業をして頂きました。

購入したのは「iPhone16 pro MAX 256GB ホワイト」です。老眼が進行しているので、前回の購入から一番画面の大きい pro MAXモデルを選んでいます。

カメラ機能が強化された様なので、写真を良く撮る私には好都合ですが、日本では来年から使えるという「AI」機能は、メカ音痴な私には、当面使いこなせないだろうなと思います。「Siri」ですら、まともに使えていないので・・・。





【娘の機種切り替え】

私の「お古」のiPhone14 pro MAXは、娘に渡したのですが、土日は大切な試験が有って、機種切り替えをする時間が無いとのことで、今度の週末に行くようです。

私の「お古」のスマホを受け取った娘は、(本当は2年落ちの私からのお下がりなのですが、6年前のモデルを使っていた娘からすると)、まるで「新品」を貰った様に嬉しそうな顔をして、

娘:「このスマホ重いね~。」

とニヤニヤしていました。




【早速のスマホのトラブル】

私のスマホだけの不具合なのか、すべてのiPhone16の不具合なのか判りませんが、スマホのカメラアプリを起動させると、直ぐにアプリが閉じてしまい、写真が取れなくなる不具合が、もう5回ほど発生しています。

電源を入れなおせば復旧しますが、写真を撮りたいときに、電源を入れなおしている余裕はないので、

「早くアップデートされたiOSにならないかな?」

と我慢しております・・・。



【最後に】

今回は、娘のスマホがいつ壊れるか判らない状況で有ったため、妻公認の「速攻予約」が出来ましたが、上の娘も来年は大学生になり、1年もすると

「やはり新品が欲しい」

と言い出すでしょうから、今後は今回の様な「都合の良い口実」は難しそうです・・・ ^^) _。

最後まで目を通りして頂き、有難うございました。
Posted at 2024/10/04 12:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年10月01日 イイね!

ログインできました!

ログインできました!一昨日、みんカラにログインできない・・・のブログをアップしましたが、
結果から言うと、昨夜ログインできました。!(^^)!






【ログイン出来ない状況】

久しぶりにブログをアップしようと自宅のデスクトップPCからマイページに入ろうとしましたが、ログイン画面になり、ログインしようにも ID か PW が間違っているようで、PW変更に関するみんカラからメールを送って貰おうと、登録アドレスの入力欄に アドレスを入力し、送信しますが、みんカラからはメールが届かない状態が続いておりました。



困り果てて、「ログインできない...(教えて下さい)」というブログをアップすると、GF-AP429さんや、Black-tsumikiさんからコメントを頂き、アドバイス頂いた内容をトライしますが、やはりログインできません。

昨夜、たむさんからもコメントを頂き、

「結構やりがちなのが入力してるメールアドレスが間違ってる場合とかありますね。(中略)先頭にスペース入れててそれに気づいてなかったとかドットとコンマ間違えてるとかありましたよ。」

とアドバイスを頂きました。

こちらも試してみようと、再チャレンジしたら、無事にマイページにログインすることが出来ました。!(^^)!




【ログインできなかった原因】

メールアドレスの入力欄にカーソールを移動させると、過去に使ったアドレスが自動で表示されますよね。



その自動で表示されるアドレスを選択して アドレス入力欄に入れていたのですが、たむさんから教えて戴いた通り、自動入力ではなく、手打ちでアドレスを入力すると、無事にみんカラからメールが届き、無事にログイン出来たんです。

自動表示されるアドレスも、しっかり確認したのですが、「全角」と「半角」の違いまではしっかり見ていなくて、改めて手打ちで入力したアドレスと、自動表示されるアドレスを見比べると、「」の幅が微妙に 違うのに気づきました。



全角の「@」と半角の「@」は、見た目はほとんど同じなので、その違い(間違い)に気づかなかった様でした。
(自動表示されるアドレスの「@」は全角だった様でした)

上の写真の様に、全角と半角を対比すれば違いが判りますが、単独で見ると、全角か半角か 区別するのは難しいですよね。(゜-゜)

原因が、私の初歩的なミスであることが判り、非常に恥ずかしい思いですが、いろいろアドバイス頂いた皆様には本当に感謝しております。




【最後に】

ログインできなかったのは、私の初歩的なミスが原因でしたが、「@」はよほどじっくり見比べないと 全角と半角の区別が出来なので、皆様も、私と同じ様な過ちをされません様、ご注意願います。

お騒がせして申し訳ありませんでした・・・。(@_@)

Posted at 2024/10/01 12:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年09月29日 イイね!

ログイン出来ない…(教えて下さい)

普段はスマホでみんカラを見ているのですが、久々にブログをアップしようとPCからログインしようとしましたが、ログイン出来ません。

IDが間違ってるのか、PWが間違っているの、判りません。(・・;)

パスワード再発行のため、メールアドレスを入力したらみんカラからメールにて連絡が来る筈が、2時間以上待っても届きません。

Yahoo! JAPANのIDと紐づいた頃から、ログインが怪しくなってきたのですが、どなたか、この様な場合のログイン方法をご存知ないでしゅうか?

みんカラにも問合せメールを送信しましたが、回答は届きません。

この様な場合のログイン方法をご存知の方がみえましたら、ご教授をお願いします。

(スマホは顔認証で入れますがPCからはログイン出来ない状況です。)
Posted at 2024/09/29 18:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年08月31日 イイね!

タイ南部「プーケットリゾート」の旅(2024)

タイ南部「プーケットリゾート」の旅(2024)お盆の長期連休を利用し、約4年振りに、プーケットへ行ってきました。
(ぎりぎり8月のUPが間に合いました・・・)









2013、2016、2018、2019年に訪問したプーケットですが、実は2020年にも訪問する予定でしたが、コロナの流行により訪問を断念していたのですが、それから4年振りに訪問することが出来ました。



< タイ航空の経営破綻の影響 >

2020年に行く予定だったプーケットへの旅行も、実は、タイ航空で航空券を予約していました。



しかし、コロナの影響で、タイ航空は2020年5月に経営破綻してしまいました。

既に支払い済みの航空券代金を返金して貰おうと何度も連絡しましたが、日本事務所も閉鎖され、タイの本部に何度か連絡を入れましたが、まともな回答も貰えず、半ば、返金して貰うのを諦めていました。

ところが、色々と調べていると、「返金」は難しい様ですが、既に支払い済みの代金に相当する別の航空券との交換は普通に受け付けてくれることが判り、今回の旅行の航空券に振り替えることが出来たので、「ホッ」っとしました。


< 現地での過ごし方 >

今回も、今までと同様に、特に現地で何をする訳でもなく、ビーチでマッサージを受けたりして、ただ、のんびん過ごしてきました。





目新しい内容だけ、記事にしますが、それ以外は 過去のブログとほぼ同じなので、後半の写真だけでも見ていただけると嬉しいです。

過去のプーケットブログ:

2013 タイ南部「プーケットリゾート」の旅

2016 タイ南部「プーケットリゾート」の旅 2016

2018 タイ南部「プーケットリゾート」の旅  2018 

2019 タイ南部「プーケットリゾート」の旅  2019 




< 空港ラウンジでのマッサージ >

海外旅行での楽しみの一つとして、空港にあるラウンジも10ケ所程度、訪問しました。

中部セントレア空港で3か所、バンコクのスワンナプーム空港では6か所程度、プーケット空港でも1か所寄りました。

正直言って、海外のラウンジは、飲み物は良いのですが、食べるものは我々の口に合うものは非常に少ないです・・・。

でも、スワンナプーム空港にあるラウンジには、無料で15分のマッサージをしてくれるところもあるので、非常に有難かったです。







特に、スワンナプーム空港の CORALラウンジでのマッサージは、別室でマッサージを施術して頂けて、上半身(肩・首・腕)だけのマッサージでしたが、非常に上手な施術をして頂けて、とても快適でした。

日本の空港のラウンジにもマッサージをしてくれるところも有るようですが、いつも予約で一杯で、なかなか施術をして貰うことが出来なかったので、非常に嬉しく感じました。




< 迫力の映像 >

前述の通り、今回は「タイ航空」のフライトだったのですが、行の便で、普段はなかなか見れない映像を見ることができました。

というのは、垂直尾翼に設置されたカメラでの映像です。





エンターテイメントなどの他に「情報」を見ることが出来たのですが、その中で、上空をフライト中の映像や着陸時の映像も映し出されていていて、思わず見入ってしまいました。

着陸時の映像も、目の前のモニターを撮影した映像のためブレていますが、良かったらご覧下さい。3分程度も短めの映像になっています。

(1:00頃から見て頂けると良いかと思います)





< 子供たちの取り扱いについて >

今回は、子供2人は受験生ながら、2人が行きたいというので旅行に連れて来ましたが、食事の際は我々と一緒に宿泊先の部屋を出ましたが、それ以外は、ほとんど部屋の中でスマホを弄ったり、昼寝をしていました。せっかく旅行に来たんだから、スマホを触るとしてもビーチでスマホを見たりすれば良いのに、ほとんど部屋に居るんです。



何のために旅行に来たのか?

内心、

「部屋でスマホを触らせるために高い費用を掛けて旅行に来たんではないぞ!」

と言いたかったけど、今回は我慢しました。
(無意識で言ってしまっていたかもしれません・・・)



次の旅行でも同じように部屋で過ごしてばかりなら、

「お小遣いをあげるから日本に居てくれ!」

と言おうかと思います。

皆さんのお宅ではどうですか?



< 写真 >

現地での過ごし方もほとんどがいつもと同じなので、適当に撮影した写真だけでもご覧いただけると嬉しいです。

個人的に、夕日は非常に綺麗でした。






































































< 最後 >

最後まで目を通して戴き、有難うございました。
Posted at 2024/08/31 17:25:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年07月28日 イイね!

シートベンチレーション活用方法の改善

シートベンチレーション活用方法の改善「シートベンチレーション」の効きを更に良くするべく、プチ改善しました。







< 悩み >

現在は、最終モデルのCX-8でEXモードのホワイト内装に乗っていますが、ホワイト内装はどうしてもシートが汚れてしまいます。

下の赤枠の辺りが、体に擦れて汚れてきます。



前車のCX--8もその前のアテンザワゴンでもホワイト内装だったのですが、その汚れはいくらこまめに掃除しても汚れは付着し、擦りすぎると表面がボロボロになってくるのが嫌なので、前車のCX-8に乗っていた際に自作したシートカバーを装着しています。

自作の「簡易シートカバー」(アルカンターラ生地)



このシートカバーを現車にも流用しています。

上記のブログにも内容をUPしていますが、せっかく装備されているベンチレーションを効かせることが出来る様に、自作したシートカバーにも「穴」を数千個開けてあります。



しかし、ベンチレーションは、間違いなくあった方が良いのですが、ある意味、この暑い時期には、もっと効果が出て欲しいなと思っている方も多いのではないか?と思います。

何とか、もっと快適にすることが出来ないか? と悩んでいました。



< 思いついたこと >

マツダのシートベンチレーションは、空気を吸うタイプなので、穴を開けていても、シート表皮の穴とシートカバーの表皮の穴の位置が合わないと、空気の吸い込み量が少なくなってしまい、ベンチレーション機能がフルに活用出来ていませんでした。

(改善前のイメージ図)


そこで、

「シート表皮とシートカバー表皮の間に ”空気層” が出来れば、ベンチレーションによる空気の吸い込みもし易くなる筈だし、空気層が出来ると脚や背中が蒸れるのを防ぐことが出来るのでは?」

(改善後のイメージ図)


と思いつきました。

そこで、”空気層” を作るために、100均のSeriaに売っている 

”快適メッシュクッション”を敷いてはどうか?」

と思いました。


(↑これはネットから拝借した画像です)

これは、厚みが10mm近くあります。




< 改善方法 >

シートベンチレーションで空気を吸ってくれる範囲は、だいたい以下の赤枠の範囲だと思います。





この赤枠の範囲だけでもシートの表皮とシートカバーの表皮の間に空気層が作れれば、シートベンチレーションをもっと体感できるのでは?思いました。

そこに、先ほどの、「快適メッシュクッション」を挟み込みます。





① 背もたれ側は、中間あたりなので、事務用品の「つづりひも」を使ってヘッドレストから吊るすことにしました。(これもSeriaに売っています)





「つづりひも」は先が固くなっていて、メッシュクッションに通し易くなっていますので、縛り易いと思います。

「つづりひも」2本でヘッドレストに吊るしました。




② 座面は、特に固定しなくても、カバーで動かないはずなので、赤枠の辺りにおいたまま、カバーを被せました。


(赤枠の位置にメッシュクッションが入っています)




< 装着後の感想 >

吸い込みは、改良前よりも確実に増えているのは体感できますが、これで「シートに冷房が効いているかの様に無茶苦茶快適か?」と言われると、そこまでは有りませんが、吸い込み量が増えているのは間違いなく体感できます。



また、以前は、背中や足の下が蒸れ気味になっていたのが、そうならなくなりました。

この蒸れが防止されるのは、予想以上の効果があり、大満足です。!(^^)!

投資費用が約330円で、これだけ快適性能がUP出来たので、「コスパは最高!」だと、個人的には思っています。(^_-)-☆





< 最後に >

ブログ内の感想は、あくまで暑がりで汗っかきな私の感じた感想であって、他の方だと、感じ方も違うかもそれませんので、まあ、参考程度でお願いします。

私の様に、シートカバーを装着していなくても、純正のまま乗られている方も、空気層が出来ていた方が、蒸れ難くなり、吸い込み量も増えると思いますので、参考にして頂けると嬉しいです。

ただ、そのまま敷くと見た目が良くないので、装着方法にはちょっと工夫は必要だと思いますけどね。(^_-)



最後まで目を通して頂き、有難うございました。














Posted at 2024/07/28 14:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation