
安全装備が
「てんこ盛り」 のアテンザですが、その安全装備の中の
「 BSM (ブラインドスポットモニター) 」 の不具合が発生していたので、Dに1泊2日で車を預けて修理をお願いしました。
< BSMの異常 >
3ヶ月ほど前、 片側3車線の幹線道路を走行中に
「 BSMシステム異常 」 の警告等が連続して点灯したので、MyDで一度診て貰っていたのですが、

(↑これは警告灯の点灯イメージ写真で、写真を加工したものです。)
MyD店長 : 「
左側のBSMで警告等が点いた履歴が残っていますね。
センサー不具合の可能性が高いのですが、もう暫く様子を見て、警告等が
再点灯する様ならセンサーを交換しましょう。」
となっていたのですが、先日また再点灯したので部品交換の依頼をしました。
Dの店長いはく、センサー自体の交換はそれほど手間ではないが、センサーの設定が必要で、その設定には販社にも僅かしかない装置を使うので、その装置のやりくりに時間が掛かるとの事でした。
その設定をする装置は、販社の修理センターに装置が
1台常設されているのと、各店舗に持ち出せる装置の
計2台 しか無い(?)様で、持ち出せる装置は暫く予定が一杯なので、MyDにてBSMセンサーを交換した後に 私の車を積載車で販社の修理センターに持ち込んで設定を行ってくれることになりました。
< 修理状況 >
たまたま他店で使用していたセンサーの調整装置が早く空いたので、修理センターには持ち込まずにMyDで調整を行った様ですが、不具合は左側でしたが、センサーは左右一式で交換してくれたとのことでした。
センサーは↓写真の○印辺りの左右にあるそうで、交換して貰ったセンサーを見せて貰ったら10cm角で厚みが2cm程度の
はんぺん の様な形をしていました。
センサー交換後、約5日間しか走行してませんが、今のところ警告等の再点灯は起きていません。
BSMランプも右側は頻繁に点灯しますが、左側は普通の運転だとあまり点灯しないとも思うのと、左側は注意して見ないと点灯には気が付きませんよね(^_^;)。
< リヤサス(?)の異音 >
今回のBSMの不具合以外にも、
「リヤサス(?)からの異音」 もしていたので診て貰いました。
異音とは、1ケ月ほど前から 大きなうねりの有る路面を通過すると、毎回ではないのですが、リヤの方から
「バキッ」 とか
「カチッ」 と変な音がするんです。
その異音も、大きめの段差では異音はしなけど、うねりのある箇所で音が鳴ることが多いのです。
直ぐに原因が判るとは思いませんでしたが、Dに車を預けるついでに診てもらいました。
Dでサス関係を一式点検して貰いましたが、緩みなどの不具合も無く、診た限りでは異常は見つからなかった様です。
MyD : 「
Dの周辺で、『 ここを走ると異音がする 』 という場所があれば、そこを試走し
ながら音を確認できるので、そういった場所が見つかったら改めて試走して
症状を確認させて欲しい。 」
との言葉を貰ったので、そういった場所が見つかり次第、後日改めて診て貰う事になりました。

(↑先日、ゾロ目を達成しました)
< マツコネの更新 >
私のアテンザは、今年の3/1に納車されて以降、一度もマツコネを更新していなかったので、ついでに更新作業もお願いしました。
ちなみに、
ver.51 → ver.56 になりましたが、違いは判りませんね(^_^;)。
マツコネの更新をお願いするに当たり、
私 : 「
TVキャンセラーキットを装着していますが、外さなくても更新できますか? 」
とDに尋ねると、
MyD : 「
他店で 装着したまま更新作業をしたら マツコネ本体に不具合が発生した
事例があるので、キットは外した上で作業を行います。 」
と言われたので、自分で外してから持ち込みました。(^_^;)
ちなみに、事前にTVキットメーカー(PCP社)にも同様の質問をしたのですが
メーカー : 「 当方ではそれは判りかねます 」
との回答でした。(^_^;)
皆さんがマツコネ更新を依頼した際は、キットを外されましたか?
<最後に>
実は、今回のMyDでのBSMの不具合修理で ちょっとした整備事故が発生してしまいました。(・・;)
その結果が出ましたら、改めて報告させて頂きます。(・_・;)
Posted at 2015/10/10 19:09:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記