• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

警告灯・・・

警告灯・・・最近、きまぐれ?で 警告灯が点灯します。












先日、 「後退時 SCBS AT誤発進抑制制御 作動しません」 という警告灯が点灯しました。




勤務先から自宅へ戻る際に、エンジンを始動してエンジンOFFするまでの間に 3度 車を後退させたのですが、その内の 2回 で警告灯が点灯しました。





実は、12月上旬にも同じ警告灯が点灯し、年末にDでのオイル交換時に調べて貰ったのですが、

 D : 「 特に不具合は見つからないです。
       頻繁に点灯するならば、再度じっくりと点検させますので、
       もう暫く様子見して下さい。


と。


先月も今回も、点灯する状況はかなり似ていて、



 ①勤務先の駐車場から縦列駐車から車を出す為の後退 (警告灯点灯せず


 ②勤務先敷地内で方向転換するための後退 (警告灯点灯


 ③自宅駐車場に駐車する為の後退 (警告灯点灯



と言う状況で、前回の点灯時にエンジン再始動時には点灯しなかったので、③の自宅駐車場では
以下のトライもしてみました。

 A: エンジンOFF前に再度車を前進させ再度後退 (警告灯点灯

 B: エンジンOFF後、エンジン再始動し、車を前進後に再度後退させる (警告灯点灯せず

といった具合です。


念の為、再度MyDに連絡を入れると、

 D:  「 警告灯の解析が可能かどうかは判らないが、
      出きればデータを吸い上げさせて欲しい。
 」

とのことだったので、週末にDで診て貰うと

 D:  「 (前回は判らなかったが)今回は右のリヤにあるセンサーで何らかの異常が
       発生して 一時的にエラーが点灯した模様。現在はこういった症例の報告は
       無い様だが、メーカーとも相談しながら調査してみます。
 」

とのことでした。 





昨年の10月頃は、 「BSMシステム異常」 の警告灯が点灯し、左リヤのセンサーを交換して貰いましたが、今回は右のリヤセンサーが・・・。(・_・;)


(↑これは実際に点灯した警告灯ではなく、合成で作ったイメージです)


安全装備がてんこ盛りのアテンザなので、ボディ内には相当数のセンサーがあり、それらは色んな条件で作動するのでしょうが、どうしてもこういった誤動作?不具合?は出てしまうんですよね・・・(^_^;)。




皆さんは この”警告灯”が点灯した経験ありますか?

Posted at 2016/01/27 22:16:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月17日 イイね!

自宅の中にスズメバチ・・・(・_・;)

自宅の中にスズメバチ・・・(・_・;)今朝、自宅の中に スズメバチ が居るのを妻が発見し、大騒ぎになりました・・・(・_・;)。
(タイトル写真はネット画像です)












週末の早朝は、自宅そばのゴルフ練習場で朝練をしているのですが、練習中に妻からスマホに電話が有りました。



  妻 : 「 家の中にスズメバチが居るの? どうしよう? 」

  私 : 「 スズメバチ? アシナガバチじゃないの? 」

  妻 : 「 あれは間違いなくスズメバチ!  

        洗面所で歯磨きしていたら、背後の洗濯物の上を動くものを 鏡越しに発見し、

        『 クモ? 』 かと思って振り返ったら、 とても大きなスズメバチ

        だったの。

        きっと、昨夜 洗濯物を軒下から取り込んだ時に服に付いていて、それに気づかずに

        洗面所に洗濯物を持って来て、ここまで来たみたい・・・。 

        とりあえず、洗面所の扉を閉めてあるから、大丈夫。 」


(ネット画像です)


我が家は共働きなのですが、昨夜は私の帰宅が早かったので、私が2Fベランダの軒下から洗濯物を取り込んだのですが、その後は洗濯物を洗面所に保管し、洗面所の奥にあるお風呂にも入りましたが、昨夜はそれに気づかずに、今朝になってスズメバチが動き出して、気づいたという次第でした。(・_・;)


  私 : 「 とりあえず、直ぐ帰ります・・・。(・_・;) 」


と、練習場から自宅に直ぐ戻ったものの、スズメバチが洗面所のどこに居るか?も判らず、自分で駆除するか、業者に頼むか・・・(・_・;)。 


アシナガバチなら退治したことは有るが、 アシナガバチ とは違い、スズメバチは 下手すると刺されて死んでしまう可能性があるともいうし・・・、どうすべか暫く悩みました。(-_-;)


(ネット画像のアシナガバチ)





業者に頼むとしても朝8:00頃では殆ど電話も繋がらないし、唯一つながった業者は早くても昼過ぎになると。


出掛ける用事もあったので、仕方なく自分で退治することにしました。(・_・;)




幸い、スズメバチは洗面所の入口扉から見える場所のタオルの上にに居ることが判ったので、

万が一刺されてもケガが少なくて済む様に、


   「軍手
   「保護メガネ
   「ジャンパー
   「帽子
   「ロングハンドル」 


を用意して、

   「ハチアブマグナムジェット



という、バズーカ砲の様に強烈に10m先まで薬剤が飛ぶ殺虫剤を用意して、洗面所に進入しました。 (アシナガバチは庭で良く見るので、用意してありました。)


「 お願いだから、じっとしていてくれ・・・ 」 と願いつつ、勇気を出して スズメバチに 「ハチアブジェット」 を噴射!


意外と、スズメバチは大人しくて直ぐに降参してくれましたが、スプレーの薬剤がスズメバチの居た周辺のタオルや棚・壁・洗濯物に飛び散り、後の掃除は大変でしたが、何とか退治できました。(^_^;)



駆除したスズメバチがこちらです。



体長は45mm程は有るでしょうか、スズメバチは正面から見るととても怖い顔をしているのをご存知ですか?

実際にみるととても迫力があります。(^_^;)



基本的には 「スズメバチは穏やかな性格」 らしいですが、この顔からは想像も出来ませんよね。(^_^;)


(ネット画像です)


我が家では、 ゴキブリ や クモ の退治も私の役目ですが、流石に スズメバチ の駆除は、かなり緊張しました。(・_・;) 

もう二度としたくないです・・・(-_-;)。



朝から、大仕事を終え、非常に疲れた連休初日となりました・・・。(・_・;)


Posted at 2015/10/17 14:37:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月10日 イイね!

「BSMシステム異常」の修理(+α)

「BSMシステム異常」の修理(+α)安全装備が 「てんこ盛り」 のアテンザですが、その安全装備の中の 「 BSM (ブラインドスポットモニター) 」 の不具合が発生していたので、Dに1泊2日で車を預けて修理をお願いしました。










< BSMの異常 >

3ヶ月ほど前、 片側3車線の幹線道路を走行中に 「 BSMシステム異常 」 の警告等が連続して点灯したので、MyDで一度診て貰っていたのですが、


(↑これは警告灯の点灯イメージ写真で、写真を加工したものです。)


  MyD店長 : 「 左側のBSMで警告等が点いた履歴が残っていますね。
            センサー不具合の可能性が高いのですが、もう暫く様子を見て、警告等が
            再点灯する様ならセンサーを交換しましょう。」


となっていたのですが、先日また再点灯したので部品交換の依頼をしました。


Dの店長いはく、センサー自体の交換はそれほど手間ではないが、センサーの設定が必要で、その設定には販社にも僅かしかない装置を使うので、その装置のやりくりに時間が掛かるとの事でした。


その設定をする装置は、販社の修理センターに装置が1台常設されているのと、各店舗に持ち出せる装置の 計2台 しか無い(?)様で、持ち出せる装置は暫く予定が一杯なので、MyDにてBSMセンサーを交換した後に 私の車を積載車で販社の修理センターに持ち込んで設定を行ってくれることになりました。





< 修理状況 >

たまたま他店で使用していたセンサーの調整装置が早く空いたので、修理センターには持ち込まずにMyDで調整を行った様ですが、不具合は左側でしたが、センサーは左右一式で交換してくれたとのことでした。

センサーは↓写真の○印辺りの左右にあるそうで、交換して貰ったセンサーを見せて貰ったら10cm角で厚みが2cm程度の はんぺん の様な形をしていました。



センサー交換後、約5日間しか走行してませんが、今のところ警告等の再点灯は起きていません。

BSMランプも右側は頻繁に点灯しますが、左側は普通の運転だとあまり点灯しないとも思うのと、左側は注意して見ないと点灯には気が付きませんよね(^_^;)。





< リヤサス(?)の異音 >

今回のBSMの不具合以外にも、 「リヤサス(?)からの異音」 もしていたので診て貰いました。


異音とは、1ケ月ほど前から 大きなうねりの有る路面を通過すると、毎回ではないのですが、リヤの方から  「バキッ」  とか  「カチッ」  と変な音がするんです。

その異音も、大きめの段差では異音はしなけど、うねりのある箇所で音が鳴ることが多いのです。
直ぐに原因が判るとは思いませんでしたが、Dに車を預けるついでに診てもらいました。


Dでサス関係を一式点検して貰いましたが、緩みなどの不具合も無く、診た限りでは異常は見つからなかった様です。

   MyD : 「 Dの周辺で、『 ここを走ると異音がする 』 という場所があれば、そこを試走し
          ながら音を確認できるので、そういった場所が見つかったら改めて試走して
          症状を確認させて欲しい。
 」

との言葉を貰ったので、そういった場所が見つかり次第、後日改めて診て貰う事になりました。



(↑先日、ゾロ目を達成しました)





< マツコネの更新 >

私のアテンザは、今年の3/1に納車されて以降、一度もマツコネを更新していなかったので、ついでに更新作業もお願いしました。

ちなみに、ver.51 → ver.56 になりましたが、違いは判りませんね(^_^;)。



マツコネの更新をお願いするに当たり、

   私 : 「 TVキャンセラーキットを装着していますが、外さなくても更新できますか? 」

とDに尋ねると、

   MyD : 「 他店で 装着したまま更新作業をしたら マツコネ本体に不具合が発生した
          事例があるので、キットは外した上で作業を行います。
 」

と言われたので、自分で外してから持ち込みました。(^_^;)

ちなみに、事前にTVキットメーカー(PCP社)にも同様の質問をしたのですが

   メーカー : 「 当方ではそれは判りかねます 」
との回答でした。(^_^;)

皆さんがマツコネ更新を依頼した際は、キットを外されましたか?





<最後に>

実は、今回のMyDでのBSMの不具合修理で ちょっとした整備事故が発生してしまいました。(・・;)

その結果が出ましたら、改めて報告させて頂きます。(・_・;)



Posted at 2015/10/10 19:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月28日 イイね!

AWDの高速での燃費

AWDの高速での燃費先日の週末に、My Car のアテンザワゴンAWD(AT)で 初となる遠出をしまして、その時の燃費を報告させて頂きます。









マツダのクリーンディーゼルは、 「 高速だと カタログ値以上の燃費が出る 」 との口コミもあり、毎日通勤で高速を走行する私としては期待して購入したのですが、AWD だからか 燃費が 思いの外 伸びていません(・_・;)。


アテンザの場合のカタログ燃費は、

   FF(XD)ワゴン(AT)   「19.6km/ℓ」

   AWD(XD)ワゴン(AT)  「18.2km/ℓ」

   ※ カタログ上の FF と AWDの燃費差は 「▲1.4km/ℓ」 の差が有ります。



通勤での走行距離は、片道約27kmで、高速での走行が約20km有ります。
納車後、約半年が経過し、走行距離も 10000kmを超えたのですが、

これまでの平均燃費は 「約14.5km/ℓ」
 (メーター値での概算値)

と、AWDでも街乗りだけの方よりは マシな方だとは思いますが、FFの方と比べるとかなり低く感じます(・・;)。

   「 17~18km/ℓ は行くかも? 」

と期待していただけに、残念な気持ちでした。(・_・;)





   「 高速の走行がもっと多ければどうなるかな? 」


との期待も有り、先日の週末に (愛知から)長野・山梨方面に1泊2日で出掛け、500km以上を走行するので、しっかりとメーター燃費を記録してきました。


出発前の給油時、10140km





 往路後 : 走行距離 約310km高速269km一般道41km)、 メーター燃費16.8km/ℓ




 復路後(計) : 走行距離 約318km高速累計538km一般道累計90km)、メーター累計燃費 18.4km/ℓ 





往路は、上り坂が多い為か、16.8km/ℓ でしたが、復路は下り坂が多い関係で 18.4km/ℓ まで伸びました(^'^)。

あくまで、メーター上の燃費ですが、カタログ値(18.2km/ℓ)を超えました(^O^)。

( 実際の給油時に計算した実燃費では、17.9km/ℓ と、誤差もあまり有りませんでした。)




ちまみに、

 ① 高速では 「MRCC」 を制限速度+10km程度に設定し、ほぼ全線設定して走行
 ② 「DPF」 は作動せず
 ③ エアコンは殆ど「OFF
 ④ 大人2名、子供2名の4名乗車
 ⑤ 荷物は 10kg程度

という感じで、条件的には 良い条件でした(^_^;)。


普段の使用ではこんな燃費は出ませんが、 「AWDでも高速ではカタログ値以上がでる」 ことが判り、嬉しく思いました!



という、低燃費を出した My Car アテンザワゴンですが、実は不具合が有り、今度の週末から1泊2日でMyDに入院します。(・_・;)

その内容と結果については、後日改めて報告させて頂きます。








Posted at 2015/09/29 07:35:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月08日 イイね!

前車の見納め・・・喜び?悲しみ?

前車の見納め・・・喜び?悲しみ?先週納車となったアテンザワゴンAWDですが、前車の レクサスCT の見納めをしてきました・・・。(・_・;)










今回購入したアテンザワゴンAWDは、自宅から2~3km程にあるディーラーで購入したのですが、

日用品の買い物でショッピングセンターに出掛けるとディーラーの前も通るのですが、今日その前を通ると、5歳の息子が


   「 あっ! パパのCTだ! 」

と言うんです。


Uターンして、ディーラーの中古車センターに並ぶ車を見ていると、先週下取りとして引き取られた前車のCTが並んでいました。(@_@;)






納車日に 担当営業から、

 
   「 もう既に数件の引き合いが来てますよ! 」

とは聞いてましたが、早速並んだんだなあ~、と興味本位でいくらで売られているかを見てみようと近づくと、

   「 こちらの 「素敵なお車」 は既に「 売約済み」。 ご契約有難うございました 」



と。(@_@;)



自分がつい1週間前まで乗っていた車が もう 売られていくのは、喜ぶべきか? 悲しむべきか?



複雑な心境・・・です。(・_・;)




「CT」 が大好きだった子供たちが、一週間振りに前車の 「CT」 を見て大声で喜んでいたので、余計に微妙な気持ちになりました・・・。(・_・;)




Posted at 2015/03/08 20:01:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation