• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

ディーラーで聞いた話・・・

ディーラーで聞いた話・・・先日、発注してあった部品の引き取りで、MyDを訪問した際に聞いた話です。








とある方から、mazda3のMTノブの巻き替え依頼やパネルの巻き替え依頼があり、その製作等でバタバタしていたのですが、その巻き替えで使用するパーツを発注してあったので、その引取りで、仕事終わりにMyDに伺いました。






以前にもまして、展示車両が少ないし、店舗の駐車場の展示車・引取車・サービス代車も非常に少ないのが、何となく寂しく感じました。






私 : 

「相変わらず、車の生産が厳しいみたいですが、昨年と比べて 今はどれ位の割合しか納車できていないのですか?」

サービスマネージャー : 

「昨年と比べると、約1/10程度しか納車できていないのではないでしょうか。
新車の生産が大きく遅延しているので、程度の良い中古車が人気で、試乗者や展示車がどんどん中古車に回っていき、店舗の車が少なくなっている状況です。

その影響で、程度の良い中古車だと下取金額も やや高めで推移しています。」

私 : 

「昨年と比べると、納車はどれ位の日数が掛かっているのですか?」

サービスマネージャー : 

「mazda2の例でいうと、最低でも4ケ月掛かる状況で、今注文しても年度末の3月に納車が出来るかどうかが微妙なところでで、最近はほとんど新車の納車が無い状態が続いています。

実は、MC前のCX-5を契約された方で、当初はMC前に納車が間に合う条件で比較的お値引き等が良い条件でご契約を頂いたのですが、半導体の影響が予想外に長引き、状況がさらに悪くなってしまい、MC前に生産が間に合わなくなってしまい、メーカーから 『MC後のモデルに変更して欲しい』と依頼が入り、無償でMC後のモデルに交換して貰った方もみえる状況で、メーカーも混乱している状況の様です。」



私 : 

「新車の納車が減っても、点検やオイル交換はあまり減らないから、サービスの方は相変わらず忙しいんですよね?」

サービスマネージャー : 

「そうですね。これから年度末に向かって、年次点検や車検の方が多くなるので、これからは特に忙しくなってきますね。お客様(私のこと)も1月の納車で、そろそろ年次点検なので、お早めに予約をして頂けると助かります。」


とのことでした。

早速、1/15(土)に丸2年の年次点検の予約を入れました。





ついでに、CX-8の年次改良情報も ちらっと聞いてみました。

私 :

「CX-5が大きく変わりましたが、CX-8も大きく変わるのですか?」

サービスマネージャー : 

「CX-8は、外観の変更は無く、内面の変更だけな様です。ATのシフトUPのプログラムが他車と同様に変わるらしいですよ。」


MC後のカタログが届いているというので、頂いて来ました。






MCや年次改良で変更になる部分が多いと、流用する楽しみも有りますが、ガラっと変わると寂しい部分もあるので、複雑ですよね。



<最後に>

あまりにも忙しくて殺伐とした雰囲気がするディーラーもどうかと思いますが、展示車も 人も少なく ガラガラなディーラーも 寂しいですね。(*_*)



こんな内容で失礼しました。


Posted at 2021/11/27 22:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年08月08日 イイね!

ブレーキ異音の顛末

ブレーキ異音の顛末納車後、まもなく、ブレーキの異音に悩まされ、何度もディーラーにて整備して貰った件を
ブレーキ異音で4度の入院 のブログにUPしましたが、その後の状況(顛末)を簡単に報告させて頂きます。





<異音の発生状況>

10km/時程度で徐行中にブレーキをやや強めに踏むと、

「ギーッ」

とフロント側から異音が鳴るようになり、改善して貰うべく4回 車をディーラーに預けて調整等をして貰いました。

(この異音は、車が冷めている状況では鳴らず、15分程度走行後の温まった状況で鳴ります。たまに鳴るのではなく、毎回必ず鳴ります。)



この異音は、店舗の駐車場へ駐車する際に、車をスイッチバックする際に良く鳴ってしました。(昨年の春~夏頃の話です)

昨年10月頃までの4回目の調整で一度は解消した様に思われたのですが、暫くしたら 再び 鳴り出す様になりました。

そこで、今年の3月頃から再び車をディーラーに預けて、改善して貰う事にしました。

再度、修理に掛かる際に、サービス責任者に問いかけました。

 私:「異音が鳴り続ける私の車は『異常』ではないんですか?

 D:「・・・、『異常』ではありません。

 私:「では、『正常』なんですか?

 D:「・・・、『正常』ではありません・・・。

と、Dは ブレーキが効かないのなら『異常』 だが、 ”異音”だけなら『異常』ではない、と言いたい感じでした。




<これまでのディーラーの作業内容>

ブレーキング時に異音が鳴りますが、異音の発生場所がブレーキではなく、他の場所から鳴っている可能性もあるとのことで、当初は色んな場所の部品を「対策部品」に交換したりしました。



それでも全く直らず、「音の発生源がどこなのか?」 を調べて貰うためだけに、車を預ける事もありました。

その結果、やっぱり フロントブレーキからの異音 だった様です。

これまでの作業内容を簡単に列記します。

ディーラーのサービス責任者から聞いた話しを簡単にまとめてみました。(記憶での記述なので、正確な表現になっていないかもしれません)

①フロントブレーキ周辺の脱着調整
②フロントサスペンション付け根の部品交換
③エンジン固定部の部品交換
④フロントサスペンションの交換
⑤フロントディスクの調整
⑥フロントブレーキパッドの交換
⑦フロントブレーキローター・パット・ディスクの調整(5~6回)

といった感じの作業内容でした。




<経過と顛末>

前述した様に、今年の3月頃から再度ディーラーに預けて修理・調整をして貰いましたが、いつまで経っても直りません。

逆に異音が悪化することもありました。



私も、このままいつまでも修理し続けても時間や手間がムダになるだけので、6月頃には 

『修理は最大でも納車後1.5年の7月までを修理期限とする』

旨をディーラーに伝えると、7月も2回ほどディーラーが修理に着手しましたが、結局 「異音」 は直りませんでした。

延べの 入院回数は15回程度 日数で言うと 延べ70日程度 はディーラーに預けましたが、異音は全く直りませんでした。

途中で、他のCX-8(AWDのD車)はどうかを確認させてもらうために、Dの試乗車等にも乗らせてもらいましたが、Dの車だと 

鳴ったり鳴らなかったり・・・

鳴っても 音が小さい 感じで、私のCX-8とはかなり違った感でした。

これだけの回数の修理をしても、勿論 費用の請求は一度も有りませんでしたが、Dはこの費用をどのように工面しているのでしょうか?

Dのサービス責任者がそのあたりは上手く処理しているとは思いますが、これまでの対応に関しては非常に有難いのですが、結局直らなかったことに関しては、非常に残念 でした。




<修理を終えての率直な気持ち>

後日、私から、この1.5年間の修理の結果を踏まえて、Dのサービス責任者に本音を伝えました。

私:「私のCX-8は 俗にいう ”ハズレ”の車 で、そんな車を掴まされてしまったことを非常に残念に思います。

修理して直して貰えれば良かったが、15回程度(70日程度)も ディーラーに預けても 全く直らないことを非常に残念に思います。もう修理をして頂かなくても結構です。


D:「申し訳有りません・・・。






<最後に>

私のCX-8(AWD SKY-D)のブレーキ異音は、結局 約15回、延べ70日程度 はディーラーに預けて修理を依頼しましたが、全く直らず、これ以上続けても時間と労力の無駄なので、「異音の修理」は もう止めることにしました。

CX-8自体は良い車だと思っているし、それなりに気に入っているのですが、こうした 「異音」不具合を抱えた車 だと思うと、愛着が沸かなくなってくる・・・というか、微妙な気分・・・になりますよね。


私と同様に、ブレーキ異音で悩まれて、無事に解消した方がみえましたら、是非アドバイスをお願いします。


どこをどう直したら異音が解消したかを是非教えて下さい。宜しくお願いします。
Posted at 2021/08/08 16:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年04月30日 イイね!

「こだわりの一品」

「こだわりの一品」 それほど使うわけではないけど、個人的に 「これを持っているだけで満足できるもの、幸せを感じるもの」・・・って、皆さん有りませんか?

(超個人的なネタなので、つまらないと思ったら 直ぐにスルーして下さい)






<私の一品>

個人的に、その 「こだわりの一品」 というのが、以下の「SEIKO TE-2S」ミシンになります。



レザークラフトを始めて、5年ほど経ちますが、一般的な流れにのって、「手縫い」→「ミシン縫い」 と来ましたが、ミシンも「アンティークミシン」→「職業用」→「工業用」という流れになり、その中でも 

レザークラフターにとって

 「伝説のミシン」 

とか 


「幻のミシン」
 

と言われるのが、この 「SEIKO TE-2S」というミシンになります。





<こだわり・・・の理由>

何が良いかというと、先ずはその見た目。

アンティークな形状ですが、おそらく100年以上前からこの形状のミシンが色んなメーカーから出され、今でもこの形状のまま 「SEIKO」というメーカーから継続販売されているミシン形状になります。 

この「TEシリーズ」はカバン職人などがこのミシンを使うことが多いようです。



この「SEIKO TEシリーズ」ミシンは、「TE-6」「TE-6B」という名称で今でも販売が継続されていますが、私のこの「TE-2S」というミシンは、少なくても50年以上も前に生産されたミシンで、「上下送り」の「半回転釜」という特徴があり、糸の締まりが良くて縫い目が綺麗で 特殊な送り機構が付いているので、ミシンを使うレザークラフターなら 知らない人は居ない と思われるミシンなのです。



もう、かなり昔に製造中止となり、「押さえ」などの消耗品も製造中止になっているので、仮にこのミシンを入手しても維持していくのが大変なミシンでもあります。



<整備・調整>

そんなミシンを昨年末に、比較的使用歴が少なそうで、程度も良さそうなものを ヤフオクで見つけて、入手し、約4ケ月ほど掛けて、整備・調整して、専用のミシン脚を購入し、ケヤキの一枚板を載せて、その上にミシンやモーターをセッティングし、 何とか使える(縫える)ようになったミシンです。



製造中止の消耗品も、気長に探せば ちょこちょこ出てくるので、ネットで集めたり、海外から同等の部品を輸入したり・・・と、苦労はしながら何とか 入手し続けています。



<しかし・・・>

「調整・整備をした」といっても、はっきりいって あまり使いません。

使えるようになったけど、使っていません。

やはり実際に作品作りで使うのは 使い慣れた他のミシンを使ってしまいます。

でも、時間が有った週末などに、単に「試し縫い」などをしたり、「空縫い」をしながらこのミシンを使って、遊んでいるのが 何ともいえず楽しくて、幸せを感じるんです。

単なる「ミシン好き」なのかもしれませんね?(^_-)



今の私には、この「TE-2S」ミシンが「こだわりの一品」になるのですが、きっと この私の気持ちは 他人には全く理解出来ないだろうとは思いますが、

「超~自己満足できる一品」

です!


超個人的な話題で失礼しました・・・。
Posted at 2021/04/30 12:54:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年08月06日 イイね!

「県外移動の自粛」と「弄り」・・・

「県外移動の自粛」と「弄り」・・・新型コロナの第2波が全国的に大きな影響を与えていますが、その影響で我が家も 2度目の「県外移動自粛」を決断する事になりました。






<県外移動・渡航自粛>

旅行が好きな我が家は、旅行のために仕事を頑張っている面もあるのですが、今年の旅行も1年程前から色々計画して準備してきました。

当初は、3月末に「沖縄旅行」、8月には「(タイ)プーケット」を予定しておりましたが、3月の「沖縄旅行」はコロナの第1波の影響による「県外移動自粛」の流れに沿って、旅行を中止しました。



その時点で、8月の「(タイ)プーケット」も厳しいだろうと予測し、8月の行き先を海外から国内の「沖縄」に変更し、「国内ならまず大丈夫だろう」と思っていたのですが、今の第2波の影響で、地元愛知や訪問予定地の沖縄も大変な事態になってしまい、愛知も沖縄も独自の緊急事態宣言が発令される様でもあるので、非常に残念ながら、再び旅行をキャンセルすることにしました。



このお盆休みは、真夏の沖縄でのんびり過ごしながら、またまた「沖縄そば巡り」を楽しむ予定でしたが、またお預けとなってしまいました。







<幸いにも>

3月も今回のお盆も、幸いに、キャンセル料等が発生せずに済んだのは不幸中の幸いでしたが、「Go To Travel」を活用してこの時期に旅行を計画しつつも、キャンセルせざるをえなかった・・・という方も多いのではないでしょうか・・・。
我慢が必要ですね・・・。



<海外旅行>

海外へは、ビジネスでの渡航が解禁された地域でも、入出国時に2週間の隔離が実施されたりする事がある様で、とても観光で行ける様な状況にはないとは思いますが、この状況はいつまで続いてしまうのでしょうか・・・。
もしかすると、今後数年間は海外旅行は出来なくなり、海外旅行は過去の話となってしまうのか? と思うと、非常に残念で悲しい気分になります。
ワクチンが出来れば世界中のコロナ危機は解消されると期待したいのですが・・・。

(実は、年末にも「(タイ)プーケット」を予約しているですが、今の状況から想像すると、年末もどうなるか非常に怪しい雰囲気ですよね・・・。)



<ストレス発散>

楽しみにしていた旅行が中止になり、このストレスをどうやって発散するべきか・・・と考えましたが、やはり「(自作)弄り」しかない!
と思い、休みの時間を利用して、進行中の「大物の弄り」を完成させたいと思っています。







 またバカな弄りに必死に奮闘していますが、完成したらUPする予定なので、良かったらまた覗いて頂けると嬉しいです。
Posted at 2020/08/06 05:31:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年03月01日 イイね!

1ケ月点検でDに相談したこと(Rカメ画像の白色化)

1ケ月点検でDに相談したこと(Rカメ画像の白色化)先週、1ケ月点検を受けてきたのですが、納車以降ずっと気になっていることがあったので、Dで相談してきました。








相談したのは、Rカメラ画像の白色化です。

昼間の画像は特に問題は無いのですが、夜間の画像が白色化してしまい、後方が良く見えないんです。

↓自宅駐車場の画像ですが、駐車スペースの境にブロックがあります。


↓昼間のRカメラの画像



↓夜間のRカメラの画像



もしかしたら、ライセンスランプの明かりが映りこんでいるのかな?と思い、ラインセンスランプを点灯させずに画像を確認してみましたが、やはり白色化しています。

↓ライセンスランプ消灯時の画像



これは、2020年モデルのRカメラの問題なのでしょうか?

それとも年式に関係なく発生しているのでしょうか? 

一度Dに相談し、この様な事例の有無について調べて貰える様に依頼しました。

何か判れば連絡を貰えることになりました。

みなさんのCX-8は如何ですか?

Posted at 2020/03/01 22:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation