
年末の12月23日に18ケ月点検を受けたのですが、その際に ショックな異常が発見されました(汗)。
MyCTは、(VくるくるVさんやライ☆さんが装着されたのと同じ(?)) ユ○ーズのバラスト一体型のHIDフォグを装着したのですが、色は黄色味が無くて白い6000Kにしました。
このフォグ自体は色や明るさがとても気にっていたのですがたのですが、MyCTは最初の年次改良の前の車なので、LEDポジショニングランプがやや黄色っぽくて、このフォグと色が合わないことに気付いた以降は、たまにしか点灯させていませんでした。
「何とかLEDポジショニングランプを白くしたい」と思い、ヘッドライトを年次改良後の物に交換しようかと検討した事も有りましたが、部品代だけで¥15万もすることが判り諦めていましたが、それでも何とか白く出来ないかと、表面に薄青色の透明なシートを貼ったりと実験もしましたが、こうすると夜は白っぽく見えるものの、昼間に青いシートが不自然に目立つので断念していました。
その後、テールランプの6灯化をお願いしたLEDMATICSさんに 「ポジショニングランプのLEDを白いLEDに交換できませんか?」 と相談すると、 「できますよ!」 と良い返事を貰いましたが、今は6灯化が終わったばかりで予算が厳しくてできません。
また、Dのサービスの方からも
「ヘッドランプはあまり触らない方(弄らない方)が良いですよ・・・。
それに脱着すると必ず光軸を調整しないといけないし、特にこの寒い時期は脱着時に
部品が割れ易いので出来るだけ避けた方がいいです」
と言われています(・_・;)。
12月の中旬になり、ふと 久しぶりにフォグを点灯させてみようかな?とスイッチを入れるが、点灯し
ません。
ずっと使ってなかったけど、電気的なトラブルでも発生しているのかな?
と思いつつ、念のためにヒューズを確認すると 結構派手に切れていました(・_・;)。
そこでヒューズを新品に交換しますが、それでも点灯しませ(-_-;)。
たまたま、18ケ月点検の直前でもあったので、その際に原因を調べて貰うことにしました。
すると、点検してくれたサービスの方が、
「右側の後付けのフォグが錆ていてショートしていましたよ!」
「左は異常なかったので、左だけ点灯するようにはしておきましたが・・・」
と(・_・;)。
装着してから約14ケ月で、この1年ほどは殆ど使用していなかったのに・・・。
(このショートが原因でヒューズを交換しても点灯しなかったようです。自分で交換したヒューズも良く見ると、これも切れていまし((・_・;)。)
左だけは点灯するとはいっても、片方だけでは恥ずかくて、使えません。
私が買ったHIDフォグは片方だけでも購入できる筈でしたが、以前のVくるくるVさんのブログに、「同じ色(5000K?)を選ばれたVくるくるVさんのフォグとライ☆さんのフォグの色が微妙に違う・・・」と書かれていたことを思い出し、片方を買い足すのも止めました。
ふと「純正のバルブに戻せば、やや黄色っぽいMyCTのLEDポジショニングランプとフォグの色目が合うのでは?」と思い、とりあえず純正バルブに戻してみました。
すると、(地味になってしまった気がしないでも有りませんが)、やや黄色っぽいランプ同士で、とても自然な色合いであることに気付きました!(^^)!
純正に戻してみると、これまでの 「LEDポジショニングランプとHIDフォグとの色の差の葛藤」 は何だったんだろう?と思うと、笑えてきました(汗)。
たまたまHIDフォグが壊れて、追加費用¥0(純正戻し)で、色の差の問題は一応解決しましたが、正直言って ずっとこのまま黄色っぽいのも 出来れば避けたいので、お値打ちで良いパーツが見つかったら、またフォグを換えるかも?しれません。(^_‐)
ちなみに、今回の1年点検では、通常のオイル交換やタイヤローテーション以外に、

①「リモコンキーの電池交換」
→ 特に不具合を感じてはいませんでしたが、電池が減っていたから・・・と
交換してくれました
②「助手席足元のカバーの調整」
→ 何度も外しているうちに、フックの先にある金具が外れやすくなり、運転中に
振動で外れることがあったので見て貰ったのですが、とりあえず金具を形状を
修正して再度装着しましたが、次回Dの訪問時にカバーを交換して貰えることに
なりました。
③「ルームミラーのビビリ音対策」
→ 有れた荒れた陸橋を通るとビビリ音がするので見て貰いました。
暫定的に増し締めをして、様子を見ることになりました。
④「NV対策カスタマイズ」

→VくるくるVさんに教えて頂いた「NV対策カスタマイズ」も行いました。
実は、「NV」って何のことかな?と思いつつ意味も判らず、教えて頂いた通りに
Dに伝えたら作業して貰えたのですが、点検後にその意味を確認すると、
「ノイズ&バイブレーション」の事だったんですね(^_^;)。
どれだけの効果があるのかは判りませんが、「きっと効果がある(はず)!」と
信じる事が大切ですね。
Posted at 2013/01/13 09:45:57 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記