• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

MyD との 決別? 継続?

MyD との 決別? 継続?CTの契約以降、MyDでは SCやサービス、サービス責任者、GM等 から "不誠実"な対応を受けたり、信じられない整備事故や隠蔽事件が発生したりと、トラブルが絶えなかったのですが、3月の初旬に またも ”不誠実”な対応を受け、怒ってしまいました。(ー_ー)!!



( タイトル通り、ちょっと"重い"内容のテーマとなりますので、ご了承願います。)

(私の生意気な発言も出てきますので、その点はお許しください。)








※本文中の写真は、ブログの内容とはまったく関係ありません。

(文字ばかりでは疲れるので、息抜きに・・・と入れたものです。)



   ※過去のMyDでの 主な トラブルをUPしたブログ

    ・ MyDに「喝ーッ!」

    ・ MyDで発生した「整備事故とその隠蔽」事件(@_@;)





< 今回の"怒り”の発端 >

今回の "不誠実な対応” とは、こちらの希望した時間帯に連絡を貰う約束をしたのですが 忘れられた・・・というものです。

「 たったそんなこと? 」と思った方もみえるかもしれませんが、「連絡」 ってとても重要だと思うし、基本中の基本だと思いませんか?

それに、今回が初めてなら そんなに怒ることでもないとは思いますが、MyDでは これまでに 何度か同様の事が起きているんです。








< 今回のトラブルの経緯 >

私は仕事柄、昼間に自由に電話をしたり受けたりは出来ないので、基本的な連絡や依頼事はメールでDとやり取りしているのですが、メールではなく 直接 話をしたい場合には、 「昼休み時間帯か夕方に電話を欲しい」 と依頼しているのですが、今回も同様に依頼して、相手からも 「昼休みの○時に電話します」 と返事が来たのですが、連絡を貰えませんでした。(・_・;)

こういった連絡に関するトラブルは、毎回人は違いますが、これで4~5回目です。
これだけ頻繁にあると、「お客との約束を守る」 という意識が非常に薄いDの体質だと思いますよね?
まして、今回の相手は、 「 レクサス創業時の ”おもてなしの教育” をしっかり受けてきているので、私(GM)も信頼しているサービスです! 」 とGMが太鼓判を押していたサービスの実務責任者だったのですが、それでも連絡を忘れたんです。

実際には、 「 急用が入って電話できなくなった 」 とのことでしたが、急用が入って電話できなくなったなら、レク嬢や他の人に 「 急用が出来たので改めて電話します 」 と伝言して貰えれば済むことですよね? そういった連絡さえ有れば頭にも来ないし、トラブルにもならないのですが、そういったことが一切されないDの体質がある様なんです。 









< GMへの怒り >

度重なる "不誠実な対応" に対して、GMに苦情を入れました。

   私  :  「 『 前回の整備事故と隠蔽事件以降、 ”おもてなし” なんてしてくれなくて
           いいから、お願いしたことだけは ちゃんとやって欲しい 』 と何度も依頼し
           てきたのに、どうしてこのDは連絡すら ちゃんと出来ないんですか? 
           GMが "太鼓判" を押していた人でもこれですよ! このDでは客への連絡
           は忘れても良いという習慣が有るんですか?(ー_ー)!! 」

と GMに ”怒り” をぶつけますが、(GMが一番信頼していたサービス実務責任者で起きたトラブルが余程ショックだったのか)、GMはずっと黙ったまま・・・。

出てきた言葉が 

  GM  :  「 もう・・・、私も・・・、 どうしていいか判りません・・・」

と サジを投げてしまい、その投げやりな態度が余計に頭に来たので、直ぐに電話を切りましたが、それから数日待ってもお詫びの一言も無く、GMの無責任な発言や放置という対応に 更に怒りを覚えたので、MyDの経営母体に苦情を入れてやりました。







< 心の動き(後悔) >

CTの契約以降 ずっとトラブル続きのMyDですが、昨年の整備事故に遭った時は、

   「 どうして このDで車を購入してしまったのか・・・? 」

と、このDを選んだことを本当に後悔しましたが、今回のトラブルでは、MyCTを見る度に 

   「 どうしてレクサス(CT)を買ってしまったのか・・・? 」

と、レクサス車を買ったこと自体も後悔する様になってしまいました・・・。(・_・;)



これだけ嫌な思いをすると、 「 もう 他の車に乗り換えるか? 他のDに変わるか? 」 を真剣に考え始めました。

とはいっても、先ずは 別のDに移ることを考える のが妥当ですよね。

この時点で、 「もう、こんなDは懲り懲り! 今度こそ 絶対に 他のDに変わろう!」 と決心し、(地元愛知県で非常に評判が良い)レクサス星ヶ丘で購入した友人に 「Dを移りたいから紹介して欲しい」と根回しをしました。








< MyD経営母体の判断 >

MyDの経営母体に苦情を入れた後、GMは経営母体の多数の上司から かなり激しく叱責された様で、 直ぐに GMから謝罪の電話は来たのですが、、死にそうな声で謝罪の言葉を並べていました。

  GM : 「 先日のお叱りを受けたお電話以降、どの様にお電話していいのか判らずに 
        謝罪も出来ずにいましたが、経営母体から叱責を受けて、電話をする"きっかけ"
        が出来ました・・・」

と、呆れた言葉も・・・。

今回の一件だけでなくて これまでの(整備事故と隠蔽事件等の)トラブル経緯も有ったのと、ちょうど春の人事異動の時期であったことも重なったためか、GMは 3/20付の辞令で 4/1~系列の"トヨタ店"に異動になりました。

「自業自得だ!」 と思う半面、「やり過ぎたかな?」 とも思いました。(・_・;)



昨年の整備事故と隠蔽事件時もそうでしたが、今回も明らかにGMの初動が遅くて、こちらの怒りを余計に助長させていたのですが、経営母体の今回の判断は、”正しい判断” だと思いました。

MyDは (建物だけは立派なのですが) 何かと評判が悪く、その原因は担当者にもありますが、やはりその状況を改善できなかったGMに一番の責任があったと思いますからね。

その後、

  GM  :  「 私はトヨタ店へ移動となりますが、お許しを頂けるならば、何とか最後まで
          MyDでお車を診させて下さい。 」

と懇願されましたが、とても簡単に 「判りました」 と言える気持ちにはなれず、保留にしたまま、悶々とした日々が暫く続きました。








< 妻からの重い一言 >

ある日、妻に (GMの不誠実な言動に対して経営母体に苦情を入れつつ、GMが上司から かなりの叱責を受けたことを説明しつつ) 

  私 :  「 もう、Dを 星ヶ丘Dに 変わろうと思うんだけど・・・ 」

と相談をすると、 

  妻 :  「 貴方は他人の人生を壊す気?  わざわざ 更に遠いD(星ヶ丘D)に変わら
        なくても、 『いい意味』 で、今の有利な立場を利用して今のDと付き合えばいい
        んじゃない!」 

と言われ、事実上 反対されてしまいました。








< MyDでの会談① >

MyDと ”決別” するか ”継続” するかどうかは別として、とりあえず、今のGMが居る3月のうちに(今のDとの関係が有るうちに)、例の ”シワシワ” のステアリングは再度交換して貰っておかないと・・・と思い、事前に替わりのステアリングの手配を依頼しつつ、3/23(日)の週末にDを訪れて交換して貰い、ついでにGMやサービスの幹部3名の計4名と会談をしてきました。

  関連ブログ : 「ステアリングの「シワ」による再交換」



たまたまお客が少なかったのか、CTでDに着くと、レク嬢や、サービス、SCら 20名以上は居たであろうスタッフらに お出迎えされてしまい、全員から一斉にお辞儀され、納車式の時以上の大勢からの挨拶に かなり緊張してしまいました。(^_^;)

きっと、「やかましい客(私)が来るから、粗相の無い様に・・・」 とGMから言われて、手隙きの人 全員が待ち構えていたのかも知れませんね。

その中からGMがさっと近づいてきて、GM自ら 「 本日はご来場有難うございます 」 と直々にお出迎えまでされてしまいました。



ステアリング交換の待ち時間に、GMとサービス課長・サービス実務責任者(2名)の計5名で、会談をしました。


MyDでは、サービス部門のTOPであるサービス課長が ”一番の問題” でして、とにかく無責任で、トラブルは見てみぬ振りをして逃げて、トラブルの対処は全てGM任せ。

だから部下は誰もこの課長を信頼していないし、トラブルも一切報告しないし、課長はきれいごとを並べるだけで何もしないから、名ばかりの課長で、やっていることは担当者以下なんです。

その課長に、部下の居る前で 日頃の鬱憤をぶつけてやりました! (ー_ー)!!

  私 :  「 (GMはお許しを頂けるならば、何とか最後までMyDで・・・と言われているが)、
        貴方はこれまでのサービス関連のトラブルや事故をどう思っているんですか? 

        いつまで トラブルを見てみぬ振りをして 逃げ回る気なんですか? 

        「課長」 なんて名ばかりで 何もそれらしいことをしていないじゃないですか! 

         このDで特に評判が悪いのは ”サービス” ですが、その一番の原因は、
         貴方だと思います! 

         貴方が まともにならないと、このDのサービスは絶対に良くなりません!

         こんな状態のままのDには、もう二度と車を診て貰いたくありません! 」

と怒りをぶつけると、私のサービス課長への指摘が非常に ”的” を得ていた様で、サービス課長の部下達2名は下を向きながらも 「良くぞ言ってくれた!」 という嬉しそうな顔(?)をしていました。


後日、サービス課長から、

  サービス課長 :  「4月からはサービスを増員して管理体制を強化するのと、これまで
               トラブルの処理は全てGMに甘えて任せてばかりいましたが、今後は
               私が先頭になってトラブルが起きない様にしっかり管理すると共に、
               トラブルが起きても人に任せず、自分から率先して対応に当たります」 

と電話が入り、 「どうせ出来っこないけど、意気込みだけは認めよう」 と思い、Dとは継続することも視野に入れることにしました。








<新GMとの挨拶>

4月に入ると、MyDから 

   MyDのサービス課長 : 「 新しいGMを紹介させて頂きたいのですが、ご都合が良い日に
                    ご来店頂けませんでしょうか?」

と連絡が入り、「新GMが どの様に このDを立て直すつもりなのか?を聞かせて欲しい」 と事前に依頼しつつ、4/12(土)に MyDを訪れて、新・旧GM・サービス課長 ら3名と挨拶してきました。

※新GMは長年トヨタ店で店長を経験されたベテランだが、レクサスは未経験

   新GM : 「 旧GMから、これまでの経緯を聞いておりまして、大変なご心労をお掛けして
           申し訳ありませんでした。

           私はレクサス店舗は初めてで、右も左も判らず 手探り状態ですが・・・、
          (中略) 
           きっとトラブルは起きると思いますが、トラブルが起きても誠意を持って
           対処すれば、きっとお客様も判って頂けると思います。・・・・・・」

と、ありきたりの、どうでも良い挨拶が続いたので、

   私 : 「 私は そんなありきたりの挨拶を聞く為に わざわざ30km以上も離れたこのDに
        来たのではありません。(-_-;)
 
        このDとの関係を継続するか、決別するか、を判断するために来たのであり、
        私がこれまでに受けてきたトラブルに対して 新GMが今後はどの様に対応して、
        どうやって同じトラブルが起きない様に取り組んでいくのかを聞くために来ましたし、
        事前にその旨を伝えておいた筈です。

        旧GMでは改善されなかった点を 新GMが どの様に改善して貰えるのか?を
        聞きたいんです。

        それに、先程 『きっとトラブルは起ると思いますが・・・』と仰っていましたが、
        新GMも ”トラブルは対処さえ しっかりすれば良い” と思っていて、
        ”発生しない様にはしなくて良い” と思っているのですか?
 
        今回のトラブルも 私だけで同じことが4~5回も発生しているんですよ! 
        再発しない様にしようとは思わないんですか? 」


        旧GMから 様々なトラブルや課題についても聞かれていると思いますが、
        このDは 新GMが想像している以上に体質が酷く 世間からの 評判も悪い
        ので、新GMが相当の覚悟を持って立て直しに取り組んで頂かないと、所帯
        が大きなDだけに 簡単には良くならないし、評判は良くならないと思います。

         
        今は、"レクサス○○(MyD)"という名前を出すと、 「 あのDは 評判悪いよね~ 」
        と言われます。

        MyDに対して、自分が悪口を言うならまだしも、他人からMyDの悪口を言われる
        私たちの悔しい気持ちが判りますか? 
        
        いい評判が聞こえてくる様に・・・とまでは言いませんが、せめて
         「 あのDは以前は評判悪かったけど、最近良くなってきたらしいね 」
         と言われる様になって欲しいと思っているので、建て直しを任された新GMとして、
         しっかりとお願いしたいんです。

        だから どの様に取り組んで貰えるかを聞きたくて、わざわざ今日Dへ来たんです! 

        もっと、しっかりと このDの現状を把握して、アクションを起こして下さい!」


と伝えました。

すると、予想外の私からの追求に対して、困り果てた表情をしながら、

   新GM : 「私が、このDの実態をまだ良く理解できていないこともあり、この場で
          お客様が納得される様な回答をすることが出来ませんので、日を改めて
          連絡させて下さい・・・。」

と。


後日、新GMから電話が有り

 新GM : 「先日は 大変 失礼しました。
        あの後、サービスの責任者と 改めてこれまでの経緯を詳細に確認しましたが、
        お客様(私)が仰ることは ”ごもっとも” であると痛感しました。

        これまで、このDでは ”組織” が ”組織” としてまったく機能していなかった
        ことが、一番の問題であり、それが故に同じことが何度も発生していたと思い
        ました。

これからは、発生後の処置だけでなく、発生を未然に防止すべく、作業ルール
        がしっかり守られているか? 組織が組織として機能しているか? をしっかり
        チェックしていきます。

先日は、旧GMやサービス課長も同席していたので言えませんでしたが、
        実はこのDへの異動を命じられた際に、 『管理体制をしっかり立て直して
        来る様に!」』 と上司からも言われておりますし、以前のトヨタDに居ても
        このレクDの苦情を度々聞いておりました。 

私なりに、何とかお客様から信頼されるDとなれる様に最善を尽くしますので、
        どうか今後とも当Dを宜しくお願いします。 」 と。


    私 : 「 やっと、現状を ある程度 理解して貰えたようですね。
          このDの苦情で一番多いのはサービスですが、SCやL嬢に対しても
          苦情はありますので、そちらもしっかりとお願いします。 」 

と、伝え電話を切りました。








< 結論 >

とりあえず新GMには MyDのユーザーから見た現状を伝えることが出来たし、ある程度MyDの状況を理解して貰えた様なのでスッキリしました。

期待をし過ぎてはいけませんが、少し期待してみたいと思います。


「どこのDでお世話になるか?」 を考えるのも、何だか面倒臭くなってきたのと、妻からも ”Dの乗り換え” を反対されたこともあり、 ”いい意味で今の優位な立場を利用しつつ”、このまま今のMyDで行くことにしました。

MyDのみん友さんや、他のみん友さんらにも ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

今回の件も、終始 同じDのみん友さんと、相談しながら話を進めたのですが、自分だけだったら短気を起こして とっくに他のDに変わっていたと思うので、やはり こういった車を通じたみんカラでのお付き合いは 本当にイイですね!



また、こんな重い内容のブログを最後まで目を通して頂きまして、有難うございました。m(_ _)m







Posted at 2014/04/18 20:00:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月11日 イイね!

『 NX 』の公式画像が 遂に公開!

『 NX 』の公式画像が 遂に公開!遂に、 8月発売予定の 「NX」 の公式画像が公開されました!(^^)!








話は、昨年の秋頃の話になりますが、海外や 東京モーターショーで、「LF-NX」 というコンパクトSUVの下記のショーモデルを見て、次期愛車候補?として、とても興味を持っていましたが、














その後、市販モデル?という画像が一部で紹介され、

(↓1月のトロイトモーターショーでちらっと公開された画像)


(↓@しょうさんのブログからお借りした、イギリスで発表された?市販モデルの画像)




これでは、ショーモデルとは違い過ぎるでしょ!(-.-)



と思いつつ、先日の 九州トヨタの宮田工場見学で、モータープールに カモフラージュされた NXの市販版を発見し、どんどん期待が膨らみ、





先日、ちらっとNXの市販モデルのティザー画像がメーカーから公開されましたが、





本日の昼休みにスマホで 北京モーターショーで発表されるという NX の市販版の画像がそろそろ出てこないかな?と探し始めていたのですが、フランスの雑誌のリーク画像が出てきたのを知り、ちょっと興奮していたのですが、











 リーク画像のリンク: http://www.j-sd.net/lexus-nx-2/





帰宅後に、ネットを徘徊してたら、公式画像が発表されているのを発見しました!(^^)!
















  公式HP: http://www.lexus-int.com/jp/models/NX/






ショーモデルほどのインパクトもなく、寂しいデザインの気がしますが、





下記の写真からイメージしていた市販モデルよりは かなりまともかな? と個人的には思いました。








といっても、細かな点で イマイチ・・・とも思う箇所もありますが、まあ直ぐに買い換えれる訳ではないですし、モデリスタやTRDなどから純正エアロが発売されれば、かなりショーモデルに雰囲気が近くなるかも?と期待しつつ、発売を楽しみに待ちたいと思います。




それを考えると、


「CT」が発売された2011年の前年の10月に下記のプロトタイプ画像を見て、



一目ぼれして 今の 「CT」 のイエローFスポ(純正エアロ装着)を購入しましたが、このCTを見た時は 特にイマイチと思う箇所も無かったのですが、そう思うと、「CT」ってやっぱりいいデザインですよね~(^'^)







Posted at 2014/04/11 22:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月03日 イイね!

珍しい 「CT」 に遭遇!!

珍しい 「CT」 に遭遇!!九州トヨタの宮田工場の見学するついでに、大分で観光した件は、  トヨタ九州「宮田工場」の見学旅行 のブログにアップしましたが、その旅行中に 珍しい 「CT」 に遭遇しました。










旅行初日の夜、ふとラーメンが食べたくなり、一人で海沿いのホテルを出て 別府駅前の歓楽街を一人で散歩していました。

別府駅東側には古い街並みの歓楽街が有りまして、色んな意味で 典型的な(古い)歓楽街 なのですが、チェーン店ではなく 小じんまりしたラーメン店に入ってみたくて、どの店に入ろうかと 狭い裏通りを きょろきょろしながら歩いていると、突然 前方から 白いCTが近づいてきました。


ふとナンバーの色が違うのが目に入り、良く見ると 「緑ナンバー」 なんです。

   「 もしかしてタクシー? 」

とルーフを見ると、黄色の個人タクシーの看板が見え、

   「 CT のタクシーなんてあるんだ・・・ 」

とビックリしつつ、

   「 写真撮らなきゃ! 」

と慌てて 近づきながらスマホで写真を撮りますが、タクシーは走り去っていき、何とか撮った写真がこの2枚です。






一枚はピンボケ?ブレブレ?ですが、間違いなく、緑ナンバーの個人タクシーなのは判って頂けますか?


プリウスのタクシーは見かけますが、プリウスよりホイールベースが短い「CT」をタクシーとして使うのは、

   「 お客を乗せる車としては 後部座席の足元は狭くないのかな?」

とか、

   「 トランクは狭いけど、荷物が多い時はどうするのかな? 」

と余計な心配をしてしまいますが、思いもよらぬ 意外な「CT」を発見して、とても嬉しかったです。



もしかしたら、こうしたCTのタクシーも 全国を捜せば意外と走っているのかもしれませんね?(^'^)








話はラーメンに戻りますが、ネットの口コミで調べたお店で、古き昭和の香りが漂う 田舎の食堂の様なお店で、一部のラーメンマニアの間では有名?という、チャンボンが名物の 「玉八」 というお店に入りました。





道幅2m程度の細い路地にある店で、探すのも大変でした。



注文したのは 勿論 「チャンポン」(\700)。



チャンポンでは 非常に珍しい細麺で、塩スープながらも「どろっ」とした濃厚なスープで、味はまあまあでした。



具のイカがとても柔らかくて印象的でした。


念の為・・・、歓楽街ではラーメンとアイスを食しただけで、他には寄り道せず 真っ直ぐ宿泊していたホテルに戻ったことを記しておきます。



Posted at 2014/04/03 22:18:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月02日 イイね!

「大スクープ写真」 ? 「NX」市販モデル?かも

「大スクープ写真」 ? 「NX」市販モデル?かも九州トヨタ宮田工場へ製造ラインを見学しに行った件は、前回の トヨタ九州「宮田工場」の見学旅行 のブログにアップしましたが、そこで もしかしたら 「大スクープ?」的な 車を見てしまいました。








工場見学前に、PR館の2Fで工場や生産についての説明を受けたり、おもてなしを受けた件は前回の  トヨタ九州「宮田工場」の見学旅行 のブログにもアップしましたが、その会議室の窓から 出荷待ちの完成車やテスト走行をする車、積載車に積み込む風景などが見れたのですが、良く見ると、奥の端の方に、黄色い「ポルシェ」っぽい車と、見慣れぬ形状の車で 白くカモフラージュされた車が遠くに見えるんです。









何故、黄色い「ポルシェ?」も不思議でしたが、白くカモフラージュされた車は、もしかして、「未発表車」?と思い、持参したデジイチで望遠にして(135mm)で撮影しますが、遠いので小さくしか写らず イマイチ良く見えません。

とりあえず撮影した写真をカメラのモニターでズームUPしてみると、



コンパクト4駆っぽい外観で、もしかして 8月に発売されるという「コンパクトSUV」のレクサス「LF-NX」(市販名:「NX」)では? と思い、スマホに保存していた「市販モデル?」と言われている画像と比べて見ると、白くカモフラージュされていますが、グリルやヘッドランプ、フォグなどのディテールが似ています。




この8月に発売が予定されている「NX」は、ここ宮田工場で生産されることは新聞で2年くらい前に発表されているので、生産ラインの準備などで、実車が有ったとしても不思議では有りませんよね。

もしかしたら、第一工場で行われている工事は この「NX」の生産開始に向けた工事をしていることもあって 見学できない日が多いのかも?(考えすぎかな?(^_‐))




この「NX」は私が次期愛車候補にしている(していた?)車で、昨年11月の東京モーターショーまでは かなりガンダムチックながらも好きなデザインでしたが、


(東京モーターショーを偵察したブログ: 次期愛車の偵察・・・ )













その後今年の1月のデトロイトモーターショーでは、「市販モデル」タイプが ちらっと 映像で公開され、今月下旬の北京モーターショーではその市販モデルの実車が公開される模様で、とても楽しみしているのですが、白くカモフラージュされていた車はその「NX」の市販モデルの中の一台の可能性がありそうなんです。




ネットの写真と 工場で見た写真を対比し易い様に、似たアングルに変換して再度比べてみます。

(↓@しょうさんのブログから拝借させて頂いたのですが、イギリスで発表された写真とのこと)


(↓米トヨタCEOによるカンファレンスでちらっと映像で公開された際の写真)


(↓宮田工場で見た カモフラージュされた車)



やっぱり、似てますよね?


(追記: UPしてから気付きましたが、奥にも同じ車が並んでいる様に見えるので、
     2台ともLF-NXかも? エンジンが2種類出るはずなので、一台は2.5ℓHVで、
     もう一台は2.0ℓターボ?)



東京モーターショーまでの奇抜ながらも個人的に好きなデザインの「ショーモデル」から、「市販モデル」では奇抜さが大きく後退して、平凡で面白みの無いデザインになってしまっている気もしますが、エアロなどで被うと東京モーターショーモデルの様にもなる可能性があるので、未だに諦めずに少し期待しています。


まあ、買えるかどうかは別ですけどね(^_‐)。


なお、この写真は、会議室からは「写真撮影OK」との了解を得た上での撮影です。




今回の宮田工場の見学が単なる生産ラインの見学だけでなく、意外な 「スクープ車両?の発見」 という形でも楽しむことが出来て、とても有意義でした!(^^)!。

Posted at 2014/04/02 23:26:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月02日 イイね!

トヨタ九州「宮田工場」の見学旅行

トヨタ九州「宮田工場」の見学旅行CTの 「(産まれ)故郷」 とも言うべき、福岡県のトヨタ九州宮田工場の見学に行ってきました。











以前から、この宮田工場を見学された方のブログを拝見して、「いつかは『匠』による品質管理でトヨタ車やレクサス車が生産されているこの工場を見学してみたい!」と思っていたのですが、その夢をやっと実現出来ました。


工場見学だけの為にで、愛知から福岡まで行くのは勿体無いので、子供達が喜びそうな観光も予定に入れて家族旅行にしました。


本当は、MyCTに乗ってこの宮田工場を訪れると、まるで 「CTの里帰り」 の様でいいかな? とも思いましたが、家族連れでの旅行でもあるし、片道10数時間(?)もの運転には自信が有りません(^_^;)。

そこで公共機関で九州まで移動することにしました。





<旅行概略>

① 1日目

初日は新幹線で 名古屋駅→小倉駅まで行き、小倉→大分まではレンタカーで移動し、7歳になった娘のリクエストで「ハーモニーランド」に行きました。



「ハーモニーランド」には夜まで居てライトアップなども見る予定でしたが、雨で寒かったのと、
かなり”寂れた”雰囲気のテーマパークだったので、3時間程で出てきて宿泊予定の別府温泉のホテルに移動しました。


夜は地元の料理屋で大分名物「鳥天」やお店の名物「特上天丼」、地元の「関あじ」を食しました。









② 2日目

2日目は、レンタカーで女性に人気のスポットである 「由布院」 に移動し、食べ歩きながら街並みを観光しつつ、













由布院駅では 4歳の息子のリクエストに応えるべく、半年以上先まで予約が一杯で超豪華な「SevenStars(七つ星)」の列車や、「由布院の森」などの九州の特急列車を見たり、
























別府駅に戻って1区間ながら、実際に「由布院の森」と「ソニック」に乗ったりと、息子の為に 私は 「撮り鉄」 になって頑張りました。






この日も別府の観海寺温泉街に泊まりました。



③ 3日目

3日目は、レンタカーで宮田工場まで移動し、工場見学。その後は小倉まで移動してレンターカーを返却して、再び新幹線で名古屋まで戻りました。

(工場見学については、以下に詳しくUPします)





<宮田工場 見学の申し込み方法>

宮田工場の工場見学は、「一般の方向け」の工場見学と、「レクサスユーザー向け」の工場見学が有りまして、一般の方は工場に直接電話やメールなどで申し込む様ですが、レクサスユーザー向けの見学は、Dを経由して行います。
(恐らく、ゴーストユーザーを避けるためだと思います(^_‐))

具体的には、Dで工場見学用の申込書に必要事項を記入し、Dから見学を希望する工場へ申込がされて、工場から確認の電話が入り、後日 工場からも招待状が自宅に届き、その招待状を持参して工場見学を行く、といった流れになります。




<見学工場の種類>

もともと2~3月に工場見学を希望していまして、2月初旬から宮田工場のHPから工場見学カレンダーを見ていたのですが、2~3月はずっと見学不可となっていて、4月や5月も一部の日しか見学が出来ないと明示されていました。


どうしてなのかな?と直接宮田工場の見学課に電話で聞いてみると、

   「HPのカレンダーは一般向けのカレンダーで、一般の方が見学をする建屋(第一工場)は
    現在工事中で暫く見学出来ないけど、レクサスユーザー向けの見学は(一般向け用の
    建屋とは)別の建屋(第二工場)を見学するので、土日や長期連休などの工場の稼動停
    止日以外なら見学が可能です」 

と教えて貰いました。

そして、レクサスユーザーには、特別に、一般向けでは見れない「塗装」工程 や 「匠」制度 の工程を見ることが出来ます。

後日判ったのですが、「SAI」や「CT」は第一工場、「RX、IS-C、ES」は第二工場で生産されている様で、ちょうど私たちが見学した3/31は第二工場しか見れませんでしたが、翌日の4/1だと「CT」が生産されていた第一工場が見れた様です(^_^;)。

また、見学の時間帯は、①9:00~11:00、②10:30~12:30、③13:00~15:00の3回有ります。
よって、工場見学を希望して申込書に記入する場合は、希望する見学日と見学時間も選ぶ必要があります。

また申込書には、「来場者名の掲示」を希望しますか?という欄も有り、「希望する」にしておいたら見学者名が掲示されます。 



なお、レクサスを生産している工場といえば、愛知県の田原工場も有りますが、震災以降はこの工場の見学は受け付けておらず、現在 見学できるレクサスの工場は宮田工場だけの様です。

MyDのGMによると、
「レクサス(トヨタ)としては、最新の設備を備え、「匠」による特別な品質管理を行う宮田工場をアピールしたいのでしょう。

そういえば、極僅かしか居ないその「匠」の技術者を、以前 当Dに招いたことがあるんですよ!」 
とも仰っていました。

トヨタ九州宮田工場見学HP



<工場見学>

①お出迎え



工場にレンタカーで到着すると、駐車スペースに「○○様」と、私の名前が準備して貰っていたのと、車まで案内係りの女性がお迎えに来てくれるし、見学棟に入ると、「○○様 代表:○○様」と大きなモニターに名前が出ていて歓迎して貰えました!(^^)!



この様な表示はラインの中にも設置されていて、現場の方の見学者への計らいも嬉しく感じました(^.^)。

名前が掲示されると特別扱いされたみたいで嬉しいど、ちょっと恥ずかしいですね!(^^)!

ちなみに「本日の見学者: 4名」となっていて、私たち家族4人だけでした(^_‐)。




中には宮田工場で生産されている車が展示されていて、九州の伝統工芸や宮田工場の匠の技との融合で作られた「輝匠」のCTも展示されていました。
(輸出専用車のESは この日は有りませんでした)














②おもてなし

PR館の館長さんと女性によって2Fの会議室に案内されて、Dのオーナーズラウンジの様に好きなドリンクを提供して頂けて、まるでDのオーナーズラウンジに来ている様な雰囲気でした。


その後、VTRを見たり、工場の説明を受けた後、見学に移りました。(セルシオなどが出てくるVTRで、内容はちょっと古い?気もしました)


この工場は、1991年に完成し、1992年から生産を開始したが、その頃 爆発的な人気だったマークⅡやチェイサーの生産を開始するが、バブルが弾け、暫く生産が低迷し、97年?から ハリアーの生産を開始して以降は生産台数が持ち直した・・・とのことです。


この2Fの会議室からは、完成して出荷待ちの多数の車や、テスト走行する車など、それらを見ているだけで結構楽しめます。










③見学

前述の通り、今回は第二工場しか見学できなかったのですが、この工場では 主に「RX」と(輸出専用車)の「ES」が作られていて、この第二工場は 「レクサスオーナー」 又は 「重要なお客様」だけが見学できる工場で、PR館から工場へはマイクロバスで移動し、工場内ではゴルフ場のカートの様な見学専用の電気自動車で製造ラインの直ぐ横を通りながら見学することが出来ました。
(電気自動車のシートにはムートンが敷かれていて、車にLEXUSロゴが入ってしました)


作業者の方もこちらを見ると会釈してくれるし、工場にしては非常に綺麗で静かで、感じの良い工場でした。

それと、一般的に塗装工場は消防法の関係で見学できる自動車製造工場は滅多に無い様ですが、この第二工場では、塗装ラインの直ぐ横に見学通路がセパレートした形で設置されているので、見学することが出来ました。

まとめて同じ色を塗装するのではなく、一台一台 色がバラバラの色で塗装されるのですが、その都度自動で色換えしてロボットで塗装したり、色別にノズルを持ち替えて人が作業するなど、意外な生産方法でビックリしたのと、塗装エリアの車の間隔が1.5mしか無かったりするのは驚きでした。
(↓ネットからの写真・動画)






残念ながら、工場内では一切撮影禁止なので、工場内の写真は有りませんが、見るもの全てが印象的でとても有意義な工場見学でした。
(見学の途中、2箇所で記念撮影して貰え、帰りに記念として頂けました。)

レクサス品質を作り上げる為に、「最新の機械設備」 と 「『匠』の技」 との融合で 品質を作り上げていく点が非常に印象的でした。

地元愛知では、土地柄 小学生の社会見学でトヨタの工場見学に行くのが定番でして、私が小学生当時に見学したのは「ターセル」「コルサ」などを作っていた元町工場?に行きましたが、その頃のかすかな記憶と比べても、設備から生産方法なども全く違ってて、驚きました。
まあ、30数年前の大衆車の生産工場と比べることが無茶ですよね(^_‐)。



④おみやげ

帰りには、私たち大人だけでなく、子供にもお土産も頂き、おもてなしを受けました。
お土産は、「九州の伝統芸の織物のタオル」 or 「ESのピンバッチ」 or 「RXのピンバッチ」から選びます(大人一人1個)。


子供には子供用の冊子やSAIの絵が描かれた組み立てるティッシュ箱を頂きました。





⑤お見送り

見学も終わり、レンタカーに乗って見学棟から車で出ますが、館長さんと案内の女性は深々とお辞儀をされ、車が見えなくなるまでずっと見送って頂き、とても感心しました。





<最後に>

CT購入以降、いつかは見学してみたいと思っていた九州トヨタ宮田工場をやっと見学することが出来て、とても有意義でした。

たまたま工場の桜も満開で、とても綺麗でした。










(工場の周りには、工場設立時に寄贈された桜が約1500本植えられている様です)



長々と失礼しました。m(_ _)m

Posted at 2014/04/02 00:14:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2 345
678910 1112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation