
私の車は2015年2月26日登録の「中期」アテンザワゴンですが、先日初回車検を受けてきました。
(1W前のネタです・・・)
昨秋頃、Dの悪魔のささやきに釣られて
「CX-8」 への乗り換えに一瞬気持ちが揺らぎましたが、次期アテンザの
「SKYACTIV-X」 や
「DIESEL HYBRID」 に期待して、車検を通す事にしました。
Dから
「2月は車検が大変込み合うので出来れば1月に車検を前倒しして貰えませんでしょうか?」
との打診もあり、早めに受けてきました。
地元の東海マツダでは、車両購入時に 車検代の一部代金も含めた
『メンテDEパック』 に加入している事も有り、費用を先払いしているので、今回支払った費用が
54000円 (諸費用と交換部品代込) とお値打ちに済んだのは助かりました。
今回の車検では、Dの定休日を挟んだ日程という事も有り、3泊4日で台車として
「CX-3」 をお借りする事が出来ました。
「L-Package」 の
「Noble Brown」 という、ブラウン内装の限定車の
「AWD」 をお借りする事が出来ました。
内装にブラウン系の本革や合皮、スエード生地も使われており、かなり質感の高い内装でした。
また
「ステアリングヒーター」 も装備されていたので、自車用に自作した 「ステアリングヒーター」 との違いを確認するべく、いろいろ使ってみることが出来たので楽しかったです。
< CX-3の感想 >
個人的なCX-3の感想を・・・。(あくまで私的な感想です)
3泊4日でほぼ200kmを通勤路で走行した感想です。(高速7割、下道3割)
・
足回りがしっかりしている
→街乗りでは足回りが硬過ぎかも?
→ボディーの大きさの割りにタイヤが前後左右ともにかなり端にあるかの様な感じ
・
ボディ剛性が高い
→幹線道路でやや荒れたアスファルトの轍を乗り越えながら車線変更すると、車が
轍の上を飛び跳ねるイメージ
・
加速は1.5ℓでも充分!
→ただ、2.2ℓの方が余裕が感じられますが・・・。
(1.5ℓでも100km/h走行でエンジン回転数が「約1800回転」で、2.2ℓとほぼ同じ)
・
オーディオの音はちょっと残念・・・
→代車も 「L-Package」 でしたが、BOSEではないのか?設定が悪いだけなのか?
音はちょっと残念な感じ
・
燃費は思ったほど良くない
→自車のアテンザ(2.2ℓ)よりは 1km/ℓ 程度は良いが・・・。
・
エンジン音は大きい様な・・・
→待ち乗りでは気にならなかったが、高速では ず~っと「DPFが」作動している様な
感じで音が終始大きかった
・
リービングホームライト機能の設定が違う
(↓私のアテンザの設定(取説):「AUTO」は非対応)
→私のアテンザのリービングホームライトはライトスイッチが「AUTO」だとリービング
ホームライトが作動しませんが、現行車の「リービングホームライト」機能は、ライト
スイッチが「AUTO」でも作動するので、羨ましかった
(※AUTOでも作動する様にする方法をご存知の方がみえましたら教えて下さい)
(↓CX-3の設定(取説):「AUTO」も対応
※「リービングホームライト」・・・リモコンでのドアロック解錠時に前後のライトが点灯
したりする機能
< 純正ステアリングヒーターの感想 >
今回、一番楽しみだったのが、自車(アテンザ)に装着した「自作」のステアリングヒーターと、「純正」のステアリングヒーターの比較でした。
・温まりが早い
→気温が低い朝の6:30頃でも、電源ON後 30秒程度で温まりだしたので、ヒーター始動時
には「高電圧」で温めを始めていると思われる
・温度調整機能あり
→電源ON後、10分ほどするとヒータの温度が下がってくるのが判り、途中から「電圧」を
下げていると思われる
・作動タイマー有り
→前車(CT)のステアリングヒーターもそうでしたが、電源ON後 約30分で自動的に電源が
OFFになった
・温度センサーが装備されている(?)
→タイマーが作動して自動的に電源がOFFになった後、再度電源をONにしても、冷え
切った状態の時とは違い、ステアリングは僅かしか温かくなりません。これは、おそらく
温度センサーが装着されていて、ある一定温度以下の場合以外は、強力な加温は
しない設定と思われる
と、純正のステアリングヒーターの設定を色々確認できたので満足でした。
自車のアテンザには、自作したステアリングヒーターを装着はしましたが、やはり一応マツダのフラッグシップとなるアテンザクラスには、標準で装備して欲しいと思います・・・。
(標準が無理でも せめてOPの設定はして欲しいですよね。)
それと、パワーバックドアもせめてメーカーOPでは設定して欲しいと思います・・・。
< 最後に >
現行アテンザは、今年中にもう一度MCをしそうですが、そうなると現行GJアテンザはもう2年は販売を継続すると思われますが、何とか次の車検を受けるまでに NEWアテンザを発表して欲しい・・・と思いますが、皆さんはどうですか?
Posted at 2018/02/06 21:35:18 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記