
先週、Rotary-EV車の「MX-30」を4日間お借りして、試乗してきました。
【はじめに】
もともとPHEVに興味があり、いつかはPHEVに乗り換えたいな・・・と思っていたのですが、たまたま見ていたYoutubeでRotaryエンジンが約12年ぶりに復活し、動力源ではなく発電用として搭載された「MX-30 Rotary-EV」を見てしまい、これまで以上に我慢できなくなって、MyDの店長さんに相談して、4日間お借りすることが出来ました。
【もともと】
私が子供の頃、隣の家の方が初代のRX-7に乗っていて、
もともとRX-7には親近感があったのですが、大学でも先輩が当時のRX-7に乗っていたり、
勤め先の知人はRX-8に乗っていたので、ずっとRotaryエンジンに興味と憧れがありました。
製造が中止されていたRotaryが復活したいうことと、世間で言われる「甲高いエンジンサウンド」という響きのRotaryエンジンには興味がどんどん沸いてきました。
【試乗車の借り方】
地元の東海マツダで、Rotary-EV(以降「R-EV」)の試乗車があるのはどこかな?と調べると、自宅の周辺では、前々車のアテンザワゴンを購入した店舗(一番自宅から近い店舗)、前車の2020年式CX-8を購入した店舗(2番目に近い店舗)にはありますが、現車のCX-8を購入した店舗には試乗車が無いようでした。
営業さんを載せての10分程度の試乗ではなく、
・CHARGEモードでの発電時のエンジン音がどうか?
・EV時の走りはどうか?
・NORMALモードでのEV走行とHEV走行の切り替わりはどうか?
・寒い時期の暖房の効きはどうか?
など、確認してみたい項目が沢山あったので、一人で試乗し、最低でも2時間以上、出来れば2日程度じっくり乗ってみたかったので、現車を購入した店舗の店長さんに相談することにしました。
私 「R-EVの試乗をじっくりしたいので、一番近い店舗に連絡を入れて貰い、じっくり試乗させて貰える様に依頼して貰えませんか?」
とメールを送って相談しました。
すると、
店長さん 「HPに掲載が漏れていた様ですが、当店舗にもR-EVの試乗車がございます。グレードは「Edotion-R」になります。
店舗休日を挟んだ日程なら、4日間お乗り頂けます」
との回答を貰い、直ぐに飛びつきました。
一番気になっていたグレードの「Edition-R」であったのも気分が高まりました。
結局、店舗が(火)~(水)が休みの週で、月曜日の夕方から木曜日の夕方まで試乗させて頂けることになりました。
【試乗】
月曜の仕事帰りに店舗にお邪魔すると、充電もほぼ100%されており、ガソリンも満タンの車が準備して頂けていました。
鍵をお借りする前に店長さんとも雑談もしましたが、早くR-EVに乗りたくて、何を話したかほとんど覚えていません。(^_-)
鍵をお借りして、早速岐路に着きながら、試乗がスタートです。
① 駆動はモーターのみなので、非常にスムーズで、加速も良いです。
ただ、会社の上司のアウトランダーと比べると、出足の加速は穏やかで、徐々に加速が強くなる・・・という感じでした。
アウトランダーが「ドッカーン」と加速するのに比べると、R-EVは「ヒューン」と加速する感じでした。
② エアコンをONにし、3分もすれば直ぐに暖房も聞いてきて、この点は意外でした。
電動系の車は暖房が効くのが遅い・・・という印象でしたが、エンジンが有るからか、暖房は直ぐに効く様でした。
ディーゼルも走りは良いのですが、暖房が効くまでにかなりの時間が掛かるので、その点では、躊躇してしまう点でした。
③ NORMALモードだと、基本はバッテリー残量が45%になると、随時エンジンが始動して充電をしますが、停止時はエンジンは回らず、走行時でアクセルを踏んでいる時だけエンジンが始動するので、その点は、運転手の感覚とエンジンが連動していて、とても良いと感じました。
50km/h程度で走行していると、風切音やロードノイズに混ざって、ほとんどエンジン音は聞こえませんが、20km/h程度での低速走行時は、結構、響くし、音が聞こえます。
④ Rotaryエンジンが作動した際の音ですが、これは、意外な音でした。
簡単に言うと、かつての甲高いロータリーサウンドという印象とはかけ離れた音で、「低音でブーン・・・」と鳴る音でした。
「この音は、どこかで聞いた音に近いけど何だったかな?」と思いながら4日間走りましたが、結局、思い出せないまま終わってしまいました。
強いて言えば、かつて20プリウスに載っていましたが、エアコンONで信号待ちでの停止時に、急にエンジンが回りだす際にも「ブーン・・・」という音が聞こえてきましたが、あの様な音のもっと大きい音、という感じでも有りました。
正直言って気持ちの良い音では全くありませんが、慣れれば気にならなくなるかな?とは思いました。
【試乗後の感想】
4日間乗っての感想ですが、充電も出来て、普段はEVで走れるPHEVは、やはり非常に魅力的な車だと思いました。
我が家には、太陽光発電も有るし、蓄電池も有るし、深夜電機も使えるので、PHEVだと効率が良いとは思いつつ、お値段が高すぎるのが難点で躊躇しております。
ただ、試乗を終えて、意外だと思ったのは、
ある意味、アクセルを少し踏んでも強く踏んでも音がしないので、「走っている」「運転している」という感覚が湧き難いな、とも感じました。
やはり、エンジン車だと、アクセルの踏み込み量に対して、エンジンの音や振動が伝わってくると、大人しく走っている、加速している、高速巡行している・・・などの状況が耳からも感じ取れるので、その意味ではEV走行に違和感も感じてしまいました。
まあ、
”慣れ” なんでしょうけどね。
いつも、変わった車に乗るとワクワクするのですが、その後に自分の車に乗ると、
「
やっぱり自分の車が一番落ち着いていいな」
と思うのは私だけでしょうか?(^_-)
最後まで目を通して頂き、有難うございました。
Posted at 2024/12/21 18:24:45 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記