• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

久々のハワイ 2024

久々のハワイ 2024コロナ禍もほぼ明けた様なので、久々の海外、ハワイへ行ってきました。







年末年始のネタですが、公私でバタバタしておりまして、UP出来るのが遅くなりました・・・。


文面は極力少なくしたので、写真をさら~っと見て頂けると嬉しいです。


<久々に>

コロナ禍になり、予定していた海外旅行もキャンセルし、暫くは海外旅行を我慢しておりましたが、久々に、12/30~1/7の 7泊9日の日程でハワイに行ってきました。

娘や息子は来年は受検なので、家族揃って海外へ行けるのは今年度までなので、思い切って家族で行ってきました。

約1年ほど前から計画していたのですが、当初はJALの直行便で行こうかと思っていたのですが、年末年始だと4人の航空運賃だけで130万円超えとなり、驚きましたが、DELTA便だと2/3程度で済むのでそちらにしました。



<フライト便>

今回はDELTA便にて航空券を押さえました。

DELTA便とはいっても、コードシェア便となり、実際に飛ぶ航空会社は KOREAN AIR で、セントレアから韓国(仁川)経由のホノルル行きの便になります。




セントレアから仁川に向かう便は、天候の都合でセントレアへの到着が遅れた関係で、出発が2Hの遅延。(^^;

仁川からハワイへの便は、機材トラブルで出発が約1Hの遅延。

岐路のハワイから仁川までは順調でしたが、仁川からセントレアの便はまたまた約1Hの出発遅延・・・。

4便中3便で遅延が続き、もう嫌になりました・・・。



<ホノルル地区での滞在>

前半はホノルルに滞在し、「THE ROYAL HAWAIIAN RESORT WAIKIKI」に滞在しました。



かなり伝統のあるホテルの様ですが、メンテ等非常に手を入れられていて、スタッフの対応も素晴らしく、よても良いホテルでした。ただ、ホノルルのホテルだけに、部屋は狭めだったのは残念でした。










ホノルル地区でも特に予定は入れていなかったので、ワイキキトローリーの2日券を購入し、「RED LINE」、「BLUE LINE」、「GREEN LINE」 に乗って、バスから眺める観光に行ってきました。







有名な、ダイヤモンドヘッド、パンチボウル、ハナウマベイ、ハロナ潮吹き岩、カメハメハ大王像 などもバスから見学したのですが、ハワイにも「出雲大社」があるのには驚きました。













大みそかの夜には24:00ちょうどにワイキキビーチで花火が上げられていました。





ホノルルで初日の出を見ることが出来ました。



日本では地震があったり、航空機事故があったり・・・、大変な出来ことが続きましたよね・・・。



ハワイでもニュースTVに釘付けでした・・。

ロイヤルハワイアンでも、航空機のフライトが1日遅れて、困っている方がみえました・・・。



<目の保養>

ワイキキビーチでは目の保養も出来ました・・・。







<コオリナ地区での滞在>

3泊目からはコオリナ地区へ移動し、以前も宿泊した「AULANI DISNEY RESORT & SPA」に宿泊しました。







こちらは、ディスに―キャラクターと一緒に記念撮影も出来るので、ホテル内は非常に盛り上がっている雰囲気です。









ホノルルと違って、大きなお部屋に泊まれるので、快適です。





コオリナ滞在中も特に予定は無かったのですが、思い付きで、ちょこちょこ出掛けてきました。

徒歩15分程度の場所にある「MARRIOTT KO’OLINA BEACH CLUB」に立ち寄ってみたり、パールハーバーの観光にも出掛けてみました。





<パールハーバー見学>

歴史好きな息子が 「パールハーバーに行きたい・・・」というので、思い切って行ってきました。

出掛けるにあたり、以前は移動手段といえばタクシーばかりでしたが、現地の人に

「ある意味、タクシーよりも ”ウーバー” の方が、料金の事前に確認できるし、安心ですよ」

と教えて頂いたので、早速利用してみましたが、非常に便利でした。
行きはパールハーバーまで$30で行くことが出来ました。
ただ、帰りは渋滞する時間になったせいか、$50でした。

パールハーバーの見学も、私の勝手な予想では、

「資料館を見る程度かな?」

と思っていましたが、実際に行ってみると、観光の仕方によっては、丸一日掛かることをしりました。


アメリカ海軍の超弩級戦艦「ミズーリ―」の甲板や中に入って見学出来たり、過去の米軍の戦闘機類が見学してある「航空博物館」に行ったり、USSアリゾナ記念館日本軍による真珠湾攻撃で沈没した戦艦アリゾナ号の真上に建てられた慰霊施設の「USSアリゾナ記念館」も見ることが出来ます。







1945年9月2日朝、東京湾に浮かぶ米戦艦「ミズーリ」の甲板で、日本降伏の調印式が行われたのは有名ですよね。



神風特攻隊に襲撃された箇所も展示されていました。





<ハワイでの食事>

ホノルルでは、近くのフードコートや「ザ・チーズケーキファクトリー」や。
コオリナでは、無料シャトルバスに乗って、



ショッピングセンター「カ・マカナ・アリイ」のフードコートで「パンダエクスプレス」や「ファイブガイズ」などに立ち寄りました。





この「ファイブガイズ」はお勧めです。
(銀紙にくるまれたものを開けたので見た目はイマイチですが、お肉はとても美味しいです)








ハワイでは、子供たちがいると、「ハンバーガー」や「ピザ」、「チキン」が多くなってしまいます。(^^;

今回は、それに備えて、「そうめん」や「パスタ」、「お茶漬け」なども持参したので、私たちは途中からそちらに変更しました・・・。ホノルルでは、「ドンキホーテ」にてお米を仕入れてきましたので、おにぎりも食べました。

コオリナでは、「エッグスンシングス」に行きました。









3人で行って、3つ注文しましたが、朝食にしては、凄いボリュームで、食べきるのが大変でした。



<ハワイで驚いたこと>

①マスクの着用

日本からハワイに着いて、ホテルまではマスクを着用していたのですが、空港からホテルまで、マスクをした私をいろんな人がジロジロ見るんです。
最初は何かな?とも思ったのですが、現地では、99.99%の人がマスクをしていないので、珍しいのか、変な奴と思われたのか、ジロジロ見られました・・・。

②DFS

コロナ前にホノルルに来たときは、DFSは盛り上がっていましたが、コロナ中はDFSも閉店していたらしいのですが、7月に1Fのみ再OPENした様で、寂れた雰囲気で、昔のイメージはなく、変な感じでした。

③消防車

オワフ島で見た消防車には「サーフボード」が積まれているって知ってました?
最初にワイキキトローリーの2F座席から最初に見た時はビックリしました。





④エッグスインシング

パンケーキで有名なコオリナでエッグスンシングに寄ったのですが、気のせいかも、ホイップクリームが日本よりやや固めで、崩れ難く感じました。







<最後に>

とりとめの無い内容のUPとなりましたが、仕事の疲れを癒やすことが出来て、「心の洗濯」 が出来たたので、非常に有意義な旅行となりました。

最後まで目を通して頂き、有り難うございました。

最後に、もう少し写真をUPさせて頂きます。

















Posted at 2024/01/21 22:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年12月26日 イイね!

初めてのオールシーズンタイヤ

初めてのオールシーズンタイヤ初めて、オールシーズンタイヤを装着しました。









10月下旬にCX-8からCX-8に乗り換えましたが、前車はAWDだったので、

「多少の雪でも走るだけなら大丈夫かな」

「会社も遅刻しても問題ないし・・・」

「AUTOSOCKもあるし大丈夫だろう」



と思っていたのですが、5月に職場が変わり、責任者となってしまったので、簡単に遅刻する訳にはいかなくなってしまいました。

「何かしらの対策をしなくては・・」

と思い、当初は中古のスタッドレスタイヤを購入しました。



しかし、25年ほど前に、何も知らずにスタッドレスに履き替えた際に、普段の舗装道路での走行では、ブレーキの制動距離が伸びて苦労した・・・ことを思い出し、またあの経験をするは嫌だな・・・と思い出しました。

NETで調べると、オールシーズンタイヤなら、(凍結路面はダメだが)普通の雪道なら走れるし、「高速道路冬用タイヤ規制」時も通行できる ことを知りました。

また、夏もそのまま履いていても良い・・・と知り、早速購入することにした次第です。



とはいっても、もう大人しくゆっくりしか走らないので、

「安いタイヤ(アジアンタイヤ)でいいや」

と選んだのは、

中華製「GRIPMAX SUREGRIP」の225/60R18のタイヤを選びました。



ホイールはCX-30の純正ホイールにし、インチダウンしたので、乗り心地がまろやかになることを期待しました。

毎年クリスマス寒波がやってくるので、それまでには間に合わせたいと思い、12月初めに注文したのですが、タイヤがなかなか入荷しません。

何とか12/19に入荷し、ショップの方が直ぐに装着してくれて、12/20に自分で装着しました。



今年は、地元ではクリスマスには雪が降らなくて良かったのですが、これで多少の雪なら大丈夫かな。

乗り心地も多少まろやかになったし、冬が終わっても純正タイヤに履き替える必要もないので、安心です。

スタッドレスとは違って、普通の舗装路でも、ブレーキの違和感もなく、極普通に走れます。




今回、久々にタイヤ交換を自分で行ないましたが、18インチだと、純正の19インチと比べると、明らかに軽いですね。というか、歳の私には19インチの持ち上げはシンドイです・・・。

毎度、個人的なネタで失礼しました・・・。






Posted at 2023/12/27 21:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月29日 イイね!

納車1ケ月の感想

納車1ケ月の感想納車後、1ケ月が経過し、1ケ月点検も無事に終わり、CX-8からCX-8に乗り換えた感想を簡単に述べさせて頂きます。







<弄り>

納車後、直ぐに、
①パドルスタートキット
②オートEPBキット
③i-stopキャンセラー
④TV視聴キット
⑤DRLキット

を装着すべく、ステアリング周りをバラして装着しました。



同じ車種なので、装着方法も同じで、短時間で済ませれました。



<1ケ月乗っての感想>

前車の2020年モデルのCX-8は、XD AWDでしたが、今回は25S FWDにしました。



勤務地が変わったこともあり、エンジンに関しては、パワーよりもコスパ重視で、おとなしく運転できる様にと25Sにしました。

郊外の下道での通勤で使用する分には、25Sでも全く不満は有りません。

強いて言えば、多人数乗車の上り坂などでは、もう少しパワーがあると良いかな?とは思いますが、その様な機会は少ないので、個人的には、満足しています。





乗り心地も、「角が取れた」とう表現が良いのか難しいですが、20年モデルよりもまろやかに感じます。

Apple CarPlayも少しずつ使い方を覚えていますが、これは便利ですね!取説等は無いので、私はMyDのサービスの方に教えて貰いながら覚えてます。

iPhoneに買えて、10年近く経過しましたが、やっと「Siri」の便利さに気づきました。(^_-)-☆

AWD→FWDも、普段の走行では全く違いは判りませんが、雨の日の舗装道路で水貯まりを通る際には、ハンドルへの衝撃が伝わりが大きく感じるので、やっぱりAWDの方が安定感・安心感が有りますね。

乗り換えて、気になったのは「エンジン音」です。



これは個人的な趣向の問題だと思いますが、XDの方がエンジンを回した際には”ハイパワーエンジン車”の様な気持ちの良いエンジン音がしますが、25Sはちょっと思っていたのと違った音がするかな・・・という感じです。(^^;

他にもう一点気になったのが、EXモードなので、ほぼ全面がボディカラーに塗装されているのですが、フロントのリップ部分はシルバーで塗装されているのですが、ボディカラーのプラチナクオーツと色目が近いので、遠くから見ると、リップ部が同化してしまっているのが、ちょっと残念でした。



まあ、CX-8→CX-8最終モデルに乗り換えても、色々変化を感じるし、大幅に変わった外装がとても私の好みなので、満足しています。

※手抜きの内容で失礼しました。






Posted at 2023/11/29 22:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年10月31日 イイね!

NEW CX-8 納車

NEW CX-8 納車10/29(日)に、NEW CX-8 が納車されました。








9/3(日)に契約した、最終モデルのCX-8ですが、約2ケ月後の10/29(日)の大安吉日に納車されました。



派手な納車式ではありませんでしたが、花を頂けました。



【安心感】

マツダは年次改良が頻繁に行われ、いつ買ったら良いかが非常に悩ましいですが、今回購入した私のCX-8 2023年モデルは、最終モデルの為、今後、年次改良されたCX-8を見て悔しい思いをすることが無いので、その点では非常に「安心」です。



2020年モデルのCX-8から、2023年モデルのCX-8への乗り換えなので、正直言って、「わくわく感」は殆ど有りませんが、いろんな意味で「安心感」はたっぷりあるので、その点では満足しています。



【前車との変化点】

今回納車されたCX-8と前車との主な変化点は以下の通りになります。

1) ボディーカラー:ソウルレッド→プレミアムクオーツ
2) 駆動方式:AWD→FWD
3) エンジン:2.2D→2.5S



グレードは前車と同じなので装備面はほぼ同じですが、ボディーカラーも前車と前々車でソウルレッドたったので今回は変えましたが、まだ見慣れていないので、複雑な気分です。

エンジンや駆動方式は、前車時と比べて走行距離が半分以下になったのと、下道だけしか走らなくなったので、このようにした次第です。今回は購入費用を削減して、3年後にCX-80を狙えるといいなあ~という願望もありました。



【新しいCX-8の印象】

実際に新しいCX-8に乗ってみて、意外と多くの変化を感じました。



1) ドアの開閉時の密閉性が高くなっている(?)
→ 前車のCX-8と同じような強さでドアを閉めても、半ドアになってしまうことが多く、密閉性が高まったのかな?と思ってします。(新しいうちだけかな?)

2) 乗り心地の変化
→ CX-8はSUVながら足回りは意外とキビキビしている・・・という個人的な印象でしたが、ある意味、SUVの割には固めな足回りの印象を持っていましたが、新しいCX-8は「角が丸くなった」様な乗り心地に変わった印象です。

3) 内装は、見た目は殆ど変化なく、シートの縫製が変わったかな?という印象ですが、何となく、運転席に座った際の”姿勢”が自然と良くなる様な印象です。

4) ナビ画面が10.25インチ+無線AppleCarplay対応へ
→ 正直って、私はあまりナビを使うことは無く、音楽を聞く程度なのですが、画面が大きくなって見易くなっていますが、一番の違いは、各機能の設定をする際に、それぞれの機能の説明イラストが出るので、非常に判り易くなったな、という印象です。

無線AppleCarplayも対応とのことで、運転中にメールやLINEを受信したら、モニターで見えるのかな?と期待していますが、実際はどうなんでしょうか・・・。こういった設定とかは非常に苦手なので、使いこなせない気がしますが・・・。



5) 外観の変化
私が購入したグレードが「エクスクルーシブモード」なので、ほぼ全面がボディー色に塗装されているのですが、これはこれで良いとは思いますが、個人的には、やはりフェンダーアーチなどは黒のままの方がSUVっぽいかな?と思っています。
ただ、ライト関係の変化やパンパー形状の変更は、個人的に、私の「ど真ん中」の好みに変わったので、「超大満足」しています。



【安全祈願】

毎度のことですが、車のお祓いも行ってきました。近くの神社ですが、ちょっと驚いたことが有りまして、お祓いをして貰った後、神主さん?から、
「(御祈祷した本殿で)記念写真を撮りましょうか?」
と行って貰えて、本殿にて我々夫婦の写真を撮って頂きました。
この辺りの判断は、神社によって異なるんでしょうね。





【最初の弄り】

前車のCX-8では、納車した翌日には、前後バンパーを外して、いろいろ弄りましたが、歳のせいか、面倒な作業をするのが苦になってきたこともあり、今回のCX-8では、「バンパーを外しての弄りは止めよう」と強く思っております。

とはいえ、最低限の快適装置は付ける予定なので、結局は弄ってしまうんですけどね。

1) ブレーキペダルブレース

こちらは、納車前にDへ持ち込んで、装着をして頂きました。これは、取付場所が場所なだけに、態勢も厳しく、腱鞘炎の私には装着が厳しいのでDにお願いしました。

2) TVキット



これは、もう定番ですよね。

3) フューエルキャップ



ディーゼルの時は緑色のキャップを装着していましたが、ガソリンに変わったので間違えて給油しない様に付けました。

4) マッドガード



これもボディー汚れを軽減するパーツとして定番ですよね。

5) Re-worksパネルシート



これも最近は多くの方が装着されていると思いますが、ピアノブラックのパネルの傷保護のために装着しました。ただ、「6人乗りコンソール有り」の車には、リヤのセンターコンソールにもパネルがあるのですが、それは付属していなかったので、残念でした。

6)ドアストライカーカバー



これも定番ですね。


納車日はバタバタしてて、時間も無かったので、とりあえず弄りは以上となります。

来週末からは、電装系の快適装置類を装着していきたいと思います。



【最後に】

車は変わりましたが、みんカラで仲良くして頂いている皆様方、今後とも宜しくお願いします。


Posted at 2023/10/31 21:04:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2023年09月09日 イイね!

「マツダ」から「マツダ」へ

「マツダ」から「マツダ」へ現車の「CX-8」からの乗り換えるべく、先日の9/3(日)に新しい車を契約をしてきました。







乗り換える車は、「CX-8」です。

つまり、「CX-8」→「CX-8」へ乗り換えます。





< マツダからマツダへ >

以前から、車を乗り換えるなら、何となく、

次もマツダにしたいなあ」

と思っていました。




「マツダ」の車が好きなのはありますが、「マツダ」にしようと思った一番大きな要因は、

「信頼しているH氏の存在

でした。

以前にもブログにしていますが、前車の「アテンザワゴン」を購入した時から(当時はサービスだった)H氏を信頼し、どんな相談にも一生懸命対応して頂けるH氏が居たことで、とても楽しいカーライフを過ごせていたのですが、暫くしてそのH氏が隣町の店舗に異動し、私もその店舗に移って今の「CX-8」を購入したのですが、そのH氏がまた別の隣町の店長として異動された以降は、”もんもん”とした状態で1年半程過ごしておりました。



しかし、6月の定期点検時に現店舗で怒り心頭の出来事が発生し、H氏に相談し、7月にH氏がみえる店舗に移らさせて頂きました。

それからは、何気ない話をしているだけでも、とても楽しい日々を過ごしていました。

やはり、できるだけ長くH氏との関係を続けたいと思い、


「次もマツダにしよう!」


と強く思いました。



< CX-8を選んだ理由 >

元々は、CX-80がデビューしたら、その車に乗り換えたいなあと思っていましたが、CX-60のデビュー後、ネットでは初期トラブルが多数報告されていて、CX-80が出ても暫くは初期不良が出るだろうから、



「CX-80への乗り換えは2~3年経ってからにしよう」

と思い出しました。

また、車を買うに当たり、以前から思っていたのは、

「(基本的には)その車種の中では一番良いグレードを買おう」

と思っていました。

というのは、例えば中間グレードを買ったとして、街中で一番上のグレードの車をみると、

「悔しい~」

と思いたくなかったからです。(^_-)-☆

だから、一番上のグレードが買えないなら、

「一つ下の車格の車に下げて、その車で一番良いグレードにしよう!」

と考えていました。

(こういうことを気にしない方も多いとは思いますが、私は気になってしまいます)

とはいえ、CX-80が出ても、CX-60の販売価格から想像すると、一番良いグレードは、私には理解が難しい価格設定になってしまうことが予想され、そこまで出しては買えないなあ~、と思っていました。

でも、CX-80以外に特に欲しい車は無く、どれにしようかなあ~と悩んでいました。



CX-80を諦めてCX-8を選ぶのも、現車と同じ車種だと、新鮮味が無いかな?と迷っていました。

そんな頃、CX-8は2022年の秋に大幅なマイチェンが行われましたが、その外観は私の 「ストライクゾーン」 の ”ど真ん中”  であり、CX-8に載っていた私から見ても、ほぼ、別の車に見え、非常に気になっていました。

同じCX-8だけど、内装以外はほぼ別の車(だと私は思っています)なので、新しいCX-8に乗り換えてもいいのかな?と思い出しました。

頻繁に年次改良をするマツダですが、2022年秋の年次改良車のCX-8なら、恐らく最終モデルだろうから、もう年次改良もされないので、改良された車を見て「悔しい」思いもしなくて良いかな?とも思ったりしました。


前述の、私が信頼しているH氏ですが、CX-8のデビュー時から乗ってみえたのですが、CX-60への乗り換えも検討したが、結局今年の春に再びCX-8に乗り換えた・・・とお聞きし、「(みんカラではCX-8からCX-8への乗り換える方も意外と多く感じていましたが)、信頼しているHさんもCx-8からCX-8に乗り換えたのだから、私の、

もう一度CX-8にしても良いかな?」

という考え(思い)も間違っていなかった・・・と安心しました。



< 今回のグレード選び >

現車は、

2.2XD AWD エクスクルーシブモード 6人乗り センターコンソール付 ソウルレッド 白内装



でしたが、今回は、

2.5S FWD エクスクルーシブモード 6人乗 センターコンソール付 プラチナクオーツメタリック 白内装

にしました。







今までは通勤距離も長めで、毎日高速(有料道路)を通行していたので、走り・燃費・雨降り時等の安心感 を踏まえて XD AWD にしてきましたが、

この春に従来の通勤距離の約半分程度の場所の部署へ異動になったので、

「もう距離も載らないのし、歳のせいか極力おとなしい運転をしたいしのでガソリンの25Sにし、下道ばかりだからFFで充分・・・」

と思い、今回はこの様にしました。





XDを止めてガソリンにしたのは、前車と現車と続けてXDに載ってきて、ちょっと「煤」問題を気にするのにちょっと疲れてきた・・・というのも有りました。



今回は、極力出費を抑えて、3年後にチャンスが有れば、CX-80とか、新しいFRになるであろうmazda6なども検討したいなあ、という思いも有ります。



< Dオプションからの値引き >

マツダは、過去に

「マツダ地獄」

と言われた様に、大幅な値引きで車を販売していた影響で、

マツダでしかまともな金額で下取って貰えない・・・

という状況だった様ですが、ここ数年は値引きは非常に厳しくなっています。



私は、

「売れる様になったから、今はしっかり儲けるために車両からの値引きをしなくなったんだろう」

と思っていましたが、

「そうでもないんだ」

ということに今回気付きました。

というのは、車両本体価格からの値引きは確かに厳しいのですが、Dオプションを付けると、かなりの値引きが引き出せることが判りました。

今までは、

「Dオプションは、車の売却時に査定に反映されないから、極力少ない方が良い」

と思っていましたが、

今回は、

「Dオプションの指定の4品目から2品目選べば○万円値引きます」
「Dオプションの〇〇〇を無償サービスします」


というイベントをやっていて、それだけでもまあまあ良い内容でしたが、

H氏から


「Dオプションをもっと付けて頂けるなら、(東海マツダの)本部が更なる値引きを了解して貰えるかもしれません」


と言って頂けて、では、出来ればこれもアレも付けたい・・・と相談していたら、Dオプションから、前述以外に、想像以上の大幅な値引きをして頂けて、支払額は勿論増えますが、トータルとして想像以上の金額の値引き額を引き出すことが出来て、とても良い買い物が出来たと思うので、非常~に満足しています。







< 最後に >

CX-8からCX-8へ乗り換える方も意外と多いと感じていましたが、

「まさか私もそうなるとは・・・」

自分でも、ちょっと驚いています。


年内で生産終了がアナウンスされているCX-8なので、もうこれ以上の年次改良もないので、年次改良後の車を見て「悔しい」 思いもしなくて良いので、その点は大満足です。

ただ、車を乗りかえる割には、テンションがさほど上がらないのがちょっと寂しい気もします。

逆に、乗り換えに対する「安心感」はかなり高いですね。

大まかな納車の見込みは10月中旬~下旬とのことなので、それまでゆっくり現車のCX-8を楽しんで乗っていこうと思います。



最後まで目を通して頂き、有難うございました。

Posted at 2023/09/09 22:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation