• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なにわのツッチーのブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

落下傘部隊 「キヨミズ」 !?

落下傘部隊 「キヨミズ」 !?
さる方の「期待」

を一身^^;に受け

やっていしまいました!


ユピテルスーパーキャットGWT87sd


調子の悪い「77」からの買い替えで

同じくマニアックなセパレートモデル

ですので、感動は薄いのですが・・・


しかし、画面が付く! 何度やっても付く!!





うーん、あたりまえですが、こうでなくっちゃ!!!



一応保証期間内ですので、旧モデルは
「メーカー修理」に出してみようと思いますが
仕上がったらネットで捌かないといけないのかな?

Posted at 2014/01/11 09:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2014年01月06日 イイね!

も~い~くつ、ねーるーとー~♪

も~い~くつ、ねーるーとー~♪
あと「1週間」で

ようやく納車より

「1カ月」がたつ!



※結構ハイペースですんませ~ん(*^^)v
(ちゃんと仕事してます~サンデードライバーでやんす)


マニアックな「インプレ」は
オーナーズレビューに先日
書きましたので、こちらは
一般的なる内容に絞って
書かせていただきま~す!


まずおかげさまでニンゲンの感性ってオソロシイと言うか
馴れってすごいというか、あのESPありでもそれなりに
乗れるようになってまいりました~(笑) ははははは。
(ま、でも切った方がより楽しいことには変わりないです)


で、ちょい狭いがシートも悪くなく、しっかり目ですね。
後方視界はあまりよくないですが、前に進む分には
相当に「コンパクト」でとても運転しやすいです。
楽しく運転でき、期待値通りのモノでかなりの高得点!

4WDなこともあり足高気味ですがロールも思いの外少なく
コーナーでは上々です。ただ切れ角は少ないですかね。

この最小回転半径(5.2m)なら思い切ってもっと直安に
振ってもらた方が、わたし好みでいいのですが・・・

直安があるのに、コーナーも意外といけるってのが
結構ドッキュンとくるんですけどねー意外性と言うか^^;

若干、峠と言うよりは「酷道」に分け入ることの多い
わたくしですので、3ナンバー車を候補から外し
「コンパクト」にしたので、狙いとしては良かったと
思っています。ゆえに四駆の一点買い(選択肢なし)

特にCVTに身のこなしがかなりお利口さんと思います
ほぼそのまま「D」ドラでも、問題ないレベルですし
苦痛は感じません。RS脚の次の美点かと考えます。

流行のエコ装備がほぼないのにそこそこ燃費もいいし
オイルは、なんと3L(軽?)で、すませれそうですし
装備面でも結構いい線いっているように感じられます。

なにより、エコでない^^;タイヤも、そうですが「雨」の日に
安心のクルマが、私にとっては重要なファクターでして
雨の及第点のクルマは意外と少ないものでその点でも
ホントにこの車はなかなかの選択肢だと思っています。

確かにほぼ同じ費用で「スポーツMT」に手が届きそうですが
私にとってはこの相棒が現時点では「理想的」と思います。


しかし今回は距離稼がないようにしないと寿命が・・・^^;
Posted at 2014/01/06 23:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2013年12月22日 イイね!

へぷたご~ん!

へぷたご~ん!
私も触発されて
やってみました。

MONSTER SPORT
ヘプタゴンホイールナット
(レッドです(^_-)-☆)


前車からの移行ですので
4つあまりまして、少々悲しい
思い^^;もしながらの、装着!

う~ん、同社の「ショートホイールナット」
の方がよかったかなぁ~(これも持ってます)


で、「吸太3」を仕入れて、ちょうど一週間。
通勤なしのサンデードライバーですので、
まだ800キロ程度しか走っておりませんので
時期尚早ですが、ちょっと気になることがあって・・・

すでに慣らし運転とは程遠い走行^^;ではありますが
「ESP」って機能が私は今回が初体験なのですが

とっても、いや、かなり、「介入」してませんかね?

たとえば、大きなRを一発で決めきれない
(と、言うか小刻みに制御されているような・・・)

サスが沈みきれないよーなカンジ・・・う~んストレス(笑)

ESPなのか、4駆なのか、よくわからないのですが
個人的には、4駆で制御してもらって、それでもダメなら
ESPに流れ込むような、控えめの制御が希望なのですが...

だれか4駆のESP付の方、ご教授頂けませんかね~(*^。^*)
Posted at 2013/12/22 01:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2013年12月14日 イイね!

ついに 「納車」 されました・・・

ついに 「納車」 されました・・・そう、四駆のRS・・・へ (笑)


吸太3  !!
 (『サンタ杏号』と命名^^;) 




夜に納車で、ほんのちょっと乗りましたが...


SX4乗りの皆さん。 自信持って下さい!


現在スズキ最高の脚は、SX4に栄冠(個人的に^^;)!


惜しくも2位の座は コレ





代車ですが、足高感、チープ感以外は
一番SX4に近いように感じました。

ま、しかしながら、乗り手がカバーできる
事も多いと思いますので、これからが楽しみです!


-------------------------------------------
あ、そうそう、スイフトRSの4駆なんて人はごく少数
でしょうが、情報としてスイスポのメンバーブレースが
安価でよくつけられておりますが、これには付きません^^;
ちょっとだけ形が合わないようです。参考までに・・・(+o+)
Posted at 2013/12/14 00:57:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2013年11月23日 イイね!

おわりよければ、すべてよし!

おわりよければ、すべてよし!
いや、改革か、死か、・・・ か!?




秒読みに入って・・・ そろそろ
「締め」の言葉を書いておこう。

いい相棒(車)でした。  いや、言葉で言い尽くせないぐらい。


・・・いや、言葉で書かないと、伝わらないねぇ。(笑)


安定志向のクルマの様で、コーナーは面白いように切れ込んで
自分のちょうど良い感じに決まってうれしい。こんな感じ。(*^^)v


「ツボにはまった」って、表現がありますが、まさにそれかな。


カミングアウトしますと、かなり飛ばすヒト(いや、強烈に...か^^;)で
すが、音を上げないどころか、本当にうまい具合に曲がります。

この「楽しさ」「面白さ」が、何とも好きです。 今でも好きです。

ひょっとしたら、次のクルマがあんまり楽しくなかったら
もう一度同じ車を買いなおすんじゃないかってぐらいに・・・(*^。^*)


もうちょっと余韻に浸る時間はありますが、食わず嫌いの
みなさまがもしおられましたら、一度「SX4」走りこんでみてください!

良いダシが出るに違いありません。きっとヨーロッパの香りがする醤油ダシです!


-----------------------------------------------------
次回は、丁度私の持っている単コロ「バイク」一台分のダウンサイジング
となりますが、圧縮比はバイクより高いって、なかなかないですよね~。
メーカーさん、「楽しい車」、期待していいんですよね・・・\(◎o◎)/!
Posted at 2013/11/23 18:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って2年(→ゴメン!)お節介機能の馬鹿^^; http://cvw.jp/b/1149429/48625235/
何シテル?   08/29 11:05
「なにわのツッチー」です お初にお目にかかります 色々とふつつか者ですが 何卒よろしくお願いします バイクではOFF車ばかり 大量に乗り継いで来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちょっと左向きフロントカウル(初期不良)の修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 14:30:24
[スズキ イグニス]SILKROAD ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 13:12:05

愛車一覧

スズキ クロスビー ハニ~ヴィ~♪ (スズキ クロスビー)
MZ/4WD/黄/白/納車で~す! (21年11月12日納車となりました) 6月にハン ...
スズキ Vストローム250SX イエローbird♪ (スズキ Vストローム250SX)
アドベンチャーの皮を被る旅スクランブラー♪ 砂漠の怪鳥的な憧れのルックス、実に面白い! ...
スズキ Vストローム SX イエローbird仮♪ (スズキ Vストローム SX)
御免!国内仕様購入の為V-STROM「250SX」の方に席を置いてますが、こちら「SX( ...
スズキ イグニス のりおむすび (スズキ イグニス)
イグニスっす!2016/11/10新車デビューで 2度目の車検前に14万キロでお別れっす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation