• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macモフモフのブログ一覧

2024年02月05日 イイね!

ブレーキが故障したインプレッサで走ってた雪と氷のアイスバーン(2)【チュリニ峠・モンテカルロ・逆走】

ブレーキが故障したインプレッサで走ってた雪と氷のアイスバーン(2)【チュリニ峠・モンテカルロ・逆走】

これ、走ってたときはまさかT300RSのブレーキが壊れてるのに気づいてなかったんです。
アイスバーンだから滑るってるなあ〜
みたいなかんじで。
それにしても滑るな〜って。
鈍感??
それにしても人間の適応能力はすごいですね。

ブレーキが効いてると信じ込んでいたので走れたのですね。

以下、ブレーキが壊れてるとは知らずに書いてたレポートです▼

今回は逆走です。前回の順走より難易度が高いです。
というのは後半の下りの区間が雪で覆われていて、ほとんど滑っているような状態でコントロールがゲキムズでした。
前半は登りの連続ヘアピンが続きます。路面の雪は比較的少ないのですが、登りのヘアピンでは失速しがちでコントロールが難しい。
そして峠を越えたら雪がどっさり積もった凍結した路面を下っていきます。
タイヤはドライのソフトなのでグリップが失われて、まるでスキーで滑っているようです。非常にコントロールが難しくて何度もリトライしました。
以前、スノータイヤのほうもテストしたのですが、前半のハーフドライの区間が遅くてトータルが遅かったです。
もう一度テストしてみたいです。

チュリニ峠は、フランス南東部のアルプス山脈にある峠道で、WRC(世界ラリー選手権)のラリー・モンテカルロのコースとして有名です。標高1,607mに位置し、全長は約25kmあります。

チュリニ峠は、アスファルト、ターマック、雪、氷など、様々な路面状況が混在しています。そのため、ドライバーは路面状況に合わせて車のセッティングを頻繁に調整する必要があり、非常に難易度の高いコースとなっています。

チュリニ峠は、ヘアピンカーブが連続する非常にタイトなコースです。ドライバーは正確な操縦技術が求められ、ミスをすれば崖下に転落する危険性もあります。

チュリニ峠からは、アルプスの山々や地中海の美しい景色を眺めることができます。ラリーの観戦だけでなく、ドライブやハイキングを楽しむのにもおすすめの場所です。









Posted at 2024/02/08 21:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲームWRCシリーズ | 日記

プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
1819 2021 22 2324
25 26 27 28 29  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ シリウス号 (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation