
古いPS3からHDDを取り出して、新しいほうのPS3の外付けHDDにすることにしました。
そのためにHDDケースを買わなければ。。。
楽天から物色しました。
PS3のHDDはSATA、(シリアルATA)、2.5インチのものです。
PS3とはUSB接続になるので「USB HDDケース SATA 2.5」で検索。
600円前後であるんですね、その中から送料無料のを選んでゲット(´^(エ)^`)♪
変換名人

届いたのはこんなかんじ↓↓↓
ビス、ドライバ、USBケーブルまで付属してましたよ。安!!
まずは、古いPS3からHDDを取り出しました。
500Gでした。
変換名人に付属のコネクタを取り付けて
ケースに入れてネジで締めて完成、あっという間にできました♪(^ω^)
ネジは1つしか使わなかった。
ここからMACの画面になります。
MACのUSBポートにHDDを接続して「ディスクユティリティ」を起動します。
MACで、何の問題もなく認識しました♪(^ω^)
上部の「消去」タブから
フォーマットは
MS-DOS(FAT)
を選択します。
PS3が認識するのはFATなんですね。名前は適当でいいです。
入力したら「消去」を押します。
10秒ぐらいでフォーマットは終わります。
FAT32では認識サイズに32G制限があるはずでしたが、
なんとフルの500Gで認識しています
ラッキーもふ♪(^ω^)
さて、今回、外付けHDDはAKB48の動画専用にしようということで動画を移動してみました。
PS3では、いろいろとファイル名の付け方に制限があります。
公式サイトその1、その2、などによりますと
まずは、動画の
フォーマットは
メモリースティックビデオフォーマット
- MPEG-4 SP(AAC LC)
- H.264/MPEG-4 AVC High Profile(AAC LC)
- MPEG-2 TS(H.264/MPEG-4 AVC, AAC LC)
MP4ファイルフォーマット
- H.264/MPEG-4 AVC High Profile(AAC LC)
MPEG-1(MPEG Audio Layer 2)
MPEG-2 PS(MPEG2 Audio Layer 2, AAC LC, AC3(Dolby Digital), LPCM)
MPEG-2 TS(MPEG2 Audio Layer 2, AC3(Dolby Digital), AAC LC)
MPEG-2 TS(H.264/MPEG-4 AVC, AAC LC)
AVI
- Motion JPEG(Linear PCM)
- Motion JPEG(μ-Law)
AVCHD(.m2ts / .mts)
DivX
WMV
- VC-1(WMA Standard V2)
動画をいれるフォルダー名は、
VIDEO
という名前にすること。
そして、ファイル名は、
アルファベット3文字+ハイフンまたはアルファベット1文字+数字4桁
という文字ルールがあって、↓↓↓こんなかんじ
・・・・ところで
文字ルールは、不便だなあと思っていたのですが、あとでわかったことですが
ためしに、適当に日本語のファイル名とかいれてみたら、認識しました。
ひょっとして例の文字ルールは、無くなった??
・・・・
さて、PS3にHDDを接続してPS3を起動したら以下のように
USB機器(StorageDevice)
と表示されました。認識はOKです。
さて、VIDEOフォルダーの下に、いくつかのフォルダーを作り、名前の認識テストをしました。
アルファベットのフォルダー名で英文字4文字+数字5文字、問題無し。
その下に、日本語のファイル名、問題無し。
ちゃんと再生もできた♪(^ω^)もふ
■結論
動画を入れるフォルダー名は、
VIDEO
とすること。
その下の、フォルダーを作ることも可能。
ファイル名は日本語も可能。
・・・・・・
以上、構想5秒
総工費1000円以内
総工事期間15分
試験時間15分
でした♪(^ω^)もふ
■関連
【
PS3のHDDを交換する】
Posted at 2017/11/09 20:12:31 | |
トラックバック(0) |
Mac、家電、ハイテク、サイエンス | 日記