• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macモフモフのブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

T300RSのブレーキが壊れた〜悲しい

T300RSのブレーキが壊れた〜悲しい

昨日、おとつい、雪のスエーデンを練習してたんですが

えらい滑るな〜、アイスバーンやからしゃーないか〜

って思ってた。

そして今日、アスファルトを走ったら、やっぱり全然ブレーキが効かない!!!

なんで!????

なんど踏んでもブレーキペダルが反応しない。

ここで初めてT300RSが壊れたことに気づいた(涙)。。

画像

 

ということは、昨日はノーブレーキで雪道を走ってたんだな汗

その様子はこちら▼

それにしても人間の思い込みってすごい。

ブレーキ効いてると信じてたから運転できてるし!!




 

画像

ブレーキを踏んでるのにインジケーターも点灯せず、ブレーキが効いていません。

ちなみに正常なときの画像はこちら▼ブレーキを踏むと赤く表示されます。

画像

 

 

 

 

 

画像

使ってるハンコンは
Thrustmaster T300RS

6年間も使えました。

カッチリした作りで、前に3台使ったロジクールよりドライブの正確性が高いです。

6万円ぐらいで6年だから、年間1万円ぐらい。つまり一ヶ月1000円ということだから安い。

価格チェック Amazon【T300RS】 

 

 

しばらくグランツーリスモ7とWRCの攻略はお休みだな〜

 さびしい。。。

Posted at 2024/02/08 14:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ7 | 日記
2024年02月07日 イイね!

まだまだ気づいてない!ブレーキが故障したまま走る雪のスウェーデン SAVAR 逆走 WRC Generations

まだまだ気づいてない!ブレーキが故障したまま走る雪のスウェーデン SAVAR 逆走 WRC Generationsなんとここもブレーキが故障していることに気づかず走っていました。
雪道だから滑ってあたりまえ、それにしてもよく滑るな〜って感覚でした。
それにしても人間の適応能力はすごいですね。
ブレーキが効いてると信じ込んでいたので走れたのですね。

これは前回のモンテカルロから続いていてまだ本人は気づいていません。
今回のスウェーデンSAVARは直前の逆走になりますが
順走と同様にすごい雪道です。
滑るのが当たり前って思って走ってました。
ここではスタート直後に長い下り坂があるのですが
ここがすごく滑ってブレーキが効かないよ〜
って言いながら走ってたんですが
ブレーキが壊れてたんですね。。

ブレーキが壊れたのに気づいたのは
後日、GT7でアスファルトのサーキットを走ったとき。
スタートしてすぐのコーナーでぜんぜんブレーキが効かずにコースアウトして
初めて、
あれっっ
これは変だ
ってなって、ゲームをリスタートしたりハンコンのUSBケーブルを抜き差ししたり。。
しばらく格闘したけどまったく改善せず。。。

あああああ
ついにT300RSが壊れたのか。。。かなしい〜

6年間、毎日のように、激しく使ってたT300RS。
よくがんばってくれたよね。
ありがとう。。。

それで修理するか買い替えるか思案。。。

新たなハンドルコントローラを導入することにしました。
ThrustmasterのT300RSもしっかりした作りでしたが
今回のようにペダルだけが壊れたときに
ペダルだけを交換、買い替えできたらいいのだけど
それができない。
ハンドル部分は正常だから、ハンドルの部分が無駄になる。。。
6万円ぐらいするのでハンドル部分の無駄がきになる。。

なので、いろいろと別々に買えるものがいい。
それで探した末、
ちょっと値ははるけど
FANATEC GT DD proにします。
届くのが楽しみ!!






ラリー・スウェーデンの魅力は、WRC唯一の雪道ラリーであること。

氷と雪に覆われた路面は非常に滑りやすく、ドライバーは高度なテクニックとマシンコントロールを駆使してコースを攻略しなければなりません。

他のラリーとは一線を画す見どころ

スピーディーな展開:雪道とは思えないほどのハイペースで駆け抜けるラリーカーは、見る者を圧倒します。
ダイナミックなジャンプ:雪の壁や路面の起伏を利用したジャンプは、ラリー・スウェーデンならではの見どころです。
戦略的なタイヤ選択:路面状況に合わせてスタッドレスタイヤとスノータイヤを使い分ける戦略も重要です。
幻想的な雪景色:雪景色の中を駆け抜けるラリーカーは、まさに絵画のような美しさです。




ドライバーにとっても特別なラリー

ラリー・スウェーデンは、ドライバーにとっても特別なラリーです。雪道でのラリーは非常に難易度が高く、ここで好成績を収めることはドライバーの技術と経験を証明するものとなります。
Posted at 2024/02/11 21:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲームWRCシリーズ | 日記
2024年02月06日 イイね!

まだブレーキ故障に気づいてない雪道ドライブ・インプレッサでスウェーデン SAVAR

まだブレーキ故障に気づいてない雪道ドライブ・インプレッサでスウェーデン SAVARなんとブレーキが故障していることに気づかず走っていました。
雪道だから滑ってあたりまえ、それにしてもよく滑るな〜って感覚でした。
それにしても人間の適応能力はすごいですね。
ブレーキが効いてると信じ込んでいたので走れたのですね。
これは前回のモンテカルロから続いていてまだ本人は気づいていません。

ラリー・スウェーデンの魅力は、WRC唯一の雪道ラリーであること。

氷と雪に覆われた路面は非常に滑りやすく、ドライバーは高度なテクニックとマシンコントロールを駆使してコースを攻略しなければなりません。

他のラリーとは一線を画す見どころ

スピーディーな展開:雪道とは思えないほどのハイペースで駆け抜けるラリーカーは、見る者を圧倒します。
ダイナミックなジャンプ:雪の壁や路面の起伏を利用したジャンプは、ラリー・スウェーデンならではの見どころです。
戦略的なタイヤ選択:路面状況に合わせてスタッドレスタイヤとスノータイヤを使い分ける戦略も重要です。
幻想的な雪景色:雪景色の中を駆け抜けるラリーカーは、まさに絵画のような美しさです。

ドライバーにとっても特別なラリー

ラリー・スウェーデンは、ドライバーにとっても特別なラリーです。雪道でのラリーは非常に難易度が高く、ここで好成績を収めることはドライバーの技術と経験を証明するものとなります。









Posted at 2024/02/08 21:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲームWRCシリーズ | 日記
2024年02月05日 イイね!

ブレーキが故障したインプレッサで走ってた雪と氷のアイスバーン(2)【チュリニ峠・モンテカルロ・逆走】

ブレーキが故障したインプレッサで走ってた雪と氷のアイスバーン(2)【チュリニ峠・モンテカルロ・逆走】

これ、走ってたときはまさかT300RSのブレーキが壊れてるのに気づいてなかったんです。
アイスバーンだから滑るってるなあ〜
みたいなかんじで。
それにしても滑るな〜って。
鈍感??
それにしても人間の適応能力はすごいですね。

ブレーキが効いてると信じ込んでいたので走れたのですね。

以下、ブレーキが壊れてるとは知らずに書いてたレポートです▼

今回は逆走です。前回の順走より難易度が高いです。
というのは後半の下りの区間が雪で覆われていて、ほとんど滑っているような状態でコントロールがゲキムズでした。
前半は登りの連続ヘアピンが続きます。路面の雪は比較的少ないのですが、登りのヘアピンでは失速しがちでコントロールが難しい。
そして峠を越えたら雪がどっさり積もった凍結した路面を下っていきます。
タイヤはドライのソフトなのでグリップが失われて、まるでスキーで滑っているようです。非常にコントロールが難しくて何度もリトライしました。
以前、スノータイヤのほうもテストしたのですが、前半のハーフドライの区間が遅くてトータルが遅かったです。
もう一度テストしてみたいです。

チュリニ峠は、フランス南東部のアルプス山脈にある峠道で、WRC(世界ラリー選手権)のラリー・モンテカルロのコースとして有名です。標高1,607mに位置し、全長は約25kmあります。

チュリニ峠は、アスファルト、ターマック、雪、氷など、様々な路面状況が混在しています。そのため、ドライバーは路面状況に合わせて車のセッティングを頻繁に調整する必要があり、非常に難易度の高いコースとなっています。

チュリニ峠は、ヘアピンカーブが連続する非常にタイトなコースです。ドライバーは正確な操縦技術が求められ、ミスをすれば崖下に転落する危険性もあります。

チュリニ峠からは、アルプスの山々や地中海の美しい景色を眺めることができます。ラリーの観戦だけでなく、ドライブやハイキングを楽しむのにもおすすめの場所です。









Posted at 2024/02/08 21:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲームWRCシリーズ | 日記
2024年02月04日 イイね!

テキストから音声に変換するAIサイト

テキストから音声に変換するAIサイトテキストから音声に変換するAIサイト

いろいろあるけど、ここは、回数制限がなさそうでいい。

もちろん日本語に対応してて、いろんな声の種類も選べる。UIも簡単。

名前からして、そのものずばりの TEXT TO VOICE



https://www.texttovoice.online/


その後、文字数の制限があることに気づき
これはだめだとなって

もっとよさげなのがこちら

いまのところ文字数の制限なし。

https://www.text-to-speech.online/

なんかわかれば、またレポートします。

プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
1819 2021 22 2324
25 26 27 28 29  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ シリウス号 (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation