• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月23日

ご利用も経営も計画的に!!【家の近所の蕎麦屋が潰れました】

ご利用も経営も計画的に!!【家の近所の蕎麦屋が潰れました】 突然ですが・・・
家の近くの贔屓にしてた蕎麦屋さんが潰れました。

ウチの長男と同級生のとある家族が
こじんまりと家の1階をお店に改装して住宅街の中でやってました。

特別美味しい訳でも、でも家の近くだったから偶に奥さんとランチに行ってました。

聞くところによると・・・潰れる10日位前に全品50円値上げをしたそうです。
蕎麦屋の利益率は知りませんがもりそば380円が430円になるのは印象が悪い。。。

夫婦で経営してたので席はテーブル4×4席位ですが昼間は結構忙しそう。
出前も受けてたので旦那が配達に行っている時はどうしているんだろうと不思議でもありました。

蕎麦屋は通常昼はランチ、夜は呑み所としても活用している人多いですよね。
でもここは8:30ラストオーダー、小学生の子供が居るから仕方ないとはいえ
きっと蕎麦よりも利益率が大きいお酒で稼げる時間が住宅街だからとはいえ少ない・・・

この50円の値上げは兆候だったのかもしれませんが、もっと何とかならなかったのでしょうか?
経営が厳しくなってから値上げという安直な方法を取るのは
”タイムアップの為にまず馬力を50馬力上げました”みたいなモノで、
バランス崩してタイム(利益)が落ちる事も・・・(笑) ここで私は考えました。。。

1 値上げでなく蕎麦の量を若干目減りさせる ← ばれるか?(笑)
  ⇒ その分、ライスを無料で付けるか大盛無料とかにするなどの合わせ技が必要
2 昼間は出前専門にするか、メニューを簡素化して効率を上げる
  ⇒ 例えば釜揚げうどんスタイルにして付け合せメニューで稼ぐ等
3 ランチタイムと夜の営業スタイル(時間)を思いっきり変える
  ⇒ 夜は宴会グループパッケージ中心の営業等(地元ならではの・・・)
4 芸能人〇〇の親が経営している、地元で隠れた名店蕎麦屋などキャッチーなPRネタを売る
  ⇒ 口コミはやっぱり影響が大きい(ちなみに基本愛想が無い感じでした)

私が心配する事でも何でもありませんが、家に近いからという理由だけで人は来続けないという事
よほどスペシャルな何かが無い限りは”何が効いたか解らないけど一通り風邪薬を飲んでおく”
みたいな「合わせ技 = 総合力」で勝負するしかないのです。
如何に安く仕入れ、如何に価格競争に負けない付加価値で、お客様に満足頂き、工夫を凝らして、
お客様のニーズに合わせ、結果的に多少高くてもバリューがあればまた来てくれる。
お客さんがお客さんを連れてきてくれる・・・このサイクルを全力で漕ぎ続けるという事ですね。。。

お店の人が”蕎麦を作るのが三度の飯より好き!皆さんに美味しく食べてもらうのが幸せ!”
そんな雰囲気が今思えば感じられなく悲壮感漂う感じだったかも・・・

これをサーキットに当て嵌めてみると色々とこの業界は凝り固まっている。。。
これは業界全体の問題だと思う反面、だからこそワンスマには突破口があるはず!
そうも思う今日この頃、澤圭太でした。

画像 >>> ワンスマの中でも最もユルく運営側が一番楽しんでいる カノカレカップ まだ枠あり(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/23 11:56:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2012年10月23日 12:20
さみしいですね。少しの工夫でだいぶ変わったとおもうんですけどね。
コメントへの返答
2012年10月27日 15:38
価格を上げなくてはならないと
気づいたのが遅かったのと
その前に工夫が欲しかったですね!
2012年10月23日 12:20
まさか蕎麦屋さんのブログとは。(^^;)

>特別美味しい訳でも、
自分ならオプションではなく、基礎力(蕎麦の味)を底上げする方向が良いのかな?と思います。難しい話しとは思いますが・・・オプションは時間とともに飽きられちゃう気がするので。(^^;)
コメントへの返答
2012年10月27日 15:39
それも一理ありますね。

基本が一定以上でしっかりしてて
そこから +αの総合力ですよね!

飽きられてからが勝負というか
真価が問われるとも思います。
2012年10月23日 13:07
価格を上げたらいつものお客さんは
逃げちゃいます。
やっぱり行きたくなる店にならないとダメですよね?
コメントへの返答
2012年10月27日 15:40
逆に価格が上がっても
やっぱり行きたい!
今までが安かったんだよ!

そう思わせる位に最初からしてないと
ダメなんですよね!
2012年10月23日 14:32
価格が上がっても行きたい!!
と、思ってもらえる商品とサービスを心がけていなければ、現状維持すら厳しい昨今です。
その根底にあるのは、お客さんに喜んでもらう為に何が必要か?ということだと思います。
基本としてはまず質です。
そこへサービスがプラスアルファとなりますが、最後はやはりサプライ側の気持ちや熱意だと思います。
でも、これって今更言うまでもなく澤さんが普段から書いている事のような・・・(汗)
失礼しました〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
コメントへの返答
2012年10月27日 15:41
よしを。。。さんも実はお客さんの
体を整えているようで心のケアを
しているような職業ですから
この手の事は常に考えてらっしゃると
思います。

私も日々勉強です。
2012年10月23日 23:19
初コメかな^ ^

僕は初めて行った店で味や魅力が見出せなかった場合は二度と伺う事はありません。

そのお店は後日、必ず潰れてます。!
そういうお店に限って、出る時に嫁に『この店は長くねぇなぁ〜』と評価を呟いています。

客は感じている!事をオーナーは察知すべきだし、アンテナを張り巡らすべきでしたね。^ ^

僕がワンスマに参加しなくなったら、理由を探ってみて下さいね。
^_^
コメントへの返答
2012年10月27日 15:44
私は機会があると
あの時がたまたまかもしれないから
もう一度行って観ようと思う時があります。

質が安定してないというのは
別の問題でもありますが

実は”あとちょっと”のお店2回目の時が
一番色々とヒントがあったり
楽しみが合ったりします。

私は・・・の話ですが。

だからワンスマも”ダメだな~”と思っても
我慢してもう1回来て見ると
違う見え方があるかもしれないので(笑)
2012年10月25日 0:38
こじんまりと少し高くても旨い蕎麦を食べさせる
のか、又は出前に特化するのか
はっきりさせるべきだったと思われます。
出前用の蕎麦は、のびないように水分を少なく
して打つので、店用とは麺が異なります。
小さな店で2種類打つのは非効率的です。
同じ麺を使うのは蕎麦屋として×です。
コメントへの返答
2012年10月27日 15:46
聞くと当たり前のようですが
出前用があるのですね!

そういったお客さんが心地よく感じるレベルの
”こだわり”みたいなものが
あの店は無かった気がします。

それをやっていたかどうかは知りませんが
逆にやってなくても演出として
少しその部分を見せるとか・・・

やっぱり工夫なんですよね。

来月の袖森FESも宜しくお願いします!

みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation