• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

プレミアムレッスンのアドバイスシートを紹介します~!【3/3木の広場トレ急募中!!】

プレミアムレッスンのアドバイスシートを紹介します~!【3/3木の広場トレ急募中!!】今日は先日のプレミアムレッスンで16名の皆さんにお送りしたアドバイスシートの一部を紹介しよう!です。

ご自分でも心当たりがある事あるかな~?
自分の走りを外から見てたらこういう風に言われるかな~?
インストラクターによって切り口が様々でこういう言い回しがあるんだな~等

色々な視点で感じて貰えれば良いと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

▼澤 総括コメント
7回目のプレミアム開催に際し、ご参加いただいた皆さんに深く御礼申し上げます。
私の想いやお伝えしたいことはこの2日間に様々な手法でお伝えしたと思いますが、終わってみたらまだこういうことを話したかったとか、こうすれば良かったというのが次に向けて既に考えてしまっています。
皆さんのドライビングも同様、自分の”今”という時間軸に対して過去の経験や記憶に基づいて、将来を予想し作り上げていく。これは個々の皆さんが自分に対してに出来る唯一の対策です。ドライビングは同時に様々なことを繊細に制御しなければならないスポーツですから、ひとつひとつの技術を高める鍛錬と共に、精神コントロールや状況判断などに基づいて”常にバランスを取る感覚”や”取捨択一”も必要とされます。
是非ご自身の生活の中でドライビングと通じる事項と重ねて考えてみるとヒントがあるかもしれませんし、我々プロドライバーが車を走らせることに対してどうメンタル的に対峙しているのかを知って頂くキッカケになれば幸いです。またワンスマの何かのプログラムでお会いできることを楽しみにしております!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

1、Nさん
▼折目(100R~ヘアピン)
全体的にスピード感覚が高そうだな、という事が印象的でした。ポルシェの特性を考えると、100Rではリアの挙動がナーバスになりやすいことが難しさの一つです。今回はラインは良い感じにトレースされていましたので、後は向きを変えるタイミングで、リアタイヤのグリップをより感じ取り、脱出に向けてはアクセルを二度踏みしてしまわないように心がけてください。(クリップに向けてアクセルを開けながら脱出するイメージです)ヘアピンでは、ブレーキのリリースが遅過ぎるためにアンダーステアが見受けられ、更にそこでのアクセルオンが早いためにリアの挙動がナーバスになっていました。アクセルオンは向きが変わってから慌てずに行ってみてください。

▼東(Bコーナー~プリウス)
Bコーナーは2つ目の左への進入の際、インに寄るのが早いために向きの変わり方が甘くなってしまってアクセルを全開にするのが遅くなっていました。しかしそこは修正出来てきたので、次へのステップとしてはラインはキレイなので特に1つ目の右の旋回速度を少し上げられたら良いと思います。まだタイヤのスキール音が鳴っていませんので、広場のショートオーバルでの感覚を思い出すと良いと思います。プリウスコーナーは止めきる前にブレーキをリリースしてしまい、初期の舵角を入れて車が反応してくれたときにはアクセルに足がかかってしまっているという状況がほとんどでした。その結果、フロント荷重が甘いままコーナーに進入し、大回り気味で出口が辛くアクセルも全開に出来ないまま出口までパーシャルになってしまっているという悪循環でした。急いでしまう気持ちも本当にわかるのですが、ショートオーバルでもやった”車の向き”を思いだして、しっかり止めてしっかり曲げる!! ということを意識してみてください。

▼澤(総括)
マカオGPで観戦して下さっていたとのことで、1日目の広場トレで同乗させて頂いた際に喜んで下さったのが私も嬉しかったです。Drivingの部分は各イントラからあったように、曲がってアクセルが踏める状態かどうかの判断が出来るようになりましょう! ベストタイムも更新されていたようで、プレミアム参加の効果だとしたら大変嬉しいです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2、Oさん
▼折目(100R~ヘアピン)
最初と最後では、大きくスピードアップされていた事が印象的でした。次のステップと致しましては、100R進入のラインをもっとイン側(右)で我慢しながら、出口ではイン側にしっかり付くイメージで走行してみてください。そうすると、レコードラインで走行出来ますので、今よりも更にグリップを得られ走行しやすくなるはずです。ヘアピンでは、更に進入速度を高めていきましょう。車半分は奥でブレーキを行えるはずです。

▼東(Bコーナー~プリウス)
Bコーナーは1つ目の右の立ち上がりがアウトに立ち上がり過ぎて、2つ目の左へのアプローチがきつくなってしまっていることが多かったです。1つ目の右をもっとコース真ん中くらいに立ち上がってくるようにしましょう。それに伴って、2つ目の左への進入のステアリング操作も、もっと早く出来ると良いと思います。プリウスコーナーは、最初は切り遅れてしまっていて、最終コーナーへのアプローチも急にアウトへ振ったりとぎこちない場面が多かったのですが、澤さんの同乗後はかなり良くなってきました。まずは目線もしっかりと意識しながらクリップでの車の角度、そして1→2→3のステアリング操作を心がけてください。

▼澤(総括)
夜のOさんモードでサーキットも走れると本当にいいと思います!(笑)体感重視型だと思うので、終了後のシミュレーターで得られた感覚を是非リアルでの走行に活かすイメージを作ってください。目線と視界が大切なことが1日目の広場でも2日目のシミュレーターでもよくわかりましたよね! 見方を知るというのが今回のテーマだったと思います。まずは2分5~8秒で走れるようにしていきましょう。(鈴鹿なら2分35~43秒位)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

3、Dさん
▼折目(100R~ヘアピン)
全体的に勢いがある走行をしておられることが印象的でした。ただし、その勢いが時にリアの不安定さを招いてしまっており、出口でアクセルを踏めない状況になっていましたので、次のステップとしましては、リアのグリップを今よりも感じながら車の向き向きを変えることが課題になってくると思います。ヘアピンでは、ブレーキのリリースからステアリングを切るタイミングが上手く行えていないため、度々リアの挙動が安定していませんでしたので、広場トレーニングを思い返して、次回のサーキット走行に活かしていただければと思います。

▼東(Bコーナー~プリウス)
Bコーナーはアクセルが少しラフな傾向がありました。まだステアリングが切れているときにアクセルの初期入力が多すぎてスライドしたり、2つ目の進入の際アクセルの量が多過ぎて向きが変わらず、完全にコーナー脱出するまで全開に出来ないときもありました。13コーナーまで上りですし、もったいないです。ただ、しっかりタイヤのスキール音も出ていて良い感じにクリア出来ているときもありましたので、自信を持ってその良かったときの回数を少しずつ増やしていけたらと思います。プリウスコーナーはやはりBコーナーと同じで、進入で向きが変わってきたらすぐにアクセルに足がかかってしまっていました。結果コーナー出口できれいにアクセルを踏めていないのがもったいないです。ステアリング操作も、1が無くていきなり2だったり、3も無い感じだったので、座学でやったB→H→Aの流れを今一度思いだしてください。止める、曲げるの意識をプリウスコーナーは特に意識してみてください。

▼澤(総括)
セクター反復練習で誰よりも先にいいスピードで走られていたのが印象的でした。恐らく最近、頭で理解していたことを実践出来るようになるためのコツを掴み始めているのだと思います。それが袖森での走りやFSWでの今回のタイム更新の結果として現れています。やはり練習は裏切りませんから、これからの精度を高めて安全に走行を続けていってほしいです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

4、Sさん
▼折目(100R~ヘアピン)
全体的に丁寧なドライビングをされている事が印象的でした。100Rではラインのトレースは良くなって来ていましたので、次のステップとしましては、更に速度域を上げていくことが課題になります。ヘアピンに関しては、向きを変える前にアクセルオンしてしまっていましたので、度々リアの挙動を乱されていました。広場トレーニングを思い返して頂き、アクセルオンを少し我慢してみてください。

▼東(Bコーナー~プリウス)
Bコーナーはたまに最初の右コーナーでクリップを手前に取ってしまっていましたが、1つ目の出口で大回り気味の時はもっとクリップを奥に意識してください。ただ、全体的に見るとBコーナーは良いラインで走れていました。プリウスコーナーですが、止めきれていないので進入がオーバースピード、尚且つブレーキのリリースも早くなってしまっていてフロントの荷重が抜けてしまうのと、それと同時にアクセルに足を乗せてしまってよりアンダーステアを自分で作り出してしまっていました。特にポルシェはしっかり曲げてトラクションを活かしてあげないとダメですので、セクター3の部分はそのあたりをしっかり意識してください。

▼澤(総括)
いいところまで来ているのにあともう一歩の殻が破れないで居る……というのが2日間の走りやタイムで見て取れました。ひとことで言うと状況判断と精度です。うまく行っている時とミスした時に即座に走行中に判断できていること、その延長線上が打率(精度)が上がる、ということだと思います。ここからの2~3秒のゾーンを是非ケイマンGT4の慣らしが終わったらドラサポで詰めていきましょう! 私の次の夢が実現しそうな時にも相談させていただきますね!(笑)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今日はパート1という事で一部ではありますが、こうして見るとDrivingは細部の操作についてだけでなく、その人の車への想いやここまで来たバックボーン、時として本職で何をされているか?等を知っている方がより適切なアドバイスが出来ると言う事もあるな~と再認識してます。

いつも言うようにその人のDrivingだけでなく為人(ヒトトナリ)を知ってこそのDrivingアドバイスなのだと。

・・・と言う事で3/3(木)の人となりに合わせた上での”褒めて伸ばす”が得意な東イントラによる広場トレが急募中です。
Posted at 2016/03/01 17:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

Spark × ワンスマラウンジは4月からの更新時期が迫ってます

Spark × ワンスマラウンジは4月からの更新時期が迫ってます今日は(2月29日)はFSWラウンジ勤務からのドラサポでした。
先週のプレミアムレッスンに参加していただいた991GT3の方。
ベストタイムは54秒台まで来たけど、あと1-2秒は何が足りないのか?
プレミアムでネタは仕入れた、後は自分の具体的な癖やその治し方を知りたい!

・・・と、言う事でラウンジも1日ビジター利用をして頂き雨が降る前のS枠1本活用で実施しました。

減ったタイヤながら51秒台の澤に対してオーナーさんは55秒台でしたがベスト区間ではしっかり54秒が出ているので再現性は高い。

癖もしっかり方向性が出ていて、こうすれば治るというお話をさせて頂きました。
今後の自修練での成果を楽しみにしております~!!

プレミアムレッスンに参加いただいた16名の皆さんには私からの総評、東イントラ、折目イントラからの反復セクター練習の際のコースサイドからのアドバイスを個々の皆さんに送信してます。
インストラクターによって見方や言葉の使い方が違うと言うのも、16名分全てをチェックした私は興味深かったですよ!

さて今日の本題は・・・3年目を春から迎えるSpark × ワンスマラウンジです。

+++++++++会員更新のご案内について+++++++++
現在の会員の有効期限が3/31と迫りました。
期間満了まで約1ヶ月となりましたので、更新についてのご案内をさせて頂きます。
ぜひ4月以降も会員としてご利用頂ければと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

■2016年度の会費について
・通常会員
月額11,880円(税込)
※一括支払いの場合、2ヶ月分サービス
┗118,800円(税込)

・ドラサポ.com エグゼクティブ会員(有料会員)割引
月額 9,800円(税込)
※一括支払いの場合、2ヶ月分サービス
┗98,000円(ドラサポ.com 有料会員)(税込)

有効期限 2017年3月31日まで

・お支払い方法について
ラウンジにて現金払い、銀行振込、クレジットカード決済

3月のラウンジOPENスケジュールが発表されてます。
3月 2日(水)/ 7:10~(OPEN時間) /NS4-A  8:10~(朝一番の走行枠)
3月 3日(木)/ 7:10~ / T4-X  8:10~
3月 4日(金)/ 7:10~ /NS4-A  8:10~
3月 5日(土)/ 7:00~ / S4-A  7:30~
3月 7日(月)/ 7:00~ /NS4-A  8:00~
3月12日(土)/ 7:00~ / S4-A  7:30~
3月14日(月)/ 7:10~ / T4-X  8:10~
3月16日(水)/ 7:50~ /NS4-A  8:50~
3月19日(土)/ 7:00~ /NS4-A  7:30~
3月20日(日)/ 7:30~ /第2回SuperSportDay(IDI走行会)
3月21日(月)/ 7:00~ /NS4-A  7:30~
3月22日(火)/ 7:10~ / S4-A  8:10~
3月23日(水)/ 7:10~ /NS4-A  8:10~
3月25日(金)/ 7:10~ / S4-A  8:10~
3月29日(火)/ 7:10~ /NS4-A  8:10~
3月30日(水)/ 7:10~ /NS4-A  8:10~

下記2日間はスポーツ走行はありませんがスーパーGT公式テスト開催でラウンジ開放日です。
3月26日(土)、3月27日(日)

─────グループ利用レンタルパック──────────
下記日程でグループレンタル利用を募集しております。
3月 7日(日) ETCC 2016 Vol.2 Fuji - 1day special
3月11日(金) 4輪オールジャンル走行会「REVSPEED オールスタイルミーティング」
3月21日(月) FISCO SPECIAL STAGE TRIAL 第1戦

グループレンタルプランとは、イベント開催日に企業・団体・ショップのお仲間で貸切利用して頂けるプランです。
※要事前予約
レンタル希望の方はお気軽にご相談ください。  問い合わせ先→info@onedaysmile.jp

料金は以下の通りです。
ラウンジ会員 :平日32,400円・土日祝43,200円(税込)
ラウンジ非会員:平日43,200円・土日祝54,000円(税込)

ラウンジスタッフ1名が常駐致します。
PIT利用希望の方や2日連続利用などにつきましては別途ご相談下さい。
また、SUPER GT等のビッグレース時については利用規約等の制限がある為、
承れない場合もございます。ご希望の際は、ご相談下さいませ。

+++++++++FSWドラサポの日程+++++++++
3月14日(月)/NS枠3本あり
3月22日(火)/S枠4本あり
3月23日(水)/NS枠2本(朝のみ)
3月25日(金)/NS枠3本・S枠3本(AMのみ)
3月30日(水)/NS枠4本・S枠4本

ドラサポのお申し込み、お問い合わせはワンスマHPよりお願い致します。
http://www.onedaysmile.jp/drivinglesson/ds/
http://www.onedaysmile.jp/toiawase.html

──────────────────────────

画像はいよいよ開始間近!の新サービスのテストの模様です。
既にFSWショートコースや袖森ではお馴染みの愛車がサーキットを走行しているシーンを〇〇出来るアレがFSWで出来る様になります。
ご案内できる時が来たらお知らせしますが、これもまたラウンジ会員の方は特別料金で実施可能になる予定ですので、お楽しみに!
Posted at 2016/03/01 00:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

運転が上手になる”マインド”を育てるワンスマプログラムでありたい

運転が上手になる”マインド”を育てるワンスマプログラムでありたい結局の所ですよ・・・『木を見て森を見ず』にDrivingってなってしまいがちなんです。

最近のいくつか実施したトレーニングで実際に効果をその場で感じたものを紹介しましょう。

・・・の前に先に脱線。
3/3(木)の一般広場トレ、3/20(日)の一般広場トレ、4/3(日)8ers/エイターズは現在募集中、明日29日(月)のFSWドラサポ急募中、3/12(土)新東京GEN CUPは残り2名、3/13(日)都内で座学募集中、3/21(月・祝)袖スポ会(ライセンス取得、同乗ドラサポ有)、3/24(木)レーシングカート体験in新東京、3/29(火)Pro-iz TC1000同乗ドラサポも募集中です。

・・・で、本題の続き。

① よく見えない、シートに詰め物して視界を良くしたらスピードが上がった。
② 限界が分からない、同乗走行したらいきなり速くはった。
③ 初期ステア急激すぎる、力が入る方の手は使わず、入れ辛い引手で操作したら普通に。
④ リア感じれない、リアウィング上に小パイロン乗せ落とさない様に走ろうとしたら上手に。
⑤ ブレーキリリース下手、まずブレーキ終了地点で停車、出来たら徐々に速度上げる
⑥ 同じくブレーキリリース下手、右足を前後だけでなく左右軸に膝を割る様にしたら上手に。

これって、定常円ではなく放物円だ、とかステアをゆっくり切るんだ、ブレーキをゆっくり離すんだ、クリップ(目標地点)を回り込む様に走るんだ・・・

というレベルではなくて、何かが上手になりたい、上手く出来ないなんて悔しい!、どうしたら上手に出来る様になるんだろう・・・と言う失敗や苦悩から生まれた”工夫するマインド”から生まれた視点を変えるっていう事なんです。

昨日はRX-7中心、今日はLOTUSでの広場トレでしたが、結局着地する所って・・・

『こんな事を知らないで、こんな事が出来ないで・・・ 一般道やレーシングコースを走っているなんてどんなけ危険な事か分かりましたか?』って言う事ばかり。

実際問題、知らないで(出来ないのに)免許を持っていて恒常的に走っている人、サーキットでタイムを追いかけてしまっている人が大多数だと思います。

その位、車を上手に操るって技術として尊い事なハズなんだけど、やっぱりその極意とか難しさとか、出来た時の嬉しさを伝えるのは、皆さんが運転がなかなか上手にならない苦悩を感じているのと同じくらい、私にとってはク苦悩であり、それでも絶対にどんな人でも上手になったり速くなったりなれる方法論があるはずだと信じて試行錯誤をしている毎日なんだと思います。

ワンスマのプログラムに参加してくださっている方々はそういった”元を取ってやる”という意気込みが全面に出る人が多いけど、たまに”参加しているだけで満足してしまってたり上手くなった気がしているだけじゃあありませんか?”と言う感じがする方も居るのも事実。

この『車を操る、上手になる』というマインドを高める手法こそが、きっとワンスマをより効果的なものに見せるスパイスであり、我々が目指さないと行けない”あるべき姿”なんだと再認識したこの2日間でした。

画像は富士SW近くの須走峠の連続ヘアピンのGoogle画像。
一般道で皆さんが別に乱れないで走れるのは何故だか知ってますか?
速度があまり出てないから、と言うのもあるけど実は走り易い様に車線の旋回プロセスが”既に放物線になっている事が多いから”。
サーキットのコース設計は逆に不親切(攻略しがいがある様に)だから高速で走りたいのに放物線で走り辛い形状をしているのがネックなんです。
Posted at 2016/02/28 17:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月26日 イイね!

”点と点を弧で結ぶ”広場2連チャン【明日のLとPの限定は残1枠】

”点と点を弧で結ぶ”広場2連チャン【明日のLとPの限定は残1枠】本日広場トレ1日目無事終了しました。

ワンスマ一般公募の広場トレよりも本日のi Feelinさんのお客様を集めたBto Bスタイルの広場の方が・・・よりお客様のニーズや広場トレで学ぶ目的にも添える。

一般道で安全にスムーズに上手に走る為にするべきこと。
サーキットで安全に良いタイムを刻む為にするべきこと。
意外と思われるかもしれないけど、近い事が多い!

車を持っていくライン取りの中で、自分が居るべき場所を作る、自分が向かうべき向きに仕立てる、あるべき状態に仕上げる。
これらの”見極め”が出来ているか?が重要だと言う事です。

どうしたら車は滑るのか?
水を撒くと滑りやすいけど、罠もある。
(私が正しいラインで水を撒くとは限らないから 笑)

限られたスペースで定常円になってしまう事を放物円にするのはコツさえ掴めば出来るけど
大きなスペースにして高いスピードになるとやっぱり元の悪い癖に戻ってしまうから”癖”と言う。
大きな放物円を描けるとFSWだとストレート以外はハンドルが真っ直ぐにほぼ成らないという事実。

ゆっくりブレーキを離すが出来ているかどうか?を自己診断する走らせ方も今日は紹介。
きっと渋滞に嵌りながらの皆さんの帰宅路で知った事を早速試しているハズです。

今日はP7だったのでSpark × ワンスマラウンジでランチタイムと朝礼、終礼を実施し、シミュレーターも体験。
シミュレーターをこうやってトレーニングツールとして使いますよ~!も紹介できました。

次回は3月にラウンジでシミュトレグループプランをi Feelinさんで実施予定です。

明日はLotus / Porsche 限定で残り1枠、ショートオーバルスタートで午後は8ersコースを予定してます。(ドタ参可)
皆さんのレベルを見て、もし出来そうならT2とT3の間に奥にもう一個T2.5を作っての”高速8ers”もしたいな~!

また月曜日のFSWスポ走ドラサポも1名(追加募集中)ですよ~!
Posted at 2016/02/27 19:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月25日 イイね!

ワンスマカート2016募集開始!【ワンスマカート部、GEN CUPに参戦しよ!!】

ワンスマカート2016募集開始!【ワンスマカート部、GEN CUPに参戦しよ!!】昨日は(25日)はレーシングカートで新東京を走ろう!
『ワンスマカート部』の1日でした。

私を含んで4名で2台をシェアしたので午後からとは言え結構な走行量。
(今回は皆さんコミコミ25000円でした)

きっと今日は皆さん腕がパンパンで仕事になってないのでは?と心配してます(笑)
次回は3/24(木)に同じく新東京サーキットで予定してます。

今回の参加者の方もおっしゃってましたが、『レンタルカートがカートだと思ってましたが全然違うんですね!感動!』なんて・・・
レンタルカートのいろいろな意味での気軽さもカート業界に貢献してますが、あれがカートだと思われてしまうのは些か悲しくて、是非本物のレーシングカートの感動を知って欲しいですね。

前のカート部の際にも書きましたが”操作の再現性を上げる”、”操作の調整精度を上げる”、”体感タイムの精度を上げる”、”違いが解る感覚を養う”などなど、イイこと尽くめです。

4stと2stのエンジン特性に合わせたアクセルワークやタイヤを変えた時のグリップレベルや操縦性、温まり方の違いを感じる等も体内センサーを刺激出来ます。
車より人が操作をしたことによって発生するタイヤのグリップ変化が間に介するものが単純だからこそタイヤがどうなっているか?がわかりやすいハズです。

そして3/12(土)のGEN CUPに一緒に参加しませんか?
こちらは澤とワンスマカート今年のアンバサダーを務めて頂く華さんとで組んでGEN CUPにチームワンスマで参加します。
参加費はエントリー費用とワンスマサポート費用とで33000円で4名募集です。
参加希望の方はワンスマ infoメールへ!
イベント内容は >>> こちら へ

さて、今日の本題です。
ワンスマカート2016が今年はパワーアップします。専用HPが出来ました=! >>> こちら

ワンスマの最長寿イベント!!レースクィーンあり! アトラクションあり! のレンタルカート耐久レースです。単発でも初めてでも大歓迎。2003年より14年目を迎えたレンタルカートイベントが今年は更にパワーアップ!公式アンバサダー(大使)としてレースクイーンやモデルとして活躍する華さんを迎え 『華 / ワンスマのレンタルカートで遊ぼう!』と題して年5回開催します。
(因みに華さん、今日26日が○回目の誕生日です、奇遇!Good Timing !! 笑)

アンバサダーの華さんだけでなく”あの娘とかあの娘とか……”、豪華なRQの方々が複数参加、ファンの為の撮影タイムあるかも!? 事と次第によってはRQチームが結成されたり、参加チームに紛れ込んだりしてしまうかも!?

昨年のイベントの模様 >>> こちら こちら こちら こちら

個人参加でも今までどおりのチーム参加でもOKです。

また皆さんと良い意味でユルくて、楽しくて、友達を連れてきやすい、大人のカートレース楽しみましょう~!!
Posted at 2016/02/26 15:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation